Quantcast
Channel: テレビ番組 時事ネタなど書いていきます。はい。
Viewing all 2031 articles
Browse latest View live

日露首脳会談 10年ぶりの共同声明 ~日本とロシア、急接近の理由を考える~

$
0
0

共同声明の骨子
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130429/plc13042923310012-n1.htm

一、首脳の定期的な相互訪問。両国外相の年1回の交互訪問実施
一、平和条約が締結されていない状態は異常。双方に受け入れ可能な解決策を作成する交渉加速化を自国外務省に指示
一、外務・防衛閣僚級協議(2プラス2)の立ち上げ
一、極東シベリア地域での協力推進。石油・ガス分野のエネルギー協力拡大
一、核兵器・弾道ミサイル製造を放棄しない北朝鮮の行為を非難。日朝間交渉による日本人拉致問題の早期解決の重要性を強調


以上が共同声明の骨子です。

総合的には政治と経済の面での話と、
個別にはエネルギー、
北朝鮮問題での協力関係の確認でしょうか。

北朝鮮の暴発はロシアにも困る話ですし、
日本が中国や韓国と領土でもめていて、
万が一、有事にでも至ればロシアもダメージを被ります。
エネルギーでは主に天然ガスを売りたいという
ロシア側の意向が強く見られます。
北米でシェールガスが産出され、
アメリカをお客さんにしていた中東諸国の天然ガスは
ヨーロッパ諸国に。
そうすると、ヨーロッパが買っていた
ロシアの天然ガスが売れなくなり…
という話があるようです。
日本にはエネルギー問題を抱えているため、
いいお客さんになってもらいたいのでしょう。
元々、天然ガスの売り先を分散させたいという意向もあったようです。
その他、各工業、農業、金融などへの日本からの投資を期待し、
今回の訪露では住友商事相談役など、
50人超の国内有力企業幹部が同行しています。
具体的にも多くのプロジェクトが動いているとのこと。


あとは対中国のこともあるでしょうか。

2月に時事通信のこの記事をご紹介しました。

ウラジオストクは「中国固有の領土」か=始まった極東奪還闘争
http://www.jiji.com/jc/v?p=foresight_10501

ウラジオストクを自国領だと、
中国が言い出す可能性があるとか?

http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11465298207.html

中露関係は一見良好にも見えますが、
中国の軍拡をロシアは警戒していて、
特に北極海方面への進出は、
ロシアの国防の脅威となりえます。


日本にとってみれば、
対中国問題は既に重要になっていますし、
もしも中韓を敵だとするならば、
大国のロシアやインドとは連携しておきたいところです。
中国は確実に嫌がるはずですし。
もちろん、我が国の原子力発電所は
ほとんど動かせていませんので、
天然ガスの供給国としてロシアが加わるのは魅力的です。
供給元が増えれば、それはLNGの価格にも
好影響を与えることでしょう。

問題は領土問題ですね。
北方四島(択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島)を
ロシアが実効支配していて、
(実は南樺太も日本領なんでしょうけれど)
この問題をどうするのか。

以前、「二島返還」が前に進みかけたことがあり、
それは日本国内で「四島一括返還以外あり得ない」という声に
押し潰されました。
今回の会談以降、どうなっていくのでしょうか。
この問題がある限り、
平和条約なんてものはあり得ないわけですし。

ただ、領土問題を抱える国と
こうして話し合いの場を設けるのは重要なことで、
それはその問題そのものを動かすためにも必要なことでもありますし、
領土問題以外のテーマでも、

領土問題を抱えている相手でも

友好関係を築けるという日本国の姿勢を
国際社会に見せることが出来るのではと思います。





ねてしてタペ


ダルビッシュの5つの球種のモーションを合成した動画 / 試合を壊さない藤浪晋太郎

$
0
0

ダルビッシュは何種類の球種を投げるのだろうか、
という話はよく出ていて、



しかも、とんでもない変化量だったりするものですから、
打者がそれを見極めたり捉えたりするのはたいへんだったりします。
しかし、変化球を投げるにおいて、
変化量が大きくても、
投げる時に球種が打者にわかってしまうようではいけません。
そこで、投手は球種ごとの癖をなくす努力をしていく訳ですが、
特に重要なのが

リリースポイント

なのでしょう。
手からボールが離れる位置がどの球種でも同じにするのが理想です。
このあいだ、こんな動画がありました。
ダルビッシュの5つの球種の投球を、
一つに重ねて合成したものです(対プホルス)。



リリースポイントがほとんど変わらないんですね。
日本式でいうところのストレート、
シュート、カットボール(あるいはスライダー)、縦のスライダー、
カーブ(あるいはスライダー)でしょうか。

キャッチャーミットの動きを見てもわかるように、
同じようなフォームで違う球速、
違う軌道のボールが飛んでくるわけですから、
彼が名投手である理由の一つがよく分かる動画です。








既にただ者ではない活躍を見せ始めている阪神・藤浪晋太郎。
インタビューなどでも、
さすがにずっと注目され続け、
大阪桐蔭では春夏連覇のエースとして活躍しただけあって、
実に堂々としています。
防御率は1.67と、
セリーグ防御率ランキング3位相当の成績です。

高卒からのプロ入りの場合、
まあ、3年で活躍すれば充分で、
それで大投手となる選手もいるんですけれど、
彼はいきなりのローテーション入りで、
しかも、貴重な戦力となっているというのが素晴らしいです。

私が彼の投球の中で、
何が一番素晴らしいと感じているのが

試合を壊さない

という点です。
全ての先発登板で彼は悪ければ悪いなりに、
先発投手としての役割を果たしてきているんですよね。
日本ではあまり使われない言葉ですが、

Quality Start

という基準があります。
「クオリティ・スタート」「QS」は
先発投手の安定度を示す数値です。
基準は

先発した試合で6イニング以上、
自責点3以下


で、これを満たすとQSが記録されます。
先発投手が先発としての役割を果たした指標ともいえます。
このQSを全先発試合数との割合「QS率」で見ますと、
藤浪の場合、

100%

なんですね。
4試合に先発し、3勝1敗ですが、
全て6イニング以上、自責点3以下です。
これが高卒ルーキーなのかと驚かされます。

はたして、これからどうなるのか。
他球団の打者たちもこのまま黙って
若造に抑えられているとも思えませんし、
よく言われるのが、
ストレートがナチュラルにシュートしていることですよね。
右打者のアウトコースを狙ったボールが
真ん中に入って痛打されることもあって、
あまりいいようには言われない癖球なんですけれど、
彼のここまでの投球では、
それが打者の胸元に食い込んでいることが
好成績に繋がっていそうです。
これを修正すべきなのか、
味として残すべきなのか。
コントロールを求めるなら、
治しておくべきでしょうし。

お客さんの入りも、
彼の投げる試合は超満員らしく、
対戦相手のファンにとっても、
見たくなる存在のようですね。




ねてしてタペ


Berryz工房 × ℃-ute 12人 十年来の幼なじみ、十年越しのライバル

$
0
0

今夜は富士山の世界文化遺産登録の見込みで、
何かしらお書きしようと思っていて、
そして、明晩にBerryz工房での新人事と、
スマイレージの新しいアルバムとシングルのお話を
と思っていましたが、
2つのブログを読んでいて泣きそうになりましたので、
Berryzの話を前倒し、
その2つのブログについてお書きします。

まずはBerryzのキャプテン清水佐紀さんが
このような記事をアップされました。

春ツアーを終えて。
http://ameblo.jp/shimizu--saki/entry-11520979989.html

Berryz工房が十年目ということで、
これまでの陰で支えるといった姿勢から、
キャプテンとして自ら引っ張っていく、
という意識に目覚められたことをお書きになっています。

メンバーのみんな、キッズ時代から10年以上よく頑張ってきたと思います。
キッズ時代からの仲間、仲良しの℃-uteの武道館の発表を聞いたとき、
「おめでとう!」
という気持ちと
「自分たちは・・・」
という気持ちも
同時に沸き起こりました。


℃-uteの日本武道館公演の発表は、Berryzにとっても、
大きな意味があるのではないかと思います。

Berryz工房も武道館を目指したい!

「今年中か来年には絶対!!
メンバー、ファンのみんなと一緒に武道館に行きたい!!」
この想いを実現するために自分が先頭にたって頑張ろうと思います。
だから、メンバーのみんな、ファンのみなさん、一緒にBerryz工房を盛り上げて下さい!!
私についてきて下さい!!

キャプテンとして、精一杯頑張ります!!!


と決意を表明されました。
加えて、新たに

自分1人じゃ心細いので…
サブキャプテン、夏焼雅を指名します。
他のメンバーの係は、随時決めていきます。


と発表されました。

このブログでもBerryzが武道館を目指すには、
何がどうだったらいいのか考えてみようと。
実際、ハローの中で、アイドル、Hello! Projectを知らない人に、
説明するのが一番難しいのがBerryz工房だと思いますので。
それを記事にしようかと考えていましたら、
℃-uteのリーダー矢島舞美さんがこのような記事を。

涙腺ゆるゆる~(/_ ・、)
http://gree.jp/c_ute/blog/entry/666612624

日本青年館での個別握手会のお話と、
結成当初、なかなか単独公演が出来なくて、
ついに実現した初めての単独公演が日本青年館だったこと、
その時から℃-uteを支えてきた人たちのこと、
新しいファンのこと、
そして、日本武道館で今の℃-uteの成長した姿を
見てもらいたいという意欲が語られています。
そして、

それからね、Berryz工房の、清水佐紀ちゃんのブログを読んだんです
昔からの仲間であり、ライバルでもあるBerryz工房…。
いつも意識してきた存在です
こういうふうに切磋琢磨していける存在がいる事を、本当に幸せに思います
実際に、佐紀のブログを読んで、℃-ute自身も更に気持ちが引き締まりました
さっきまで5人でメールしてた内容も、この事だったんですが
℃-uteも負けてらんないっ
(・ー・´)
って、みんなで一致団結して…
メンバーそれぞれの想いにうるうるきてしまったのです…(/_・、)

やじは℃-uteが大好きだし、℃-uteのメンバーで幸せ
そして、こんな風に
負けたくない
って思ったり、気持ちを奮いたたせてくれるBerryz工房は℃-uteにとって本当に大切な存在です
これからも、切磋琢磨してお互いにもっともっと輝くグループになっていきましょう

佐紀…ありがとう…


この記事のアップがあって、

5月1日。
http://ameblo.jp/shimizu--saki/entry-11521811955.html

1日午後の清水佐紀さんのこの記事。


佐紀のBlogを見て、℃-uteの矢島舞美ちゃんがBlogに書いてくれていました。
そして、佐紀にわざわざmailまでくれました。
また涙が止まらなかったです。

よき仲間として!
よきライバルとして!
切磋琢磨で頑張っていこうと2人で連絡とりました。
舞美の存在は偉大です。
みーたんありがとう



私は特に昨年の

超 HAPPY SONG




この曲が大ヒットでしたから、
この

アイドル歴十年以上

という特殊なキャリアの12人に興味を持ちました。



こんな本も買いましたよ。
12人それぞれが他の11人と一人ずつ対談しているんですけれど、
66のクロストークで66とおりの人間関係、
歴史を知ることで出来て、
非常に興味深い内容でした。
十年以上前に出会った仲間で、
幼なじみで、そしてライバルで。
この12人の存在自体が特殊ですけれど、
この12人の関係も、
他では見られないんですよね。

そして、清水佐紀さんと矢島舞美さんの記事に
感動させられた訳です。





たまたま今週は清水佐紀さんのMCでした。

ねてしてタペ

世界文化遺産 富士山 世界にその伝えられたその美しさ ~出島の三学者・葛飾北斎~

$
0
0

世界文化遺産に登録されるであろうということで、
地元の悲願が成ったということで、
めでたいことであります。
ただ、それはそれで、ここに至るまで、
自然遺産を断念した経緯にもあるように、
ゴミ問題など、考えていかなくてはならない課題も多いと思います。
入山者にも今後何かしらの制限や、
出費が必要になるかもしれません。
頭の痛い話も出てきそうですね。


世界にも知られる霊峰富士。
もちろん、山なんですけれど、
世界から見ると、それは日本の象徴であるようです。



出島の三学者

と呼ばれる3人がいます。
徳川時代、鎖国の中、オランダのみ交易が許されていて、
オランダ人として、
オランダ商館医として出島に来ていましたが、
3人ともオランダ人ではなかったりします。
ただ、当時の日本人にはそんなことは知る由もありません。
彼らが著した記録、書物により日本は西洋に紹介され、
そして、当時の日本を今に伝える資料ともなっています。


エンゲルベルト・ケンペル

ドイツ人。
彼は1690年から1692年に日本に滞在していました。
江戸参府に参加し、その時に富士山を見ています。
医師ですが、博物学者でもあります。
道中、幕府の役人の監視の目を盗んでは、
いろいろと測量などをしていたみたいです。
その彼の富士山の描写です。

この山はテネリフェ島(カナリア諸島標高3716mのテイデ山がある)のように信じられないほどの高さがあり、周囲の山々は富士山に比べると、ただ低い丘のように見える。それゆえ富士山は旅行中、数里離れていてもわれわれの道標となり、特に私の地図を作るに当たって一つの基準として役立った。その姿は円錐形で左右の形が等しく、堂々としていて、草や木は全く生えていないが、世界中で一番美しい山というのは当然である


カール・ツンベルク

スウェーデン人。医師で植物学者。
1775~1776年に出島に滞在。
分類学の父として知られるリンネの弟子ですね。

この山はこの島第一の高山で、常時雪に蔽われている。眩しい程白いその頂は、雲を貫き、雲を透かして輝いている。麓は大きく、頂に至って、尖形をなしているので、方に塔糖(sugarloaf)或いは犀の角の形をしている。


フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト

ドイツ人医師で博物学者。
1823~1829年出島滞在(1859~1862年にも日本滞在)。
日本でもよく知られた人物で、
彼の知識が日本の蘭学に大きな影響を与え、
また、シーボルト事件でも知られています。。

山の三分の一はまだ雪におおわれている。われわれはなお、かなり増水している富士川を独特の非常に高い舟縁のある舟で渡った。富士山がそびえ立っている富士川の左岸で私は六分儀で測定し高さ8度44分という結果をえた。ある時は雲におおわれ、またある時は雪で明るく輝く山頂は概して視界の雲より低く、西と南で富士山はかなり延び広がり、稲田の平野となって下り、街道が通じていた。

江戸滞在中に見た富士を回想してもいます。

われわれが江戸滞在中、たびたび見た富士は実に素晴らしかった。とくに視界が澄んでいる朝の涼しい時には、この天にそびえるピラミッドの山は間近にあるように見える。古い火山的性質やまだ雪におおわれた頂上の陥没した火口がはっきりと見える。円形隆起や尖った峯の形をした山腹の爆発の傷跡が澄み切った大気の中に鋭い輪郭を描いて目にはいってくるが、残念ながらほんの短い時間である。なぜならやがて昼の暖かみが増すにつれて、灰白色のヴェールが白髪の頭部をおおってしまうからで、白いちぢれ髪は次第に霧の中にかくれ、火山力のこうした巨大な作品をおおいかくしてしまう。


以上は「東京外国語大学論集」に掲載された
中山和芳先生「の開国以前、西洋人の見た富士山」からです。

東京外国語大学学術成果コレクション


で全文がPDFで公開されています。


彼らを含めて、外国人が富士山に登ることは出来ませんでした。
彼らは常に監視されていて、
旅籠の人間とも気軽に話せなかったとか。

外国人で初めて富士山に登ったとされるのが、
ラザフォード・オールコック。イギリス初代駐日総領事、公使です。
石と火山灰に難儀しながら、
巡礼者を見つつ、日本の信仰について考えています。
詳しくは彼の「大君の都」で読めるようですが、
絶版です。



日本人は富士山を美しいと感じ、
また、度々噴火してきたこともあり、
畏怖の対象でもありました。
二つとない不二、そして不尽、
すなわち、不死。
「竹取物語」はそんなお話でしたね。

海外に富士山が知られていることにおいて、
一番貢献したのは、

冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏

この絵なのかもしれません。

great wave

と呼ばれているこの絵は、
モナリザと並ぶ知名度だとか。
その他、富嶽三十六景、富岳百景で葛飾北斎が見せた富士山は、
シーボルトなどの手により、
世界中にその美を知られることとなったのかもしれません。



関連記事

歴史秘話ヒストリア「いつだって負けずギライ ~葛飾北斎 横町のオヤジは世界一~」
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11181355274.html




ねてしてタペ


ビーバップ!ハイヒール 「スーパースターに挑み続けた天才No.2物語」 その1

$
0
0

スポーツの世界でスーパースターと呼ばれた選手たち。

陸上ハンマー投げ・室伏広治、
柔道・田村(谷)亮子。
野球・長嶋茂雄。

この3人の活躍は、私たちも知るところであり、
常に勝ち続けたからこそ、スーパースターである訳ですが、

勝者の裏には必ず敗者がいる

ものです。
その敗者たちの姿を私たちは知りません。

先生はスポーツライターの織田淳太郎さん。



「選手より面白い?審判ストーリー」 サムライジャッジと世紀のジャッジ
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11055266210.html

前回の「審判」のお話に続いて、
2回目のご登場です。



アテネオリンピックの男子ハンマー投金メダリスト・室伏広治。

ビーバップ!ハイヒール 「スーパースターに挑み続けた天才No.2物語」

投擲の分野でアジア勢が金メダルを獲得したのは、
この時が初めてでした。
日本選手権18連覇もまだ終わった訳ではありません。

土居宏昭

ビーバップ!ハイヒール 「スーパースターに挑み続けた天才No.2物語」

日本選手権9年連続、第2位。

中学時代は砲丸投げの選手で、
2年の時には全国制覇を成し遂げています。
ハンマー投げに転向したのは高校2年の時。
インカレ3連覇を達成するなど、
周囲は彼に輝かしい未来を見ていました。

年齢は室伏のわずか4歳下。
彼の前には、上には常に室伏がいました。
2003年から日本陸上競技選手権大会で、
室伏に次いで第2位。
次の年も、その次の年も。
それは9年間続き、その間にオリンピックが2回通り過ぎました。

2008年、所属していたファイテン陸上部が廃部、
会社を辞めるかハンマー投げを辞めるかの選択を迫られます。

彼の選択は会社を辞めること、でした。

チームミズノアスレティックを経て、
千葉陸上競技協会に。
そして、元ハンマー投げ選手が経営するITカンファーに所属し、
現在は流通経済大学に職員として勤務しています。
流経大陸上部で指導を続けながら、
現役の選手でもあります。

何も手に入らなかったら、
じゃあ、何でやってたのかなって。
やっぱ、結果ですね。
「終わりよければすべてよし」っていう
ことわざがあるぐらいなんで、
終わりが大事なんで


現役を続ける理由をそう語ります。

彼は今もずっと、
室伏広治に挑み続けているのです。

ビーバップ!ハイヒール 「スーパースターに挑み続けた天才No.2物語」








オリンピックで2回、
世界選手権で7回もの金メダルに輝いた田村(谷)亮子。

ビーバップ!ハイヒール 「スーパースターに挑み続けた天才No.2物語」


長井淳子

ビーバップ!ハイヒール 「スーパースターに挑み続けた天才No.2物語」

父は東京オリンピックの日本代表の柔道一家に生まれます。
彼女が柔道の才能を開花させたのは高校時代でした。
高校2年と3年と全国選手権を連覇。
その鋭い得意技の内股から、
「切れ味の長井」と呼ばれるようになります。
もちろん、彼女の目標はオリンピック。
それもその金メダルでした。

その前に立ちふさがったのが、
同じ階級の谷亮子でした。
既にスター選手だった彼女を倒さなければ、
オリンピック日本代表の道は見えてきません。
彼女に勝つために、稽古に励み、
1992年全日本女子選抜柔道体重別選手権大会48kg級決勝にて、
長井はついに田村と対戦します。
この大会はバルセロナオリンピックの選考会でもありました。
長井は大学1年、田村は高校2年の時です。



ビーバップ!ハイヒール 「スーパースターに挑み続けた天才No.2物語」

先制したのは長井。
有効のポイントを得ます。

ビーバップ!ハイヒール 「スーパースターに挑み続けた天才No.2物語」

有効を取り返す田村。
そのまま決着が付かず勝負は判定となります。

ビーバップ!ハイヒール 「スーパースターに挑み続けた天才No.2物語」

結果は田村亮子の判定勝ち。

「今のままではあの人には勝てない」
そう考えた長井はバルセロナオリンピックに出場する
田村の調整役を買って出ます。

帰国後も田村に勝つという決意で、
稽古を続けました。
そして翌93年の体重別選手権大会の決勝まで
勝ち進んだ長井の対戦相手は、
やはり田村亮子でした。

ビーバップ!ハイヒール 「スーパースターに挑み続けた天才No.2物語」

長井は確実にレベルアップしていました。
しかし、長井が強くなったように、
田村も強くなっていました。



判定負け。

その後の体重別。

1994年、判定負け、優勝、田村亮子。
1995年、判定負け、優勝、田村亮子。
1996年、判定負け、優勝、田村亮子。
1997年、判定負け、優勝、田村亮子。

「永遠の2番手」
表彰台で悔し涙を浮かべる彼女に、
こんな異名が付けられてしまいました。

「このままでは柔道で世界一にはなれない」
そう考えた彼女は一つの決断をします。

それは階級を上げることでした。
田村亮子以外には圧勝出来る実力があり、
また、田村が出場していない大会では優勝していました。
世界の柔道界からは、
「3本の指に入る」と評されてもいます。
だから、彼女がいない階級なら、
世界一に手が届く、
そう考えるのは自然なことでした。
反対する者はいないはずです。
当時の長井のコーチ野瀬清喜にその決心を伝えます。
コーチの言葉は意外なものでした。

「長井、田村に挑戦するのは辛いだろう。
でも、逃げないからこそ、
その素晴らしさがあるんじゃないか?
挑戦し続けて、いつか勝つ。
それは五輪で金メダルを獲るのと同じくらい、
凄いことだと俺は思う」

この言葉に長井の考えが変わりました。

「わかりました。
田村に勝って、金メダルを獲ります」

1997年、フランス国際柔道大会優勝。
1997年、東アジア選手権優勝。
1998年3月、8月、全日本実業柔道個人選手権大会優勝。

そして、1999年、全日本女子選抜柔道体重別選手権大会48kg級決勝。
これに勝てばシドニーオリンピック代表です。
相手は田村亮子。

ビーバップ!ハイヒール 「スーパースターに挑み続けた天才No.2物語」

両者お互いの手の内を知り尽くした相手。
双方ポイントを奪えないまま判定へ…
結果は

ビーバップ!ハイヒール 「スーパースターに挑み続けた天才No.2物語」

田村亮子の判定勝ち。




翌年、シドニーで田村は悲願の金メダルを獲得。
日本中が歓喜に湧く中、
長井は26歳で現役を引退します。

ビーバップ!ハイヒール 「スーパースターに挑み続けた天才No.2物語」

彼女の引退を報じる新聞の記事は、

ビーバップ!ハイヒール 「スーパースターに挑み続けた天才No.2物語」

こんなにも小さなものでした。
ひっそりと開かれた引退会見引退会見で長井は
このような言葉を話したとされます。

もし田村選手に勝っていたら、
悔しさを忘れてしまう。
私はずっと負け続けてきたから、
悔しさ、辛さを忘れないでいられる。
負けて終わった方が私らしいかな


彼女の全日本女子選抜柔道体重別選手権大会では、

1992年、判定負け、優勝、田村亮子。
1993年、判定負け、優勝、田村亮子。
1994年、判定負け、優勝、田村亮子。
1995年、判定負け、優勝、田村亮子。
1996年、判定負け、優勝、田村亮子。
1997年、判定負け、優勝、田村亮子。
1998年、判定負け、優勝、田村亮子。
1999年、判定負け、優勝、田村亮子。
2000年、判定負け、優勝、田村亮子。

全て決勝での判定負けとなっています。
田村とは計10度対戦し10敗。
しかし、一度も一本負けしていません。
田村の対戦成績を確認しますと、
キューバのアマリリス・サボンと12度対戦し、
田村は彼女に対して12勝のうち4回の一本勝ちがあります。
長井からは一本を取れなかったのでしょう。
実力は伯仲。
スポーツで審判が勝敗を判定する場合、
挑戦者が試合内容で大きくリードしていないと、
なかなか勝てるものではないようです。

引退後、長井は指導者となります。
数々の有力選手を育て、
その中には、





アテネ、北京と2大会連続金メダルの谷本歩実がいます。

彼女の得意技は

長井と同じ、



内股なのでした。
北京では、内股一閃で一本勝ち、金メダルを決めています。




次回は番組の続き、
長嶋茂雄さんがN0.1なら、
No.2は故難波昭二郎さんのお話をお書きする予定です。

…とはいうものの、
7日夜、8日夜までこのブログに関われませんので、
また懲りずにいらっしゃって下さればと思います。





ねてしてタペ


PR: 気づけば独身、そろそろ本気で婚活はじめるなら?

$
0
0
今すぐあなたの恋愛傾向をチェック!本気で結婚したいなら実績のサンマリエ。

ローマ字が…

$
0
0


ブログ再開します。

しかしながら、体力面と時間の問題で、

ビーバップ!ハイヒール 「スーパースターに挑み続けた天才No.2物語」 その1
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11523533695.html

こちらの続きは明晩作成します。


またまた録画がたまっておりまして、
まずは短いものを見ているんですが、
先ほど、

美の京都遺産

を見ていて、お題は「京都画壇の女流画家」で、
大好きな上村松園と、
名前しか知らない伊藤小坡が扱われていて、
この小坡の絵をもっと見てみたいということで、

伊藤小坡

で検索してもあまりひっかからず、
ならば、アルファベットでと思い、
タイプしようとしたところ、

ショウ

がわからなくなりました。

「シ」は「shi」なので、

shiyou

というのはどうも違うようですし、
なんで今更、ローマ字で考え込まないといけないのかと、
嘆きつつ、

ito shoha

であることがわかり、
何枚かの絵が見られました。

伊勢市には伊藤小坡美術館があり、
行ってみたくなりましたね。


伊藤小坡 ふたば





以下の動画は特に意味はありません。



…おはようございます。



ねてしてタペ

ビーバップ!ハイヒール「スーパースターに挑み続けた天才No.2物語」 難波昭二郎と長嶋茂雄

$
0
0

先週の番組の記事からの続きです。

ビーバップ!ハイヒール 「スーパースターに挑み続けた天才No.2物語」 その1
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11523533695.html

この春、長嶋茂雄さんが国民栄誉賞を受賞、
まばゆいばかりの輝きで、
その活躍は今も語り継がれています。



ただ、もう一人、
同時に巨人入りした三塁手のことが
話題にのぼることはほとんどありません。



長嶋茂雄が東京六大学リーグで通算本塁打記録を塗り替えた1957年、
関西六大学野球でも本塁打で新記録の男がいました。

難波昭二郎

ビーバップ!ハイヒール 「スーパースターに挑み続けた天才No.2物語」

彼は

4番 サード

長嶋と同じでした。

それぞれ東西の大学リーグを代表する選手だったことから、

東の長嶋、西の難波

と言われるようになります。

両者ともプロ入り後の活躍も期待されていましたが、
当時は自由競争の時代、
ドラフト制度はなく、球団と選手の間で
入団する球団が決められていました。

難波昭二郎は中日入りが内定、
一方の長嶋茂雄は数球団が名乗りを上げる中、
南海が有力視されていました。

読売新聞社社長・正力松太郎は、
長嶋が獲得出来ないことから、
難波に目を付けます。

難波を口説く命を受けたのは、
読売新聞の坂本幸夫。
彼は難波の大学の先輩で、かねてから難波の面倒を見ていました。


難波は先輩の誘いを断ります。
彼は既に中日入りを決めていたからです。
繰り返し口説いても、
彼の返事は変わりません。
坂本は何度も彼の元に足を運び、
「巨人の優勝のためには君の力が必要なんだ」
そう訴え続けました。
坂本の熱意に、難波は心動かされます。

わかりました。巨人に入団します

難波は中日入りを断り、巨人入団が決定。

ビーバップ!ハイヒール 「スーパースターに挑み続けた天才No.2物語」

しかし、南海入りとされていた長嶋が巨人入りを表明、
どちらも三塁手、ポジションが被れば、
一方はベンチか二軍です。
難波と長嶋のどちらかの才能が
控えで眠ることになります。

この事態に坂本は難波の元へ行き、

難波、元通り中日に入団してくれ

と頼みます。しかし、難波の返事は

坂本さん、僕は巨人に行きます。
最初から背中を向けて長嶋から逃げてたら、
これから厳しいプロの世界で生きていけないでしょ


というものでした。

こうして、当時の野球界最高の才能である難波と長嶋が、
一つのチーム、巨人に入団してしまうことになりました。

キャンプでは長嶋は守備力が、
難波は長打力が注目されます。

開幕戦のスターティングオーダーでは、

三番 サード 長嶋

となり、難波はベンチスタート。



長嶋のこの試合の成績は「4打席4三振」。
難波にも最終回に代打での出番がありましたが、
こちらも三振で終わっています。
翌日の新聞では、

ビーバップ!ハイヒール 「スーパースターに挑み続けた天才No.2物語」

長嶋の豪快な空振りが注目され、
難波の代打出場について触れた新聞はほとんどありませんでした。

その後、長嶋はレギュラー獲得、
打率.305、本塁打29本、92打点、
新人王で本塁打王、打点王にもなります。

長嶋はスター選手でした。

一方の難波の1年目は
打率.255、本塁打2本、打点5と、
長嶋の影に隠れ、代打のみでの出場、
目立った活躍は出来ませんでした。

もしも、二人が違うチームに入っていたなら?

難波昭二郎の長嶋に挑んだプロ野球人生は、
1962年に引退、わずか5年で幕を閉じました。

長嶋は球界に数々の記録と伝説を残し、
1974年に引退、



この時の引退試合を完全収録したレコードまで発売されました。

ビーバップ!ハイヒール 「スーパースターに挑み続けた天才No.2物語」

この空前の大ヒットレコードを手がけたのが、
かつてのライバル、

難波昭二郎

その人なのです。

彼はプロ野球引退後、
パイオニアに入社、ワーナー・パイオニアに移籍後、
ディレクター、プロデューサーとして活躍、
この頃、長嶋関連の音源販売権を取得、
難波がライバルの最後の花道を飾ることになるのでした。


2009年8月、心不全のため死去、
享年74。

よきライバルであり、素晴らしい友人でもありました。
東の長嶋、西の難波と新聞で並び称される事もありましたが、
個人的には難波さんの方が実力は上だと思っていました。


難波昭二郎が亡くなった時の長嶋茂雄の言葉です。





ねてしてタペ






魔貫光殺砲 波動拳 スライドショームービー

$
0
0

少し前から

魔貫光殺砲

波動拳


の画像が流行していますよね。
どうやら、

Makankosappo

Hadoukening


は国際語であるようです。

元々魔貫光殺砲は



DRAGON BALLのキャラクター、
ピッコロが使う光線技であり、
波動拳は



ビデオゲームの「ストリートファイター」シリーズの
リュウやケンなどが使用する気弾でした。
しかし、現在では動きを表現した静止画像で、
相手を吹飛ばしているように見えるものを
このように呼んでいるようです。
最近ではモーニング娘。のメンバーのブログでも見かけました。
それにしても、なぜ波動拳は~ingのほうが多いのでしょうか?





これもカメラが気軽に使えるようになったということですね。
スマートフォン向けに、
イフェクトを入れられるアプリなんかもあるようですし。

今夜はこんな感じです。


実は

サイエンスZERO「打倒ソニックブーム!超音速旅客機の挑戦」

についてお書きするつもりでしたが、
明晩以降にお書きすることに。
番組自体は12時30分Eテレで再放送されます。

以後、

歴史秘話ヒストリア「坂本龍馬 暗殺の瞬間に迫る」

についても。
あとは先々週ぐらいに「ガリレオ」で扱われた

フレイ効果

についても勉強したいなあ、
と思ってはいるのですが…





ねてしてタペ

世界ふしぎ発見! で「アイルワースのモナ・リザ」が扱われたようですね。

$
0
0

まだ見られないんですが、
もしも、昨年9月の

「若き日のモナ・リザ」はレオナルド・ダ・ヴィンチが描いたのか? -動画付き-
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11366500555.html

この時から面白いことが出てきていれば、
記事にしたいですね。



ねてしてタペ

サイエンスZERO「打倒ソニックブーム!超音速旅客機の挑戦」

$
0
0
コンコルドを最後に、
超音速旅客機はもう二度と現れないかと思っていましたが、
実は研究されていたんですね。
しかも、この分野をリードしているのが日本なんだとか。
先週はそんなお話でした。


約40年前、ニューヨークと東京が直行便で結ばれます。
パンアメリカン航空ボーイング747SP、
要した時間は約14時間。

今はどれぐらいでしょうか?

フライトタイム.jp
http://www.flighttime.jp/

こちらのサイトで確認してみますと、

出発便 [東京 → ニューヨーク] 約 12時間30分~13時間
帰国便 [ニューヨーク → 東京] 約 13時間40分~14時間20分


となっています。
40年近く経っているのに、
旅客機は進歩していないのでしょうか?
実は旅客機の飛行速度は全然変わっていません。
もっと速い旅客機は作れないのか、
その理由とそれを解決しようとしている研究があります。

作ることは可能で、
実際に製造され、運行もされていました。
それがこの機体です。

コンコルド

コンコルド



このコンコルドは、
音速をはるかに超える高速での飛行が可能でした。
その最高速度は

マッハ2.0

つまり、音速の2倍です。
音速を約1225km/hだとすれば、
1秒間に音は約340mも進むことが出来ます。
現在就航している国際線の旅客機の3倍ぐらいは
高速で飛行することが出来るものでした。

しかし、現在、コンコルドは就航していません。
20機が製造され、10年程前に全機が退役しています。
このコンコルドには大きな問題がありました。
その一つが

衝撃波

で、この問題については、

ロシア 巨大隕石大爆発 衝撃波について考える ~音速を超えると生じる衝撃波とは?~
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11474294068.html

こちらでご覧頂くとして、
この衝撃波とともに、
私たちが襲われることになるのが、



この

ソニックブーム

です。
移動する物体が音速を超えると、
この衝撃波とソニックブームが現れることになり、
超高高度を飛行するコンコルドでも、
ソニックブームの問題はクリアできませんでした。

航空機の機首の先端では空気が圧縮されて、
空気の密度の濃い部分が出来ます。
機首が空気を押しのけて移動しているからです。
この濃い部分が前方を含む四方八方へと拡散していき、
これが音として私たちの耳に届きます。
大気中に発生した音とは、
空気の波である訳ですが、
空気の波である以上、音速よりも速く進むことは出来ません。
音速、マッハ1で飛行した場合、
この空気の波は機首で圧縮されて溜まることになります。
航空機が音速を超えていると、
空気がより圧縮されてしまいます。
これは速度が速いほど、強く圧縮されることに。
これが衝撃波です。



このように、航空機のソニックブームは、
2つの音として聞こえることが一般的で、
まず最初の音は機首で圧縮された空気の波によるもので、
2つめの音は、機体後部は逆に空気が薄くなっているため、
それが戻る時に発生する音です。

このソニックブーム、つい最近、
私たちもテレビなどでそれを聞くことになってしまいました。



今年2月のロシア・ウラル地方のチェリャビンスクを襲った
隕石の動画です。
40秒過ぎにその爆発音を聞くことが出来ますが、
これは隕石が地上などに衝突した音ではなく、
これこそが超高速の隕石が発生させたソニックブームであり、
人や建物に被害を出した衝撃波なのでした。

コンコルドの場合、超高高度を飛ぶことで
衝撃波による被害を地上に及ぼさないようにしています
(高速で飛行するためでもありますが)。
しかし、ソニックブームは地上の私たちの耳に届いてしまいます。



コンコルド

この尖った機首、

コンコルド

この細い三角形の主翼、
そしてこのコンコルドの客室部分は、
なんと180cmほどの高さしかありません。
それもこれもマッハ2.0で飛ぶための設計です。
しかし、ソニックブームのため、
すぐに陸地の上で超音速での飛行を禁止されてしまいました。
英仏が共同で両国の威信を賭けたこのコンコルドでしたが、
このソニックブームの問題、
そして、時代は速度よりも大量輸送へとその要求がシフト。
コンコルドは最初で最後の超音速旅客機だと、
私はそう思っていました。

しかし、今、このソニックブームの問題をクリアし、
次世代の超音速旅客機を目指して研究している人がいます。

東京三鷹市にあるJAXA調布航空宇宙センター飛行場分室。
ソニックブーム研究のスペシャリスト、
牧野好和さんです。

コンコルドが発生させる衝撃波を
コンピューターにより可視化し、
特に強い部分を赤くしてみます。

サイエンスZERO「打倒ソニックブーム!超音速旅客機の挑戦」

サイエンスZERO「打倒ソニックブーム!超音速旅客機の挑戦」

このように機首には強い衝撃波が発生していますが、

サイエンスZERO「打倒ソニックブーム!超音速旅客機の挑戦」

すぐにその波は減衰していきます。

サイエンスZERO「打倒ソニックブーム!超音速旅客機の挑戦」

これならば、地上がソニックブームの爆音に
悩まされるはずはありませんが…

サイエンスZERO「打倒ソニックブーム!超音速旅客機の挑戦」

翼付近にまた強い衝撃波が出現しています。

サイエンスZERO「打倒ソニックブーム!超音速旅客機の挑戦」

そして、機体後部では、
機首のそれとは比較にならないほどの衝撃波が…

サイエンスZERO「打倒ソニックブーム!超音速旅客機の挑戦」

グラフで見てみます。

サイエンスZERO「打倒ソニックブーム!超音速旅客機の挑戦」

空気の圧力(衝撃波の強さ)を縦軸に、
時間の変化を横軸にとっています。
最初に現れる小さめの山が機首から発生した衝撃波で、
次の大きな山が翼から、
最後の大きな谷になっているのが機体後部からの衝撃波です。
これらの衝撃波が地上に地上に到達するまでの変化を見ます。

サイエンスZERO「打倒ソニックブーム!超音速旅客機の挑戦」

サイエンスZERO「打倒ソニックブーム!超音速旅客機の挑戦」

それぞれの衝撃波は時間とともに減衰していきますが、

サイエンスZERO「打倒ソニックブーム!超音速旅客機の挑戦」

やがて機首から衝撃波と、
翼からの衝撃波が合わさってしまいました。
衝撃波はより強いものほど、
高速で進むという性質があります。
機首からのそれよりも翼からのそれのほうが強く高速であるため、
追いついてしまいこのような現象が起きます。
以後、衝撃波はほとんど弱くなりませんでした。
だから、地上にまでソニックブームは届いてしまい、
また、それが2回の爆発音として聞こえるのでした。

合体した衝撃波はなかなか弱くならない。

では、合体しなければソニックブームも
大きくならないはず。
その発想からデザインされた機体が

D-SEND#2

D-SEND#2

この機首からのシルエットをご覧下さい。

D-SEND#2

コンコルドのように尖ってはいるものの、
コンコルドのように直線的ではありません。
わずかに波打っています。
これが衝撃波を統合させない工夫です。

サイエンスZERO「打倒ソニックブーム!超音速旅客機の挑戦」

サイエンスZERO「打倒ソニックブーム!超音速旅客機の挑戦」

コンピューター上のシミュレーションでも、
衝撃波が分散している様子が確認出来ます。
また、機首下部の丸みは、
あえて強い衝撃波を発生させるために付けられました。
コンコルドでは翼の衝撃波よりも
機首の衝撃波よりも弱いために、
翼の衝撃波に追いつかれてしまっていましたが、
機首で強い衝撃波を発生させれば、
追いつかれることはなくなります。
これらの工夫の結果、衝撃波はコンコルドと比べて、

1/4

にまで軽減出来るという計算になりました。

JAXA D-SEND#2 落下試験




このD-SEND#2の他にも、
日本では超音速旅客機の研究がされています。
東北大学流体科学研究所の大林茂教授が提案するのは、
なんと、超音速の

複葉機

です。

私たちには、このようなクラシカルなイメージしかない
二枚羽根の複葉機ですが、



サイエンスZERO「打倒ソニックブーム!超音速旅客機の挑戦」

翼をこのように対向させた場合、
それぞれの翼が発生させる衝撃波を、
もう一方の翼の衝撃波が打ち消す効果があるというのです。
その理論に基づいてデザインされたのが、

サイエンスZERO「打倒ソニックブーム!超音速旅客機の挑戦」

MISORA

この機体では衝撃波がほとんど発生しないと教授は説明します。
さらにそれを低減させ、その目標は

ノックの音

のレベルなんだそうです。

また、NASAではこのような



可変斜め翼(オブリーク翼)機AD-1での
ソニックブーム軽減効果の研究を進めているそうです。





ねてしてタペ

flumpoolギタリスト阪井一生の代役は、なんとNON STYLE 井上裕介さん?

$
0
0

失礼ながら、笑ってしまいました。
紅白に3年連続出場するなど、
人気の4ピースバンドflumpoolで、
ギターの阪井一生さんが

ダイエット

とかヘンな理由で

ビジュアル面での活動休止

されたと思ったら、



flumpool

休止中の間のヘルプギタリストを募集。
その条件には

・身長171センチ以下の方
・ボケ役もツッコミ役もこなせる方
・関西出身の方
・ステージに立つことに慣れている方
・ギターもそこそこできる方


が挙げられていたそうですが、
これはまさしく、あの彼を名指ししているようではありませんか。





まあ、似てるといっても、
それは多分にヘアスタイルに因るところが大きいのですが。

私がイメージしているflumpoolでは、
これは「アリ」なんですけれど、
ファンの方はどうなのでしょうか?

阪井さんのTwitterで、

flumpoolの阪井一生です!
よろしくお願いしますー‼

https://twitter.com/fp_kazuki/status/333568116070170624

とあり、これに対し

代わりはまかせとけぇ!! RT @fp_kazuki: @inoueyusuke flumpoolの阪井一生です! よろしくお願いしますー‼
https://twitter.com/inoueyusuke/status/333571739370004481

と井上さんが返されています。

阪井さんの

ヘルプメンバーがNONSTYLE井上さんに決まりましたー!!!!
井上さーん‼よろしくお願いしまーす!!!!
#flumpool_diet

https://twitter.com/fp_kazuki/status/333572329223356416

こちらのほうのTweetも、
現時点で9010件Retweetされています。
どなたがこの絵を描いたのか知りませんけれど、
とてつもない効果があるようですね。
井上さんも凄いですねえ。
いろいろと言われながらのバイタリティは素晴らしいです。
多少はマイナスに働くとは思いますが。

既に音楽月刊誌「PATi PATi」の7月号表紙には、
井上さんがflumpoolの一員として載るんだそうです。


この件には関係ないと思うんですが、
この記事を作成するにあたり、
彼らの基礎データを確認していて、
玉井健二さんが音楽面でのプロデュースで
関わってらっしゃると知りました。
MBSヤングタウン土曜日で
長年彼の声を聞いていましたけれど、
当時はさんまさんから

プージシャン

と言われていたんですが、
YUKIさんや伊藤由奈さん、
flumpoolに関わっているんですから素晴らしいです。



ねてしてタペ

今夜はAmebaのメンテナンスです ご注意を。

$
0
0

5月14日のメンテナンスについて
http://ameblo.jp/staff/entry-11529556808.html

2013年05月13日 09時48分25秒の更新ですので、
事実上の「当日告知」ですねえ。
私の場合、メンテナンスがある夜は、
大がかりな記事は作れませんし。

もっと早く通達して欲しいものです。

しかも、現在は"マイページ"に

【PCピグ】★期間限定☆ピグゲームのスタミナもらえちゃうキャンペーン

の商売のリンクがあるのみで、
絶対、気付いていない人、
記事作成中にメンテ時間に突入して、
記事ロストの人が出ますよ。

何かと、Amebaの存在感が薄れつつあるような気がします。
こういう配慮のなさの積み重ねが、
ユーザー離れを起こすように思います。

ともあれ、ご注意くださいませ。



ねてしてタペ


PR: 最強のお部屋探しツール「Nomad.」を体験しよう!

$
0
0
理想の部屋を登録して物件を紹介してもらえる、新しい部屋探しサイト「Nomad.」

役者という人たちは…

$
0
0

宮沢りえさんの代演が大反響のようですね。
天海祐希さんがご病気で降板せざるを得なくなり、
急遽代演に決まったのが宮沢りえさんでした。

休演になったのは2公演。
彼女があらゆる準備のために使えた時間は
2日余りだったとか。

元々、三谷幸喜さん脚本、
役者としての野田秀樹さんが見られる舞台として、
たいへん注目されていたんですけれど、
登場人物は三谷さんらしく、6人だけなんですよね。
台詞の量も当然多い訳で。
台詞を憶えればそれで演じられるかといえば、
全然違うでしょうし。

彼女はそれまでにこの舞台を観劇していて、
その事もあって、彼女に代演を依頼したということらしいんですが、
彼女が快諾した理由として、
2008年の彼女の妊娠が関係しているようです。

その時の野田さんの舞台は2ヶ月の長丁場。
宮沢さんが妊娠されていることがわかり、
野田さんは脚本を書き直して、
彼女の体への負担を考えたものされたんだとか。
しかも、当時はまだその妊娠を公表できる段階ではなく、
野田さんの脚本の直しは、
そう悟られないように配慮されていたとも。

今回、宮沢りえさんが代演の依頼を快諾された裏には、

恩返ししたい

という気持ちがあったんだそうです。

勝手な想像ですが、天海祐希さんを降板させるのは、
周囲の方も苦労されたのではないでしょうか?
そんな気がしますねえ。









夏八木勲さんが亡くなられました。
膵臓癌を患っておられ、
それを告知されても、役者を続けられたとか。
最後の最後まで役者さんだったんですね。

最後のお仕事となってしまったドラマ、
「ゴーイングマイホーム」では、
現場ではほぼ是枝裕和監督のみが彼の病を知る中、
最終回では彼の演じる役の葬式シーンだったとか。
夏八木さんは

良い予行演習になるから

と笑顔で棺桶の中に入られたそうです。
しかも、お棺の中は直接写らないのに。


とてもカッコイイ夏八木さんでしたが、
作品の重さを問わず、様々な作品に出演されていました。
必殺ファンの私には

必殺仕置人第20話「狙う女を暗が裂く」

が一番記憶に残っています。
とてもヘンな脚本でした。



この中に収録されている1話で、
製作側は何人も人を殺す元板前の"彼"に同情させようとしているんですが、
脚本そのものからは"彼"の気持ちに入れるものではないんです。
恨みに思うのはともかくとして、
殺さなくても…、というのが後の私の脚本に対する印象です。
でも最初の視聴当時は、
夏八木さん演じる"彼"の気持ちに入り込めたんですよね。
純情一途に必死に働く"彼"と、
恨みに憑かれ悪鬼となった"彼"の演技が素晴らしかったです。

計算してみますと、
34歳ぐらいの頃の夏八木さんでしょうか。

おそらく、私が鑑賞した一番若い夏八木さんだと思います。

この頃から既に、素晴らしい演技をされていたんですよね。

悼まずにはおれません。





歴史秘話ヒストリア 「坂本龍馬 暗殺の瞬間に迫る」 その1

$
0
0

日本の歴史の中で、多くの人が興味を抱く謎の一つが
146年前の近江屋事件、
坂本竜馬暗殺の真相です。

このブログでも

知られざる"龍馬伝"世紀の英雄・坂本龍馬最大の謎と秘密の暗号
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-10529667572.html

3年前のフジテレビの番組からご紹介しています。
ドラマなどでも多く扱われているため、

龍馬伝 最終回 「龍の魂」 その背景 龍馬の死後に起こるのは…
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-10721323647.html

「JIN-仁-」完結編 第9話 "坂本龍馬、暗殺" ストーリー書き起こし
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-10790613858.html

で記事にしています。


先週のヒストリアでは
フジテレビの番組でも紹介された掛軸も登場しました。


京の土佐藩邸に坂本龍馬が斬られたことが知らされ、
藩士たちは現場の近江屋へ急ぎます。

被害者は3名、坂本龍馬(33)、中岡慎太郎(30)、山田藤吉(19)。
龍馬は既に絶命、中岡と藤吉は重傷で、
藤吉は翌日に死亡しています。

はがいいぜよ!

瀕死の重傷を負いながら、
中岡はそう無念を叫んだとされています、。

実行犯は既に見当たらず、
それが何者なのかについては、
現代でも謎のままです。

現在、河原町の近江屋の建物は既になく、

歴史秘話ヒストリア 「坂本龍馬 暗殺の瞬間に迫る」

このような石碑があるのみです。
これとて、1927年に建てられたものであり、
実は近江屋跡地の隣だったりします。

当時の近江屋はどのような造りだったのでしょうか?
近江屋は醤油問屋。
近江屋はなくとも、現在にも当時のままの醤油屋は他にもあります。
景観重要建造物に指定されている上京区の澤井醤油は、
幕末から現在までその姿を留めていて、
当時の近江屋とその構造はほぼ共通だとされています。

幅10m奥行40mと、いわゆる「鰻の寝床」といわれる
細長く大きな京都の町屋です。
ここの二階には屋根裏部屋があり、
当時の近江屋では隠し部屋となっている同様の部屋に
龍馬たちはいました。

歴史秘話ヒストリア 「坂本龍馬 暗殺の瞬間に迫る」

屋根裏部屋ですので、
とても低い天井で

歴史秘話ヒストリア 「坂本龍馬 暗殺の瞬間に迫る」

軒先方向へ低くなっています。
渡邊あゆみさんは身長158cmで、
そこから先へ行くには屈まなくてはなりません。

歴史秘話ヒストリア 「坂本龍馬 暗殺の瞬間に迫る」

これが龍馬たちが暗殺された部屋の写真です。
低く斜めになっている天井が確認出来ます。
命に危険を感じている者にとっては、
これは好都合の部屋でもありました。
ここで刀を振りかぶろうにも、
天井に刀がつかえてしまいます。
そして窓から逃げることも可能。
四方八方に敵がいる龍馬は常に、
逃げること考えていたはず。
寺田屋事件で2人を撃ち殺した拳銃もそのために必要でした。

歴史秘話ヒストリア 「坂本龍馬 暗殺の瞬間に迫る」

遺留品を撮影したものです。
龍馬の拳銃が確認出来ます。
しかし、弾丸は装填されたままで、
発砲された形跡はありません。
注目すべきは上に写っている龍馬の刀で、
抜かれないまま鞘が割られています。
剣の腕でも知られる龍馬は無抵抗でただ斬られたのでしょうか?

板倉槐堂「梅椿図」


京都国立博物館に収蔵されている重文、
板倉槐堂「梅椿図」です。
当時、あの部屋に掛けられていました。

板倉槐堂「梅椿図」

その最下部に血痕があります。

当時、事件直前までこの部屋にいた菊屋峯吉の証言によりますと、
この部屋における坂本龍馬、中岡慎太郎、掛軸の位置関係は、
このようになります。

歴史秘話ヒストリア 「坂本龍馬 暗殺の瞬間に迫る」

掛軸の前にいたのが龍馬でした。
あの血痕は龍馬の血液である可能性が高くなります。
床から60cmの高さにその血痕は並んでいて、
これは座っている人間の頭部の高さと重なります。

坂本龍馬は座ったまま、
横に振られた刀に斬られたことを示しています。
身構えることもなく、
斬られたのであれば、龍馬たちと部屋にいたのは、



であり、だから、二人は油断していたのでしょうか?


この頃の坂本龍馬には多数の敵がいました。
薩長は別にして、新撰組、京都見廻組、京都守護職、
御庭番組、京都所司代らが龍馬を捉えたい、
あるいはそれが無理ならば殺したいと考えていたかもしれません。

だから、龍馬は近江屋の隠し部屋である屋根裏部屋にいました。
そして、土佐藩邸は近江屋の向かいにあります。
何かあれば、ここから応援が来ることになっていて、
近江屋を裏から抜ければ、
称名寺へと脱出できます。
近江屋は龍馬にとっては好都合の隠れ家でありましたが、
暗殺の直前、なぜか彼は幕府の人間が数多く通る二条城周辺、
近江屋からは3km以上離れた地域に出向いていました。
龍馬には危険な地域です。
危険を冒してまで、龍馬はここで何をしていたのでしょうか?


新撰組じゃ

中岡慎太郎は自分たちを襲ったのが、
新撰組だと言っていたようです。
当時、新撰組犯行説は広く信じられ、
鳥羽伏見の戦いで敗れた近藤勇は、
明治元年、土佐藩の意向で斬首、梟首になっています。
ところが明治3年、箱館戦争で捕縛され、

龍馬暗殺に加わった

と自供する男が出現。。
それは今井信郎という見廻組隊士だった男です。
彼の供述の記録には、

坂本龍馬ヲ殺害ノ義ハ見廻組與頭佐々木唯三郎ヨリ指図ニテ

とあります。
佐々木唯三郎とは佐々木只三郎のこと。
警察組織ともいえる京都見廻組は、
主に二条城周辺を警護していました。
今井の供述には、当事者しか知り得ない情報も含まれ、
別の見廻組隊士からも供述が得られています。
このことから、多くの研究者が「見廻組説」に最も説得力を感じ、
また、フィクションでも見廻組が
龍馬たちを斬ることになることが多くなります。



松林寺

この寺は二条城の北にあります。
見廻組を率いる佐々木只三郎はここに下宿していました。
隊士たちは毎朝、ここの門を出て、
警護に当たります。
当時、この寺の隣にある幕府高官の屋敷がありましたが、
そこに毎日のように通っていたのが、
なんと坂本龍馬なのです。

見廻組は龍馬をお尋ね者としていたはず。
その与頭のいる近くへわざわざ毎日のように出向いていた理由は…?

それは、坂本龍馬ならではの理由なのですが。




…続きます。

番組自体は今夜25時45分から再放送です。






ねてしてタペ

歴史秘話ヒストリア 「坂本龍馬 暗殺の瞬間に迫る」 その2

$
0
0

http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11530675280.html

こちらからの続きです。


暗殺される直前、毎日のように幕府高官のところへ通っていた坂本龍馬。
そこは京都見廻組与頭・佐々木只三郎の住処で、
隊士たちも出入りしています。
龍馬自身、そこが危険であることに気付いていないはずはなく、
それでも彼はそこに出向いていたようです。
その目的は何でしょうか?

彼が通っていたのは、玄蕃頭・永井尚志の屋敷。
龍馬暗殺のひと月前、大政奉還が成立しました。
徳川幕府は天皇へ政権を返した訳ですが、
680年も政権から離れていた朝廷に、
執政能力があるはずはありません。
実際の政治は少数の雄藩により執り行われることとなりますが、
問題は徳川家の扱いです。
元武力倒幕派はもちろん、
徳川家が新政府に加わることを拒否しますが、
徳川家を組み込んだ新政府を考える者たちもいました。

坂本龍馬はどのように考えていたのでしょうか?

http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-10529667572.html

この記事の繰り返しになりますが…

新政府綱領八策

この新政府綱領八策。
坂本龍馬が船中八策に続き、
新しい国家の形を示したものです。

新政府綱領八策

○○○自ラ盟主ト為リ

ここに「慶喜候」の文字が入るのではないかと言われています。
大政奉還は武力倒幕派に倒幕の密勅(偽勅)が下りるのと、
ほんのわずかの差で大政奉還が先に成立しています。
龍馬たちが時間的なレースに勝てた訳ですが、
彼らがそれだけ急いだのは、
徳川を潰さないという方針だったからでしょう。

その後、龍馬は永井玄蕃頭の屋敷へと通うこととなるんですが、
それは徳川の今後についての交渉のためであり、
徳川のためにもなることなんですが、
徳川の役人である見廻組にとってみれば、
龍馬は依然としてお尋ね者で、
そのお尋ね者が本拠地のあたりを頻繁に歩いているとなれば…、
佐々木只三郎たちにとっては、
面白いはずはありません。

暗殺事件が起こる直前、
佐々木只三郎は見廻組の中から精鋭を選び出しています。
抜擢された桂早之助という男、
二条城での御前試合で20人抜きを達成、
褒賞白銀5枚を下された人物です。
400人からなる見廻組の中でも、
特に優れた剣技の持ち主です。
流派は西岡是心流。
それがどのような両派だったのかは不明ですが、
この西岡是心流の兵法目録には、
このようなことが書かれています。

歴史秘話ヒストリア 「坂本龍馬 暗殺の瞬間に迫る」

右ハ小ジナイニテツカウナリ

右手で小竹刀を用いるとあります。
どうやら、二刀流らしく、
ただし、通常右手には長太刀を持つはずが、
この流派では小太刀をを持つという特殊な二刀流です。

歴史秘話ヒストリア 「坂本龍馬 暗殺の瞬間に迫る」

長刀が振りかぶれないこのような部屋でも、
小太刀なら振るえるはずで、
佐々木只三郎は、対象が隠れ家にいる可能性を考え、
狭い空間での戦闘を想定して、
人選していたのでしょうか?

桂早之助の家は代々二条城の門番役の同心でした。
役人の中でも底辺の役柄で、
この時代、剣の腕だけで、
このような大抜擢を受けることは稀で、
極めて名誉なことだったでしょう。
しかし、彼はそれまで実際に人を斬った経験はないのでした。

今度こそ坂本龍馬を捕らえる

寺田屋で取り逃がし、
再び同じようなことになれば、
徳川の権威は地に落ちる。
佐々木はそう考えていたのでしょうか。

歴史秘話ヒストリア 「坂本龍馬 暗殺の瞬間に迫る」

1994年、京都東山の霊山歴史館に収蔵されている小太刀です。
坂本龍馬を斬った刀として、
桂早之助の子孫から寄贈されたものです。

歴史秘話ヒストリア 「坂本龍馬 暗殺の瞬間に迫る」

ただ、錆びているだけではなく、
刃こぼれが見てとれます。



1867年11月15日の夜、今井信郎の供述によれば、
この時坂本龍馬の捕縛に参加したのは7人とされています。
事前の偵察から、土佐藩邸の向かいの近江屋に、
龍馬が潜伏していることはわかっていました。
桂早之助が張り込みをし、
龍馬が在宅かどうかを確認、
この間、3人の来客を見ています。
龍馬が1人になる時を待ちます。

そのうち2人が近江屋から出てきました。
残る客は1人。

この時の近江屋の内部では、

歴史秘話ヒストリア 「坂本龍馬 暗殺の瞬間に迫る」

2階奥に龍馬と中岡慎太郎が、
その真下の階下には主夫婦が寝ています。
そして、土間には元力士で龍馬の護衛人・山田藤吉がいました。
佐々木只三郎らは客を装い、
近江屋の戸を叩きます。

藤吉が応対します。
既に商いは終わっていると告げますが、
佐々木らは偽名の手札(名刺)を見せ、
それが龍馬と付き合いのある人物(十津川郷土)の名前だったからか、
藤吉は2階の龍馬へ来客を伝えに行きました。
戸口に誰もいなくなった近江屋に、
佐々木をはじめ、潜んでいた隊士たちが侵入します。
彼らは広い近江屋のどこにいるかわからない龍馬の居所を探ります。
そのうちの一部は主夫婦を騒がないように取り鎮め、
一部は密かに藤吉の後をついて2階へと上がっていました。

歴史秘話ヒストリア 「坂本龍馬 暗殺の瞬間に迫る」

彼らの目的は龍馬の捕縛でした。
2階に上がった彼らはまずは身を隠し、
藤吉をやり過ごすつもりだったようです。
ところが、隊士の一人が藤吉を見るなり、
彼を切り倒してしまいました。
鉢合わせしたためでしょうか。
この時の叫び声に龍馬は

ほたえなや

と、藤吉の悪ふざけだと思い、
騒ぐなと注意しています。

見廻組の隊士のうち一人かあるいは少数が、
客として坂本龍馬、中岡慎太郎の部屋へと入ります。
その中に、桂早之助がいたのでしょうか。

部屋に入るなり襖の前で早之助は正座、
長太刀を脇に置いて敵ではないことを示し、
そして、膝でにじり寄ります。

この男はあの従者が斬られた時の声を聞いているはず。
物音も聞いているはず。
自分を見ている。
怪しんでいるのか。
奴は私の顔を知らない。
今度、取り逃がしたら…、
私のお役目は…

極度の緊張状態の中、
桂早之助の右手は小太刀を横一閃、
振り抜いた刃先は龍馬の頭部を捉え、
血飛沫の一部は掛軸にまで飛びました。
さらに、肩から背へ、二度、三度、
三度目の斬撃は龍馬が刀で防御しましたが、
小太刀は鞘ごと、中の刀身を削り取ってしまいました。

他の隊士がなだれ込んできて、
倒れている坂本龍馬と中岡慎太郎を刺します。
佐々木只三郎がもう充分だと制止したところで、
近江屋を後にします。
彼らは、間もなく土佐藩邸から
人が来ることを恐れていたからです。

松林寺に戻った隊士精鋭一同は祝杯をあげます。
桂早之助は完全な下戸でしたが、
この時ばかりは酔いつぶれるほど飲んだと、
桂家には伝わっているそうです。

桂氏におくる哥
影やとき 月やは遅き 山の端を
  いずれはうつる 谷川の水


この時、佐々木只三郎は桂早之助に、
こんな謎めいた歌を贈っています。
影は速く動き、月は遅く遅く動く、
しかし、いずれは谷川の水に月は映ることになる。



とは何を指すのか?
それは坂本龍馬たちを討ったことなのでしょうか?
そして後の世で、それは評価されるだろうと。

龍馬がいなくなった京では、
急速に徳川を武力討伐すべしという意見が強くなっていきます。
そして、鳥羽伏見の戦い、
長い戊辰戦争の始まりです。
その戦の中で、佐々木只三郎も桂早之助も、
命を落としています。


京都見廻組が坂本龍馬を討ったとすれば、
それは徳川にとって、
どんな意味があったのでしょうか?
もしも、龍馬が徳川家を
新政府の中に組み入れることを考えていたのなら、
それは徳川の命脈を絶つ行為だったのかもしれません。

左から山田藤吉、坂本龍馬、中岡慎太郎墓標 霊山護国神社









以上、諸説ある坂本龍馬死の謎中から、
最も有力な京都見廻組説を見てきました。




ねてしてタペ


サイエンスZERO 「がんを制す!知られざる 血管の攻防戦」 その1

$
0
0

日本人の30%は癌で死亡しているといいます。
確実に医療は進歩しているものの、
未だ難敵であることは間違いありません。

これに医療はどう立ち向かっていくのか、
そんなお話です。

現在、癌の治療として一般的に行われているのは、
外科手術による摘出、抗癌剤による化学療法、
電子線と粒子線を照射する放射線療法です。
そう遠くない未来に、
もう一つ、新しい癌治療の方法が実用化されるかもしれません。

サイエンスZERO 「がんを制す!知られざる 血管の攻防戦」

これは足先の血管の標本です。
隅々まで血管が張り巡らされています。
私たちの体、組織は酸素などが必要なため、
それを運ぶための運河が必要です。
それが血管で、太い血管から分かれて、
さらに枝分かれして毛細血管の末端にまで、
酸素を届けています。
全身に広がる血管網、
もしも、一人の人間の血管を直線にした場合、
どれぐらいの距離になるでしょうか?

なんと10万kmにもなるんだそうです。
地球は1周4万kmですので、
2周半の長さになることになります。
人間が生きていくためには、
それだけの血管が必要だということなのでしょう。

私たち動物の血管が出来る様子を見るために、
受精卵を観察します。
体が透明に近いゼブラフィッシュの卵は、
やがて2個の細胞に分かれますが、
この時にはまだ血管はありません。
2つの細胞はまだどちらもほとんど同じもので、
分化されていない状態だからです。
20時間ほど経つと、少し魚らしい姿になります。
心臓も確認出来、それとともに、
脊柱に沿った血管も出来てきました。
次にその血管から背中の方へ
何本もの血管が伸びてきました。

サイエンスZERO 「がんを制す!知られざる 血管の攻防戦」

その血管が伸びる様子を観察していますと、
伸びては縮み、右に伸びては左へ行き、
まるで延ばす先を手探りで探しているようです。
なんと血管は細胞から

呼ばれて出来る

ものなんだそうです。

カリフォルニア大学のナポレオン・フェラーラ教授は、
血管内皮細胞増殖因子(VEGF)を発見しました。
この発見により、
教授はラスカー・ドゥベーキー臨床医学研究賞を受賞しています。
細胞からVEGFが放出されると、
近くの血管がそれを捕捉、
すると、そこから新しい血管が作られ、
VEGFが濃い方向へと血管が伸びていきます。
細胞はVGEFを放出することにより、
血管を呼び寄せていたのです。

では、細胞はどのような時に
このVEGFを放出するのでしょうか?
VEGFを放出すのは血管を呼び寄せるため、
血管の最も大きな役割は酸素の運搬でした。
細胞は、酸素不足になると、
VEGFを放出し、血管を誘導して、
酸素不足を解消しようとする訳です。

サイエンスZERO 「がんを制す!知られざる 血管の攻防戦」

これは傷を負った皮膚の断面です。
元々は繋がっていた血管が分断されています。

サイエンスZERO 「がんを制す!知られざる 血管の攻防戦」

この傷はやがて修復されます。
しかし、血管はまだ繋がっていません。
そのため、新しく出来た部分では、
酸素不足が起こります。
すると、この部分の細胞がVEGFを放出、

サイエンスZERO 「がんを制す!知られざる 血管の攻防戦」

新しい血管が出来るという仕組みです。

実際にこのメカニズムで出来た血管がこれです。

サイエンスZERO 「がんを制す!知られざる 血管の攻防戦」

太い血管は元からあったもので、
細い血管がVEGFに誘導されて延ばされたものです。
細い血管になりますと、
内径5µm程度、赤血球は7~8μmぐらいですが、
血球はグミのように柔軟なので、
この狭い管の中でも通ることが出来ます。
ゼブラフィッシュの全細胞や
私たち人間の全細胞にもこのようにして、
血管が作られることで、
酸素などが運ばれてきているんです。



血管新生

血管が枝分かれ、新しく作られることをこう呼びます。



サイエンスZERO 「がんを制す!知られざる 血管の攻防戦」

この血管の画像、
上で見たものとは様子が違います。
突起のような行き止まりも多く、
また、これらはあらゆるところで、
同時多発的に血管新生が起きた状態です。

サイエンスZERO 「がんを制す!知られざる 血管の攻防戦」

これが時間が経過すると、
このようになります。
ほとんど、血管しか見えません。
これが癌の組織です。

血管新生は怪我や月経で起きますが、
健康な成人では、それ以外で起きることは滅多にありません。
しかし、癌は違います。
癌があると膨大な量の血管が無秩序に新生されていきます。

初期の癌細胞は血管がなくても生きていけます。
血管に対する働きかけもありませんし、
私たちの生命にも影響を与えません。
その大きさは2mm程度まで。
この大きさを超えると、状況が変わります。
大きくなる癌細胞は、通常ではあり得ない量のVEGFを放出、
猛烈な勢いで血管を呼び込みます。
さらに癌組織が問題なのは、
通常の血管が新しく分裂するのに要する時間が36時間なのに対し、
癌に伸びた血管はその半分の18時間で分裂できます。
まだ問題はあります。
通常、シャーレなどに取り出した血管は、
数時間で死滅しますが、
癌に伸びた血管は3日後でもまだ増殖を続けています。

自分が成長するために周りの血管を変え、
酸素や栄養を要求し続ける、
私たちが癌に手を焼いているのは、
こういった癌の性質に原因があるようです。
癌細胞は高い増殖力を持っています。
そのぶん、癌組織は常に低酸素傾向になってしまいます。
そのために多くの酸素が必要になり、
血管の性質、姿を変えさせているのでしょう。
また、癌細胞に伸びた血管は染色体も変化してしまいます。

サイエンスZERO 「がんを制す!知られざる 血管の攻防戦」

サイエンスZERO 「がんを制す!知られざる 血管の攻防戦」

上が通常の染色体で、
下が癌細胞に伸びた血管の染色体です。
通常は2本で一対ですが、
下のものは3本、4本、1本のものもあります。
つまり、遺伝子ごと変化してしまい、
私たちには制御出来ない状態になっている血管なんです。


ここまで血管新生と、
癌組織と血管の関係を見てきました。
この巧妙に増殖し続ける癌に対し、
未だ私たちは決定的な対処法を見つけてはいません。
しかし、その対処法について、
こう述べた人物がいました。
今から約40年前のことです。

血管を伸ばせない癌は増殖も転移もしない
癌の血管を壊せば癌で死ぬことはなくなるのではないか


ハーバード大学の小児外科医、
ジュダ・フォークマン教授です。
40年の時を経て、
私たちはその技術を手に入れることが出来るかもしれません。


…続きます。


ねてしてタペ


サイエンスZERO 「がんを制す!知られざる 血管の攻防戦」 その2

$
0
0
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11531977164.html

こちらから続いております。

血管を伸ばせない癌は増殖も転移もしない
癌の血管を壊せば癌で死ぬことはなくなるのではないか


約40年前、このように述べたのは
ジュダ・フォークマン教授でした。
血管に着目した癌治療が今、研究されています。



Aさん(58歳)は肺癌と診断され、
化学療法を続けてきました。
何種類もの抗癌剤を使用してきていて、
その効果は徐々に薄れてきています。

彼が新しく投与されたのが

ベバシズマブ

です。
この薬は新しく血管を呼び寄せる因子、
VEGFをことごとく捕らえるもので、
これにより、癌細胞に新しい血管が届かないようにします。
Aさんがベバシズマブの投与を受けてから2ヶ月、
肺に1cmの大きさがあった癌組織が、
3.6mmにまで縮小していました。
転移していた部位も3ヵ所ありましたが、
いずれも小さくなっていたんです。

ベバシズマブは血管から癌を治療するという方法を確立した
世界初の薬で、特にあらゆる抗癌剤の効き辛くなった時に、
その効果が期待されます。

1970年頃にフォークマンが

血管を伸ばせない癌は増殖も転移もしない
癌の血管を壊せば癌で死ぬことはなくなるのではないか


こう提唱していたものの、
それを真に受ける医師はいませんでした。
「そんなことで癌が治療できるはずはない」
そう言われていたそうです。
しかし、彼は血管新生のアイディアをコツコツと実証、
そして、近年の分子生物学の発達、
ナポレオン・フェラーラがVEGFを発見し、
それに着目した新薬が臨床に用いられています。

ただし、この新しい薬にも課題があり、
高血圧、まれに心筋梗塞、
脳梗塞などの副作用の可能性が示されています。
また、VEGFを抑えこんだ場合、
癌細胞はVEGFではない別の血管新生を促す物質を作り始めます。
これも使い続けることで
効き目が薄れる可能性があるということです。



バソヒビン

東北大学加齢医学研究所の佐藤靖史教授は、
血管の遺伝子を解析していた時、
偶然、不思議な蛋白質を見つけます。
それが新規血管新生抑制因子バソヒビン。
これは常に私たちの体内合成されている蛋白質です。
これで癌の成長速度が十分の一にまで抑えられることに。
しかも、

逆に血管を安定化して強くするような
働きもあることもわかっています


と語ります。
ここまで見てきたように、
癌組織を取巻く血管はしぶとく、
しかも、成長速度とは異常に速いものです。
それなのに、それをさらに安定化させて強くするとは、
いったいどういうことでしょうか?

血管の周りには別の組織が存在し、
それが血管を強くしています。
癌を取巻く血管の場合、
その組織が緩く、たとえば抗癌剤を投与したとしても、
血管から漏れてしまい、
目標の癌細胞まで上手く届かないということが起こります。
抗癌剤を用いる時に、まずバソヒビンを投与することで、
血管を正常化し、血流がよくなることで、
抗癌剤が届きやすくなるという効果があります。

ベバシズマブはフォークマンの主張どおり、
癌細胞に血管が届かないようにして、
酸素や栄養を遮断する兵糧攻めを狙ったものでした。
それに対し、バソヒビンは他の治療の効果を上げるために、
血管を正常化しようという考えです。
このバソヒビンはまだ臨床には使える段階ではないようですが、
現在、実用に向けて研究が進められています。

私たちの体には血管のない組織はありません。
癌に限らず、血管から治療を考えるという視点が、
今後、さらに重要となっていくようですね。







ねてしてタペ


探偵!ナイトスクープ「魚が飛んできた!?」 ~店先に飛来した生きたコイの謎~

$
0
0

突然ですが、うちの店の前の道路から魚が飛んできて、
店の前に着地して、生きていました。
上手く説明できないので、とりあえず来て下さい。


これが依頼文でした。
松村邦洋探偵が向かうと、
依頼者は中国出身で現在は日本国籍の男性でした。

探偵!ナイトスクープ「魚が飛んできた!?」

大きさ30cmぐらいのコイが空を飛んできて、
店先に落下、依頼者がそれを拾い、
今、水槽の中で泳いでいるんだそうです。
しかも、その映像がお店の防犯カメラに録画されていて、
それを見ることが出来ました。

探偵!ナイトスクープ「魚が飛んできた!?」

魚らしき物体が画面左上空から飛来しています。
落下というよりは、
かなりの勢いで飛んできていることがわかります。
松村さんからは

「隣の川で釣りをしていた誰かが釣り上げた時に、
 竿を上げた勢いで鉤が外れ依頼者の店先に飛び込んだ」
「店の前の道路でコイを運んでいた車が急停止して
 水槽から一匹飛び出した」
「自転車に乗った誰かが片手に生きたコイを持ちながら運転し、
 いたずらのために店先に放り込んだ」

などの可能性が示されますが、
いずれもあり得ないことが確認され、
困った末に近所の高校の教師を頼ることにしました。

大阪成蹊女子高校で理科担当の櫻井督司先生。
彼にビデオを見てもらい、
物理的にコイの軌道を確認してもらいます。

探偵!ナイトスクープ「魚が飛んできた!?」

すると、飛来した方向は人間がどうこうするよりもはるかに高い、
信号機よりも上だという結論が得られました。
では、何が原因かと櫻井先生に尋ねると、

鳥しか思いつかない

と。
そこで、神戸花鳥園バードスタッフ長嶋敏博さんに来て頂きました。
まずは水槽のコイを観察することから始める長嶋さん。
鳥が原因である可能性について、

ありますね。

と即答。その根拠は、コイの腹部側面にある傷でした。
これは鳥の爪の痕ではないかというのです。

探偵!ナイトスクープ「魚が飛んできた!?」

長嶋さんは続けて、可能性のある鳥、
しかも、この大阪であり得るのは

ミサゴ

だろうと推理しました。

探偵!ナイトスクープ「魚が飛んできた!?」

今度はビデオのほうを確認。
すると、魚が頭を前にして飛んできている点に着目。

ミサゴは魚を飛行方向に対して、
頭を前にして縦に持つ習性があります。
その状態で飛んでいる時に、
誤って足からコイが離れてしまったのでしょう。
これらのことから、
ミサゴの落とし物であることがほぼ確実となりました。




探偵!ナイトスクープ「魚が飛んできた!?」

この番組では、さすがに餅は餅屋と感じることが多いんですが、
これもその例でしたね。
私が初めの段階で思い出したのは「特命リサーチ200X」で、
英国だったかの魚の落下事件が取り上げられた時のことでした。
竜巻などの可能性が示されていましたが、
あとは数年前にオタマジャクシが
水から離れた場所で干からびている謎が
日本全国で話題になりました。
あれはアオサギの可能性がいわれていたでしょうか。



タカの類いでは珍しく、
ミサゴはほとんど魚ばかり食べています。
この動画ではミサゴがブラックバスを捕らえているようです。
獲物の持ち方も確認出来ますね。


全国アホ・バカ分布考―はるかなる言葉の旅路 (新潮文庫)/松本 修

¥830
Amazon.co.jp

探偵!ナイトスクープ アホの遺伝子 龍の巻 (ポプラ文庫)/松本 修

¥546
Amazon.co.jp

探偵!ナイトスクープ Vol.1&2 BOX [DVD]/TVバラエティ,上岡龍太郎,西田敏行

¥5,960
Amazon.co.jp

探偵!ナイトスクープ Vol.3&4 BOX [DVD]/上岡龍太郎,西田敏行,岡部まり

¥5,960
Amazon.co.jp

探偵!ナイトスクープ Vol.5&6 BOX [DVD]/上岡龍太郎,西田敏行,岡部まり

¥5,960
Amazon.co.jp

探偵!ナイトスクープ Vol.7&8 BOX [DVD]/上岡龍太郎.西田敏行.岡部まり.桂小枝.北野誠.間寛平.石田靖.長原成樹.竹山隆範.松村邦洋

¥5,960
Amazon.co.jp

探偵!ナイトスクープ DVD Vol.9&10 BOX 桂小枝の爆笑パラダイス/桂小枝,他

¥5,960
Amazon.co.jp

探偵!ナイトスクープDVD Vol.11&12 BOX 西田敏行局長 大笑い!大涙!/西田敏行,岡部まり,石田 靖

¥5,960
Amazon.co.jp

探偵!ナイトスクープDVD Vol.13 & 14 BOX 新しい笑いの実験室・上岡龍太郎探偵.../上岡龍太郎,西田敏行,ジミー大西

¥5,960
Amazon.co.jp




ねてしてタペ

Viewing all 2031 articles
Browse latest View live