場所は北米大陸と南米大陸をつないでいるパナマの熱帯雨林。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![ダーウィンが来た!「パナマ・ハキリアリの地下王国に潜入!」]()
この緑色の川の正体は、
中南米ではお馴染みのハキリアリの行進。
背中のトゲと長い脚が特長です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![ダーウィンが来た!「パナマ・ハキリアリの地下王国に潜入!」]()
彼女たちは体の2倍もの重さの葉っぱを運ぶことが出来、
葉っぱを運んでいる大きな体のアリは1.5cmほど。
小さいものは5mmほど、
大きい体のアリは大きな葉を、
小さなアリは小さめの葉を運ぶようです。。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![ダーウィンが来た!「パナマ・ハキリアリの地下王国に潜入!」]()
そのハキリアリの行進の列を乱す大きなアリが。
葉っぱを運ばないだけでなく、
行列の流れを横切ったり。
大きさは2cmぐらいあります。
彼女は兵アリと呼ばれる戦闘要員。
働きアリの行進を警護しているところです。
ハキリアリの行進では、
前に通った仲間のフェロモンを道標に進むので、
彼女たちが通る経路はやがて
Image may be NSFW.
Clik here to view.![ダーウィンが来た!「パナマ・ハキリアリの地下王国に潜入!」]()
このように踏み固められた道になってしまうんですね。
そんな道に横たわる大きな枯れ葉が。
働きアリの行進に渋滞が発生しました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![ダーウィンが来た!「パナマ・ハキリアリの地下王国に潜入!」]()
そんな時に現れる道路整備担当のアリたち。
枯れ葉を大勢で引きずって、道端まで運びます。
作業時間は10分ほど。
この列は長いものだと10mにもなります。
こんなにもたくさんの葉っぱは
どこから持ってきているのでしょうか?
行列には葉っぱの流れと逆行する働きアリも見られます。
流れを遡りつつ、時に葉っぱを担いでいるアリと
頭をぶつけ合います。
こうして、葉っぱの位置などの情報を交換しているんです。
また、彼女たちは音でもコミュニケーションをとっていることが
最近わかってきました。
流れを遡ってみますと、
彼女たちは20m以上もある木の上から
葉っぱを切り出しているようでした。
そして、周囲を見てみますと、
他の木からの切り出していて、
どうやら、ハキリアリは
たくさんの種類の木の葉っぱを運んでいるようです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![ダーウィンが来た!「パナマ・ハキリアリの地下王国に潜入!」]()
こうして葉っぱを切断します。
大きな顎を鋏のようにするのではなく、
片方の顎を押し当てて、
缶切りのような使い方で切っていくんですね。
最後の切り落とす時にだけ、
鋏のようにして切り離します。
長い後ろ脚を葉っぱの端に掛けて、
そこからコンパスのように
頭部を回転しつつ切っていきます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![ダーウィンが来た!「パナマ・ハキリアリの地下王国に潜入!」]()
だから、こんな丸い切り口に。
観察していた葉っぱは直径30cmもある大きなものでしたが、
1時間半ほどで太い葉脈だけを残してなくなってしまいました。
小さな葉っぱだと、丸ごとなくなります。
こんなふうに、葉っぱを切り落とし続けていて、
この木は枯れてしまわないのでしょうか?
そして、森は大丈夫なのでしょうか?
ハキリアリは常に木の先端、
最も高い部分の葉っぱを切り落としています。
それは先端の葉っぱが若くて柔らかいため、
刈りやすいから。
逆にいえば、他の部分には手を付けないため、
木が丸裸になることはありません。
また、2000種もの木の葉っぱを運んでいるハキリアリですから、
常に目標の木を変更していて、
木や種に対するダメージが少なくなっています。
さらに、木の上の葉っぱを刈り取ることで、
樹冠に穴が開き、日光が地面にまで届くようになります。
このことで、若い植物が育ちやすくなる効果もあります。
森にとっては、とても意味のあるものだったんですね。
このようにして刈り取られたたくさんの葉っぱ。
行進して持って帰る先はもちろん自分たちの巣です。
そこでようやく、葉っぱを食べる…、
のではなく、葉っぱはある目的のためのものなんです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![ダーウィンが来た!「パナマ・ハキリアリの地下王国に潜入!」]()
これがハキリアリの巣の出入り口。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![ダーウィンが来た!「パナマ・ハキリアリの地下王国に潜入!」]()
そして、これがその内部。
中ではアリたちが葉っぱを細かく切り分け、
この白いモノのところへと埋め込んでいきます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![ダーウィンが来た!「パナマ・ハキリアリの地下王国に潜入!」]()
この白いものはキノコです。
このキノコはこの葉っぱを肥料にして育ちます。
ハキリアリはこのキノコを食料にして生きていたんです。
人間以外で農業をする動物はとても稀。
ハキリアリはそのために、
葉っぱを長い道のり運んできていたんですね。
それに、このキノコはハキリアリの巣の中だけに見られる
特別な種です。
私たちがイメージするキノコには傘がありますが、
この巣の中のキノコは傘を作りません。
その必要がないからです。
傘は子孫を残す目的で胞子を飛ばすためのものですが、
このキノコはハキリアリたちが子孫を増やしてくれるので、
傘を作る必要はないんです。
いくつもの土の部屋の中に畑が作られ、
同時にそれは住処ともなります。
大きな巣では畑が100以上、
ここで生活するハキリアリの個体数は100万匹ほどにもなります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![ダーウィンが来た!「パナマ・ハキリアリの地下王国に潜入!」]()
大きさは4cmもあります。
この巨大な巣のアリたちも、元はといえば、
1匹の女王から生まれた子供たちです。
寿命は20年、生涯で2億個もの卵を産みます。
それにしても、彼女が産んだ子供たちは、
姉妹なのに、体の大きさもバラバラ。
高度に分業化されているため役割も様々です。
同じ遺伝子なのに、
なぜここまで異なる個体となるかについては、
まだはっきりとわかっていません。
キノコの欠片を他へ接続しようとしているアリは、
農地を拡大する係です。
キノコをくまなく触覚で調べて、
異常がないかを確認しているのは、
作物の管理を担当しています。
中にはサナギに1ヶ月間も動かずしがみついて
傷つきやすいこの時期の子供を守る係までいます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![ダーウィンが来た!「パナマ・ハキリアリの地下王国に潜入!」]()
今まで見てきた中にも、
葉っぱの収穫と運搬担当、
道路の整備を担当する係、
戦闘部隊もいました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![ダーウィンが来た!「パナマ・ハキリアリの地下王国に潜入!」]()
こんな葉っぱの上で楽をしているように見えるアリにも、
大切な役割があります。
運搬中のアリは無防備になります。
ある種のハエはハキリアリなどの頭部に卵を産み付けます。
やがてその卵は孵り、アリの頭の中を食べて育ちます。
運ばれている葉っぱの上の小さなアリは、
それを防ぐために見張っています。
触覚を延ばし、常に顎を開いています。
ハエ対策に特化した特殊部隊なんですね。
ある日、ハキリアリがいつものように葉っぱを運んでいると、
急に雨が降ってきました。
熱帯雨林には雨期があります。
雨になると、それまで遠くから担いできた葉っぱを捨ててしまいます。
巣の中の湿度は常に適度に保たれていて、
濡れた葉っぱを巣の中に持ち込むわけにはいかないのでした。
そして、私たち人間にはただの雨粒でも、
小さなアリたちには命を奪う脅威となります。
自分たちが踏み固めた道は、
水路に変わり、その流れに飲まれれば命はありません。
そうでなくても、急激に失われる体温、
水が持つ重量、粘性、表面張力などがアリを動けなくしてしまいます。
雨が止んだら、生き残った者たちで復旧作業です。
周囲の落ち葉や泥を運びます。
いつも道路整備を担当しているアリはもちろん、
この時ばかり運搬担当も、戦闘要員も復旧作業にあたります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![ダーウィンが来た!「パナマ・ハキリアリの地下王国に潜入!」]()
雨の季節が終われば、こんな光景が見られるようになります。
運んでいるのは、花。
花もキノコのための肥料となります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![ダーウィンが来た!「パナマ・ハキリアリの地下王国に潜入!」]()
こんなハキリアリの部隊もいました。
彼女たちが運んでいるのは、
古くなったキノコの欠片です。
キノコが古くなると、
よくない菌が発生するかもしれません。
そのために巣の外へ捨ててしまう、
そんな役割のハキリアリです。
ただ、彼女たちのゴミ捨てにはこだわりがあるようで、
ゴミを担いで少し木に登り、
Image may be NSFW.
Clik here to view.![ダーウィンが来た!「パナマ・ハキリアリの地下王国に潜入!」]()
そこからゴミを落とします。
こうすることで、悪い菌がついているかもしれないゴミの山に
体が触れることなく、ゴミ捨てが出来るという訳ですね。
穴の縁から落とすこともありますが、
彼女たちの仕事は古くなったキノコを捨てるだけではありません。
巣の中で弱っている仲間を運び出して捨てるのも大切な役割です。
ハキリアリは死が近づくと、
ある種のフェロモンを放出します。
それを感知した場合、
この弱っているアリは外へ運び出されることになります。
死体が腐敗すれば巣の中で悪い菌が繁殖する、
それを防ぐための習性です。
ハキリアリは、成虫となった後はたった3ヶ月の命。
それぞれの使命を果たすため、
1匹1匹が懸命に生きています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.