先週のすイエんサーはお好み焼き。
お好み焼きをふっくらと焼こうというもの。
まず、すイエんサーガールたちが
特に工夫をせず、彼女たちの考えにより
以下の手順で普通のお好み焼きを作りました。
1. 薄力粉とだし汁をよく混ぜて生地を作る
2. キャベツ、天かす、卵などの具材を加えて混ぜる
3. フライパンで焼く
実食してみますと、作った当人たちでも、
「箸を入れにくいぐらい堅い」
「中がべちょべちょ」といった感想でした。
「お店で食べるようなふっくらフワフワのお好み焼きの作り方」が
すイガールたちに示されます。
それを見ますと、
1. だし汁の中に薄力粉を加え、よく混ぜる
2. みじん切りにしたキャベツと天かすを「1」によく混ぜる
3. フライパンに生地を流し、約2cmの厚みになるように広げて
中~弱火で3分
4. 「3」の上に豚バラ肉を並べ、ひっくり返して弱火で3分
5. ひっくり返して、さらに軽く1分
6. ソースをかけて、青のりをふりかけて完成!
それぞれの段階ごとの指示は細かくなっていますが、
概ね、彼女たちが焼いたお好み焼きの作り方と大差はないようです。
そこへ登場する熊谷真菜さん。
日本コナモン協会の会長で、
この協会は小麦粉などの食用粉によるうどんやお好み焼きなどの
食文化の継承と発展を主な目的として活動している団体。
日本コナモン協会
http://konamon.com/index.html
彼女はコナモン文化が根強い大阪を拠点とし、
多数のメディアで活躍されています。
彼女は「作り方」を見てひと言。
修正してへんのとちゃうの?
どうやら、このレシピでADさんが訂正すべき部分を
そのままにしてしまっていたようです。
そのADさんが取り出したのがこれ。
これを貼れば、正しい手順になるようですが…
これのどこに貼れば、
ふっくらフワフワになるのでしょうか?
すイガールたちから
「みじん切りにし"ない"」だと、
キャベツを千切りなどの他の切り方にすべきということ?
「混ぜ"ない"」だとだし汁と粉がそのままです。
そこへ「混ぜ"ない"」ではなく
「よく混ぜ"ない"」ではないかということになり、
実際に作ってみることにしました。
ざっくりした混ぜ方で
薄力粉とだし汁を混ぜてみましたが、
やはり、ダマが出来てしまいます。
こんな混ぜ方でいいのでしょうか?
ともあれ、そこへキャベツを投入したところ…
あかん! あかん!
あんたらまたそんなアホなことやって~
と熊谷さん登場。
さらに、なぜかご飯が盛られた茶碗も登場。
続いて、生卵、お茶漬け、カレー、山芋も出され、
これでご飯を食べて、
お昼休憩にしようということらしいです。
彼女たちがそれぞれをご飯にかけている様子を見た熊谷さんは、
ねえちゃんら出来てるやん。
もうわかったやろ?
と。
何がわかったのでしょうか?
ここに出されたものは全てごはんに「かける」もの。
これがお好み焼きの作り方に関係し、
しかも、手を止めることになった
生地のボウルにキャベツを入れた瞬間に関係しているとすれば?
キャベツをご飯に見立てたとすれば、
生卵やカレーは生地に当たり、
先ほどは生地の中にキャベツを入れていましたが、
キャベツの上に生地をかけるというのはどうでしょうか?
生地をかけていきますと、
キャベツの隙間に生地が流れ込んでいくのがわかります。
実は小麦粉に水分を加えた場合、
こねればこねるほどグルテンという物質が増え、
粘りけと弾力が出てしまうのでした。
そこで、あまり混ぜないために、
薄力粉とだし汁を混ぜる時にはダマが残る程度に、
そして、そこにキャベツを入れて混ぜるのではなく、
キャベツの上にその薄力粉をかけて、
馴染ませるぐらいで焼いた方がふっくらと焼けるのでした。
彼女たちの自己流の左の断面とは違い、
右のように上手く焼けたお好み焼き。
実食でも、すイガールたちは
美味しい、ふっくらしていると感動しています。
しかし、熊谷さんは
まだまだやねえ
これではお店に出されへんわ
と一刀両断。
これ以上、彼女たちは何が出来るのでしょうか?
…続きます。
お好み焼きをふっくらと焼こうというもの。
まず、すイエんサーガールたちが
特に工夫をせず、彼女たちの考えにより
以下の手順で普通のお好み焼きを作りました。
1. 薄力粉とだし汁をよく混ぜて生地を作る
2. キャベツ、天かす、卵などの具材を加えて混ぜる
3. フライパンで焼く
実食してみますと、作った当人たちでも、
「箸を入れにくいぐらい堅い」
「中がべちょべちょ」といった感想でした。
「お店で食べるようなふっくらフワフワのお好み焼きの作り方」が
すイガールたちに示されます。
それを見ますと、
1. だし汁の中に薄力粉を加え、よく混ぜる
2. みじん切りにしたキャベツと天かすを「1」によく混ぜる
3. フライパンに生地を流し、約2cmの厚みになるように広げて
中~弱火で3分
4. 「3」の上に豚バラ肉を並べ、ひっくり返して弱火で3分
5. ひっくり返して、さらに軽く1分
6. ソースをかけて、青のりをふりかけて完成!
それぞれの段階ごとの指示は細かくなっていますが、
概ね、彼女たちが焼いたお好み焼きの作り方と大差はないようです。
そこへ登場する熊谷真菜さん。
日本コナモン協会の会長で、
この協会は小麦粉などの食用粉によるうどんやお好み焼きなどの
食文化の継承と発展を主な目的として活動している団体。
日本コナモン協会
http://konamon.com/index.html
彼女はコナモン文化が根強い大阪を拠点とし、
多数のメディアで活躍されています。
「粉もん」庶民の食文化 [朝日新書065]/熊谷 真菜
¥799
Amazon.co.jp
楽しくつくろう たこ焼きいろいろレシピ/熊谷 真菜
¥950
Amazon.co.jp
たこやきの正しい食べ方 (ゴマブックス)/熊谷 真菜
¥864
Amazon.co.jp
ふりかけ―日本の食と思想/熊谷 真菜
¥1,620
Amazon.co.jp
たこやき―大阪発おいしい粉物大研究 (講談社文庫)/熊谷 真菜
¥700
Amazon.co.jp
¥799
Amazon.co.jp
楽しくつくろう たこ焼きいろいろレシピ/熊谷 真菜
¥950
Amazon.co.jp
たこやきの正しい食べ方 (ゴマブックス)/熊谷 真菜
¥864
Amazon.co.jp
ふりかけ―日本の食と思想/熊谷 真菜
¥1,620
Amazon.co.jp
たこやき―大阪発おいしい粉物大研究 (講談社文庫)/熊谷 真菜
¥700
Amazon.co.jp
彼女は「作り方」を見てひと言。
修正してへんのとちゃうの?
どうやら、このレシピでADさんが訂正すべき部分を
そのままにしてしまっていたようです。
そのADさんが取り出したのがこれ。
これを貼れば、正しい手順になるようですが…
これのどこに貼れば、
ふっくらフワフワになるのでしょうか?
すイガールたちから
「みじん切りにし"ない"」だと、
キャベツを千切りなどの他の切り方にすべきということ?
「混ぜ"ない"」だとだし汁と粉がそのままです。
そこへ「混ぜ"ない"」ではなく
「よく混ぜ"ない"」ではないかということになり、
実際に作ってみることにしました。
ざっくりした混ぜ方で
薄力粉とだし汁を混ぜてみましたが、
やはり、ダマが出来てしまいます。
こんな混ぜ方でいいのでしょうか?
ともあれ、そこへキャベツを投入したところ…
あかん! あかん!
あんたらまたそんなアホなことやって~
と熊谷さん登場。
さらに、なぜかご飯が盛られた茶碗も登場。
続いて、生卵、お茶漬け、カレー、山芋も出され、
これでご飯を食べて、
お昼休憩にしようということらしいです。
彼女たちがそれぞれをご飯にかけている様子を見た熊谷さんは、
ねえちゃんら出来てるやん。
もうわかったやろ?
と。
何がわかったのでしょうか?
ここに出されたものは全てごはんに「かける」もの。
これがお好み焼きの作り方に関係し、
しかも、手を止めることになった
生地のボウルにキャベツを入れた瞬間に関係しているとすれば?
キャベツをご飯に見立てたとすれば、
生卵やカレーは生地に当たり、
先ほどは生地の中にキャベツを入れていましたが、
キャベツの上に生地をかけるというのはどうでしょうか?
生地をかけていきますと、
キャベツの隙間に生地が流れ込んでいくのがわかります。
実は小麦粉に水分を加えた場合、
こねればこねるほどグルテンという物質が増え、
粘りけと弾力が出てしまうのでした。
そこで、あまり混ぜないために、
薄力粉とだし汁を混ぜる時にはダマが残る程度に、
そして、そこにキャベツを入れて混ぜるのではなく、
キャベツの上にその薄力粉をかけて、
馴染ませるぐらいで焼いた方がふっくらと焼けるのでした。
彼女たちの自己流の左の断面とは違い、
右のように上手く焼けたお好み焼き。
実食でも、すイガールたちは
美味しい、ふっくらしていると感動しています。
しかし、熊谷さんは
まだまだやねえ
これではお店に出されへんわ
と一刀両断。
これ以上、彼女たちは何が出来るのでしょうか?
…続きます。