Quantcast
Channel: テレビ番組 時事ネタなど書いていきます。はい。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2031

第46回衆議院議員総選挙投開票日になりました。 まだ決めておられない方々への指針「ボートマッチ」

$
0
0

ついに、総選挙投票日になりました。
ここまでも私の考えをお書きしてきましたが、
今夜はやめておきます。
ただ、投票にはいらっしゃっていただきたいと思います。

乙武洋匡さんのサイトには、

選挙に行かない君へ
http://ototake.com/mail/245/

が設けられ、
ここで、誰に入れたって同じではないこと、
「どうせ変わらない」では、
本当に何も変わらないことが述べられています。

亡くなられた三宅久之先生が以前仰っていました。
ずっと前のことなので、この選挙のことではありませんが、
それは民主主義についてのひと言でした。

民主主義っていうものは、
時間がかかるものなんですよ。


何かを変えるにしても、
それがすぐに形になって表れるとは限りません。
それでも、その時の選択がなければ、
それに辿り着けないかもしれないんです。

そのための一票を、と思います。

現在、この国では中国政府、
中国共産党に対して、
よくない印象を持っている人が多いと思います。
私も長年そうですが、
考えてもみて下さい。
かの国では、我が国よりも遥かに長い歴史を誇りながら、
まともで民主的な選挙は、
ほとんど行われたことがないんです。
そのぶん、かの国の人たちは不孝であると思います。
我が国では、納税額や性別によらず、
年齢が達していれば、選挙に参加することが出来ます。
それを放棄するのは馬鹿馬鹿しいことだと思いませんか?

それでも、今回の選挙は難解です。

郵政民営化、賛成か反対か

とか、

年金問題を! 社会保障を!

のような単一の問題が争点ではないからです。
しかし、本来、選挙とはそういうもので、
前回と前々回の総選挙のような、
単純な争点のみで得られたものは、
優れた結果とはいえないでしょう。
いわゆる「小泉郵政選挙」の時、
もしも、当時の郵政に改革、民営化の必要性があったとしても、
それが日本国全体において
最優先で決定されるべき事柄だったでしょうか?
他にも考えなくてはならない問題が、
それよりも優先されるべき問題がたくさんあったはずです。
このような単一のスローガン、
シングルイシューによるアピールは、
感情には訴えますが、その分、理性を鈍らせます。
その結果が、前々回と前回の総選挙であったと考えます。

せっかく、一票を投じるのです。
投票所まで足を運ぶのですから、
より有効な投票をしたほうがいいでしょう。

より優れた考えを述べているのはどこか?
その実現性は?
現政権に対してはその審判の意味も込めなくては。

それでも、この選挙は複雑です。
その原因はなんといっても、
政党の乱立にあるでしょう。
そこで、どこに、誰に投票するかの参考になるサイトをご紹介します。

ボートマッチ

というネットを利用したサービスがあります。
英語では「vote match」、「投票+適合」となります。
特に欧州では一般的であるようですね。
そのサイトにアクセスし、
選択肢を選んでいけば、
自分の考えに近い政党などが表示され、
多くの場合、各政党との考えとの一致度を確認することが出来ます。

日本版 ボートマッチ
http://votematch.jp/

毎日ボートマッチ(えらぼーと) - 楽天 Infoseek × 毎日新聞
http://mainichi.jp/votematch/rakuten/

日本政治.com 投票マッチング
http://nihonseiji.com/votematches

これら3つが今回の総選挙でボートマッチを公開しています。

いずれのものも、その結果をどう受け止めるかは、
有権者次第ですが(お子さんも社会勉強のために試されるのもよいかも)、
確実に参考になろうかと思います。

ちなみに、私は既に投票先を決めつつ、
試してみましたが、
「日本政治.com」はその政党がトップに表示され、
「毎日ボートマッチ」はその政党ともう一つが
トップに表示されました。
「日本版 ボートマッチ」は、
絶対に投票しない思いも寄らない政党が。

ということで、考えるのは本人であることに間違いありませんが、
自分がこの選挙で何を重視しているのか、
何が不明瞭なのかを整理出来ることでしょう。


ぜひ、投票所へ。

そして、感情だけではない、
理性的に今から数年間を托すことが出来ると考えられる、
それがなければ少しでもマシな政党、候補者に
投票して下さい。

投票は午前7時~午後8時です。


ねてしてタペ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2031

Trending Articles