Quantcast
Channel: テレビ番組 時事ネタなど書いていきます。はい。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2031

歴史秘話ヒストリア「いつだって負けずギライ ~葛飾北斎 横町のオヤジは世界一~」 その1

$
0
0

先週のヒストリアについて、
やっと取りかかります。

番組ではいきなりかつて永谷園のお茶漬けの素に付いていた
カードに触れていました。

葛飾北斎 冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏

この絵が何なのかご存じなくても、
たいていの方はご覧になっているだろうこの作品。
また、葛飾北斎といえば、この絵を思ひ浮かべる方もいらっしゃるでしょう。

冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏

「冨嶽三十六景」は様々な時、場所から
富士山を描いた作品群、これはその中のものです。
この絵、海外でも極めて有名で、
それはレオナルド・ダ・ヴィンチの「モナリザ」に比肩するほどだとか。
英語では

great wave

が通り名です。
たとえば、Googleで「great wave」と画像検索してみますと、

歴史秘話ヒストリア「いつだって負けずギライ ~葛飾北斎 横町のオヤジは世界一~」

このように検索結果はこの絵で埋め尽くされます。

番組はこの「波」に至るまで、
そしてこの「波」の後についてを軸に構成されていました。
北斎を演じるのは独り芝居といえばのイッセー尾形さん。

歴史秘話ヒストリア「いつだって負けずギライ ~葛飾北斎 横町のオヤジは世界一~」


1760年、武蔵国葛飾に貧しい農民の子として生まれ、
5歳で幕府御用の鏡磨ぎ職人の元へと養子に出されます。
その後、木版彫刻職人に弟子入りし、実家で暮らしている頃、
貸本の絵に触発され絵師を目指す事となります。

1778年、浮世絵、勝川派の祖、勝川春章に弟子入り、
春朗(しゅんろう)と名乗ります。
しかし、北斎は勝川のみの技法の習得に飽きたらず、
将軍家御用の奥絵師を代々生み出している狩野派の門を叩きます。
この時代よりも少し前の狩野派の絵です。

狩野興以 花鳥図

もちろん、断られますが、あまりにもしつこいので、
狩野派の絵を学ぶ事が出来ました。
狩野派の技法を理解したのか、琳派にも学ぼうとします。

尾形光琳 紅白梅図屏風

この尾形光琳「紅白梅図屏風」に見られるように、
大胆な構図、高いデザイン性が特徴です。
その他、土佐派、唐絵、西洋画の技法も学ぼうとします。
そんな彼が見た西洋画がこちら。

司馬江漢 相州鎌倉七里浜図

司馬江漢「相州鎌倉七里浜図」です。
江漢は日本における西洋画、油彩画の祖であり、
初の銅版画家でもあります。
江漢はこういった自分で描いた洋画を各地の寺社に奉納していて、
そのうち、芝の愛宕神社に奉納されていたこの一枚が北斎の目に触れたようです。

この翌年、北斎が発表したのがこれ。

葛飾北斎 江島春望

「江島春望」です。
波が似ている…でしょうか?
そして遠くには富士山が。

後の「富嶽」を思わせるような一作ですが、
世間の注目を浴びる事はありませんでした。

北斎はオランダ商館にも絵を売っています。

葛飾北斎 節季の商家

その一枚「節季の商家」です。
絵に洋画に見られる陰影が付けられています。
すでにこの時期の北斎は陰影法を身につけていたのでした。
西洋人に触れる事で、西洋の技術を獲得していたのでしょうか?
この頃の北斎の逸話にこんなものがあります。
19世紀半ばに編まれた「古画備考」によりますと、
北斎はカピタン(商館長)から男女それぞれの一生の巻物を注文されます。
150金で受けたこの注文でしたが、
いざ納品の日になると75金しか払えないと言われました。
カピタンに同行していた医師と北斎の間で交渉が交わされますが、
北斎は半額で手放そうとはしません。
その予算ならば、その予算なりの絵の描きようがあったというのです。
結局、北斎は絵を売らず帰宅するわけですが、
怒ったのは夫が手にしてくるはずのお金を期待していた奥さん。
半額だろうがなんだろうが、
何も手にせずに帰ってくるよりはマシだと罵ります。
北斎は日本人が甘く見られてはいけないと抗弁したとかなんとか…
ちなみに、この時、北斎と談判していた医師というのが、
時代的にシーボルトなのではないか、
と言っている人もいるようです。


葛飾北斎 おしをくり はとうつうせんのづ

そんな北斎が50歳の時に発表したのが「おしをくりはとうつうせんのづ」。
だんだん波が大きくなってきました。
鮮魚輸送の押し送り船は後の「神奈川沖浪裏」にも描かれています。
そして、従来の版画にはなかった
ぼかしの技法が取り入れられています。
ちなみに右上に見られる何語だかよくわからないような文字、
これを縦にしますと、

葛飾北斎 おしをくり はとうつうせんのづ


このようになります。

おしをくりはとうつうせんのづ
ほくさゐゑかく


あえて横倒しにしているのは、
北斎の遊び心でしょうか?
それとも、"蟹文字"風にすることで、
新しい西洋の技術を取り入れたことを誇っているのでしょうか?


北斎が富嶽三十六景を発表するのは、70代。
これが北斎の名を世に知らしめることとなります。



…続きます。







ねてしてタペ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2031

Trending Articles