今回の講師、坂本啓一さんは元滋賀県警刑事部鑑識課所属。
似顔絵捜査のパイオニアです。
多数のテレビ番組でもお見かけします。
現在、DNA鑑定やプロファイリングなど、
高度な技術による新しいハイテク捜査が行われている一方で、
年々、重要度が増している地道なローテクな捜査方法もあります。
似顔絵捜査
がそれで、現場では
写真より似顔絵のほうが情報が集まる
という声まであるようです。
ある事件では失踪者の捜索のために写真入りのチラシを配ったところ、
2ヵ月間に寄せられた目撃情報は数件でした。
しかし、次に写真ではなく似顔絵入りに切り替えたところ、
2週間で数百件の目撃情報が集まりました。
写真からは固定したイメージしか想起させず、
似顔絵の場合はその曖昧さが、
見る人に様々なイメージを思い浮かばせます。
この似顔絵による捜査が一般的になったのは、
1968年の東京・府中の三億円事件でした。
未解決のまま時効を迎えたこの事件で、
捜査を混乱させた要因として挙げられたのが、
このモンタージュ写真でした。
数百のサンプルの部分を目撃者に選択させ、
それをつなぎ合わせて出来上がるモンタージュですが、
顔の部品を選んでいるうちに、
記憶が曖昧になっていき、
完成までにその精度は落ちていくという問題がありました。
似顔絵の場合、目撃者の情報を元に、
繰り返し書き直し、印象、表情、人間性まで絵にすることができます。
あの人に似ている
似顔絵を見た人にそう感じさせる絵が出来上がります。
現在は全国の警察に似顔絵捜査官を配備、
似顔絵捜査官は日々技術の向上に努めています。
警察犬
現役時代の坂本啓一さんはそう呼ばれていたそうです。
似顔絵捜査の第一人者で、
退職後も研究を継続、捜査にも協力され、
また、彼が構築し続けている独自の理論を
大学などでも講義されています。
これは番組司会のハイヒールのお二人を坂本先生が描いた物。
これには
全然、ちゃうやん! コレ豚の女やんか!
こんな小太りちゃうわ! あたし~!
と、モモコさんが苦情。
現実には、リンゴさんもこのヘアスタイルにされたことはないそうで、
それでも、ハイヒールにお二人を知っている人はこれを見て、
ハイヒール?
と思うことでしょう。
100%似ている絵
を描かなくていい、むしろ描いてはいけないというのが
捜査用の似顔絵であるようです。
完全な絵を描いた場合、
それを見て似ていないと思った人からは、
一切の情報を得られません。
そのために、曖昧さを残すべきなのが
捜査用の似顔絵なんだとか。
ある夏の夕刻、住宅街の人通りの少ない通りで、
その事件は起きました。
強盗傷害事件。
それを2階のベランダから見ていた一人の女性。
彼女は犯行の瞬間から、
現場から一目散に逃げる男の一部始終を見ていました。
当時、刑事部鑑識課だった坂本さんが
この目撃者の情報を元に似顔絵を描くことになります。
もちろん、目撃者は捜査のプロではないため、
描き手が如何に犯人の特徴を聞き出すかという
テクニックが重要になります。
まず目撃した時間を教えてもらえませんか?
「あれは夕方の5時頃でした」
犯人との距離はどれくらい離れていましたか?
「5mほどだと思います」
似顔絵捜査官がいきなり絵を描きはじめることはありません。
まずは目撃時の状況を確認します。
たとえば、太陽を背にした逆行の状況では、
「肌が黒い」「怖い」という印象になりがちです。
そういった状況を踏まえて、
証言の信憑性を確認します。
あなたはどこから犯人を見ていましたか?
「2階のベランダからです」
そこからどんな風に見えましたか?
「帽子をかぶって長髪で、身長は170cmぐらい。
目は細くつりあがっていました」
犯人の特徴を具体的に証言する目撃証言。
しかし、彼の内心はこのようなものでした。
この証言では具体的な似顔絵は描けないな…
まず、犯人が長髪だったという証言。
これは帽子の横から毛が見えただけかもしれない、
また、かつらを使用しているのかもしれない、
これだけで長髪とは言い切れません。
また、高所から下を見ると、
身長は低めに見えるため、
証言は参考になりません。
目も上から見ると黒眼が上に寄って見えるため、
「細い」「怖い」という印象になりやすくなります。
同じ人でも、見る高さによって、
その印象は大きく変わってしまうのです。
坂本さんはこの証言者では似顔絵を作成できないと判断、
被害者の女性から話を聞くことにしました。
まずは先ほどと同様、その時の状況について尋ねます。
それが終われば犯人について質問します。
犯人はどんな印象でしたか?
いきなり"どんな目でしたか?"などとは聞きません。
それをいきなり描くこともありません。
一般に人が人間を見るとき、
多くは目を見ていると考えがちですが、
アイマークレコーダーなどを使用して視点を確認しますと、
人は様々なところを見ていることがわかります。
だからこそ、似顔絵では全体的な印象を捉えなくてはなりません。
「きつい顔でとにかく怖い顔でした」
被害女性はそのように説明しました。
顔の輪郭はどんな感じでした?
「細面だったような気がします」
このような質問を繰り返して、
輪郭や髪などを描いていきます。
そして、いよいよ目や鼻を描きますが、
その時に重要なのがその形よりもその位置です。
目鼻口の配置バランスで、
人間の印象は大きく変わります。
こうして似顔絵を描いていき、
何度も目撃者に質問しながら修正し、
その記憶に近づけていきます。
ただ、完成に近づいたところでの大切なポイントがあります。
彼は出来上がりに近づくと、
目撃者にその絵を見せないようにしています。
完成したことを告げて、
今から、見せますので感想を言って下さい
と目撃者に頼みます。
これで、いかがですか?
彼が絵から手を外した時、
彼が注視していたのは被害者の身体的反応でした。
彼女が絵を見た瞬間、
その時の恐怖が蘇り、
鳥肌や震えが起きました。
このような反応を示す目撃者が多く、
特にこの場合の目撃者は被害者、
このような反応があるかないかで、
似顔絵が似ているか、似ていないのかを判断します。
"無意識の反応"こそが何よりの証言であるようです。
このように作成される似顔絵ですが、
相手が人間ですので、困ることもあるとか。
そんなお話と、似顔絵捜査の始まりについては明晩にでも。
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11613950142.html
ビーバップ!ハイヒール「1枚の絵で犯人を追い詰める!似顔絵捜査官の事件簿」 その1
ビーバップ!ハイヒール「1枚の絵で犯人を追い詰める!似顔絵捜査官の事件簿」 その2
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11613246452.html
こちらからの続きです。
目撃者の話から似顔絵を描いていく似顔絵捜査官ですが、
相手は一般人ですので、
なかなかうまくいかないこともあります。
坂本啓一さんがある事件で20代女性目撃者の証言を聞いていると…
犯人は男でしたか? 女でしたか?
「男の人でした。切れ長の目で髪の毛は長くて…、
なんだか、爽やかな印象でした」
よく憶えていますね。そんなに格好よかったんですか?
「はい」
たしかに多くの情報が得られたものの、
それを絵に描けるかどうかには疑問が残ります。
この事件で同じ犯人を目撃したという20代男性は…
「ちょっと古い感じの髪型をしていて、
年齢は30代ぐらいかと。」
お洒落な感じでしたか?
「いえ、そうは思いません。ボーッとして、冴えない奴でした」
同一人物についての説明とは思えない内容です。
どうやら、先の女性目撃者にとって、
好みのタイプだったらしく、
そういった場合、人は相手を美化してしまうことがあります。
特に結婚詐欺など恋愛が絡んだ事件では、
目撃者が犯人を美化する傾向があり、
事件によって証言の見極めが重要となります。
これでは真実に近い証言は得られません。
そういう時に行われるのが
代替法
と呼ばれているもの。
坂本さんは犯人と年格好が近いと考えられる
一人の警察官を呼び寄せました。
そして、女性証言者への質問を再開します。
その男前さんは、彼と比べて顔の輪郭はどうでしたか?
「犯人のほうが四角かったかな」
目はどっちが細かったですか?
「犯人のほうが細かったと思います…、犯人は一重でした」
比較対象の人物を用意することで、
より正確な記憶を導き出す工夫も行われています。
では、目撃者が子供の場合はどうでしょうか?
坂本さんは「有り難い」と語ります。
大人の場合、一定以上の時間を
相手の顔を注視し続けることには抵抗を感じ、
視線を逸らすものですが、
子供の場合は長時間、顔を見続けていることがあります。
よって、子供の目撃者は
有力な証言が得られやすいということになります。
目撃者の記憶の中に必ず犯人はいる
それが坂本啓一先生の信念。
そのために彼は似顔絵で犯罪捜査を行おうとしました。
しかし、警察は初めから彼の意見を取り入れた訳ではありません。
彼が似顔絵の有用性について、
警察組織に認めさせたある事件、
最後にそんなお話を。
1984年、銀行に包丁を持って押し入った銀行強盗事件が発生、
犯人は3000万円を奪って逃走しました。
坂本さんは鑑識課として現場に急行、
しかし、指紋も遺留品も見つかりませんでした。
ただ、犯人は変装をしていなかった…
現場には何も残されていない、
それならと彼は考え、こう言いました。
似顔絵、僕、描きましょうか?
それを聞いた刑事は
「似顔絵?」と怪訝そうな顔を向けてよこしました。
他に証拠がないならやってみるべきです
「…好きにしろ」
坂本さんの似顔絵が期待された訳ではありませんでした。
似顔絵の捜査実績が少なく、
まだ重要性が認められていなかったこの時代、
その手法を馬鹿にする捜査員も数多くいました。
しかし、彼は似顔絵が有効な捜査方法だと、
信じて疑いませんでした。
目撃者である行員から話を聞きます。
そして、似顔絵を作っていきましたが、
出来上がった3枚の絵には共通点がありませんでした。
実は、この銀行では予めこのような事態に備えて、
それぞれの行員が「目」「身長」「髪型」などと、
憶えるポイントが割り当てられていたんです。
しかし、目を憶えることになっていた女性行員は、
包丁を突きつけられたことで、
犯人の目を直視できず、
他の行員も予め指定されていた箇所以外は見ていません。
確かに多くの行員が強盗犯の顔を見ているはずなのに、
それを描くことができない…、
どうすれば絵にすることができるのか、
そう考えている時に、一報が入りました。
強盗犯が逃走中に事故を起こしたらしい
至急現場に向かう坂本さん。
しかし、犯人が乗り捨てたクルマは盗難車。
ここにも遺留品や指紋はありません。
ただ、このクルマに衝突されたクルマの女性なら、
犯人の顔を見ているかもしれません。
頭と左腕に重傷を負った被害者女性に面会するため、
入院中の病院を訪ねます。
幸いにも、彼女の意識ははっきりしていて、
しかも、犯人の顔を確かに見たといいます。
早速、病室で似顔絵の作成にとりかかります。
しかし、相手は怪我人。
長時間の証言には無理があります。
…そういえば、犯人が着ていたポロシャツの襟元に
"M"というイニシャルがありました。
痛みをこらえつつ証言してくれる女性の話を元に、
坂本さんは30分ほどで似顔絵を描き上げました。
この似顔絵も捜査資料に加わります。
しかし、一向に犯人へつながる情報が得られません。
事件から間もなく3ヵ月。
有料情報が得られないまま、月日は過ぎていきました。
そんなある日…
坂本さんの元へ一人の刑事がやってきました。
この写真の男、お前の似顔絵の男と同一人物じゃないか?
たしかに写真と似顔絵は酷似していました。
実はこの男、同じ管内で起きた空き巣事件の被害者。
しかし、彼の話を聞くうちに、
あの似顔絵に似ていることに気付いたため、
写真に撮っておいたのでした。
もしも、この男が銀行強盗の犯人なら、
部屋を捜索すれば何かが見つかるかもしれない、
そう考えた刑事と坂本さんは
家宅捜索令状を請求するために上司の元へと向かいました。
しかし…、
馬鹿か、お前たちは。
こんな似顔絵一枚だけで家宅捜索なんて出来るか
そう言われてしまいました。
それが当時の常識だったんです。
似顔絵以外の証拠がなく令状の請求は出来ません。
家宅捜索が出来なければ、
あの男が犯人かどうかを確認出来ない、
どうすればいいのか…?
俺はお前を信じる! 任せておけ
刑事はそう言うと、その空き巣被害者の部屋へと向かいました。
家宅捜索は出来なくても、
空き巣被害の状況を捜査するためなら、
部屋の中を検めることが出来ます。
ただし、相手は"被害者"。
何度も部屋を見ることは出来ません。
既に正式な検分は済ませているため、
チャンスはこの1回きり。
ここで何も出なければ…
あった…
刑事は笑みを浮かべました。
背後で刑事を見ていた"被害者"は焦れていました。
「何してんすか。いいかげん帰って下さいよ」
その言葉に刑事は答えます。
帰りますよ。でも…
あなたも一緒に来てもらいますけどね
刑事が見つけたのは、
坂本さんが描いたポロシャツそのものだったのでした。
取り調べで彼は銀行強盗の犯行を自供、
彼は捜査状況を知りたいと考え、
警察官に接触するために空き巣被害を偽装、
実は、犯行後に警察と接触したがる犯人は多いといいます。
手掛かりのない事件で、
唯一の手かがりとなった1枚の似顔絵。
ここから似顔絵捜査の認識が大きく変わったそうです。
現実には、坂本さんが似顔絵捜査の意義を説き始めてから、
30年の年月を要しているそうです。
おめでとう! バレンティンが日本新記録2発 -ホームラン、ヒーローインタビュー、記者会見全動画-
14日の阪神マートンの本塁突入について考える
幸運にも、その瞬間を生中継で見ることが出来て幸せです。
それに、以前のプロ野球界ならともかく、
現在のプロ野球界では、
誰でも記録に挑むことが出来る、
打ち破ってはいけない記録などは存在しないことを証明したことに、
喜びを感じます。
そのホームランについては先ほどの記事をご覧頂くとして、
おめでとう! バレンティンが日本新記録2発 -ホームラン、ヒーローインタビュー、記者会見全動画-
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11614626053.html
ここではその前夜の問題のプレーについて考えたいと思います。
生中継でも見ていましたが、
見るからに無理な本塁突入です。
タイミングでいえば明らかにアウト。
そこをこじ開けるべく、詳しくはタックルで捕手のミットから、
ボールがこぼれることを期待しているプレーですね。
今シーズンでは以前にも同様のタックルをしている彼ですが、
ただ単に、彼を非難するというのも違うと思います。
この時に乱闘騒ぎとなり、
手を出した相川捕手、
そしてそれに応戦したとしてマートン選手も退場になりました。
見返してみても、応戦しているようには見えませんので、
タックルそのものが退場の理由だと思っていましたが、
違うんですね。
当の相川捕手は、その後
普通のプレー。自分がちょっとエキサイトしてしまっただけ
と反省の弁を述べています。
もちろん、ルール違反ではありません。
ただ、得点のためなら、
相手を怪我させてもいいというプレーには疑問が残ります。
一方で、こういう状況の捕手は
塁線、ランナーの走路上に陣取る、しゃがむのが普通です。
多くは左足下腿を地面に着けて滑り込みを阻止、
時にホームベースを完全に体で隠します。
これを「ブロック」と呼びますが、
これはどうなんだろうという議論もあります。
実際、ボールを持っているか捕球のためでしか
捕手は塁線上にいられません。
それ以外の時に、そこにいることは走塁妨害として禁止されています。
今回は明らかにアウトのタイミング、
そして、感情的には彼が5月にも
ヤクルトの田中雅彦捕手を同様に突き飛ばし、
左鎖骨骨折の大怪我をさせています。
ヤクルトでは4月にも当の相川捕手がブランコの突入で、
左肩鎖関節の亜脱臼しています。
今回もマートンが責められるんですけれど、
もしも、もっと際どいクロスプレーなら
どうでしょうか?
ソフトボールのファーストベースのように、
守備側、攻撃側のベースを分けるのでもなければ、
このような騒動は今後も確実に起こります。
あるいは、審判の裁量権を設けて、
明らかにタイミングがアウトの本塁突入時にはタックルは禁止
としておかないと。
このような解決策は採られないでしょうけれど、
私たちもプレーの意味、
その中身について考えなくてはならないのかもれしません。
台風は大変でしたねえ。…温帯低気圧となりつつも、警戒が必要ですが。
16日は茨木に用事があったんですが、
移動に困りました。
京阪は遅延という情報が出ていたんですが、
北へ向かうための大阪モノレールの情報がありません。
大阪モノレールは風に弱いと認識しているんですが、
運行情報をまともに出さないのが難点です。
公式サイトでは遅延の可能性について触れているものの、
実際にはどうだかわかりません。
Yahoo! JAPANの情報にも運休、遅延の情報はないとありました。
以前の時もそうでしたが、
Twitterに頼ることになるんですよね。
それで、ただ一人の方が動いてはいるとTweetされていたので、
今回はクルマを出さずに済みました。
なんでしょうねえ?
この日、その時点のサイトで台風について触れていないのならともかく、
その可能性について触れているなら、
誰かがサイトを更新している訳ですから、
現実に運行されているのか、運休なのか、
遅延なのかぐらいを載せても罰は当たらないと思うんですが。
現状を伝えないというテキトーさ加減をなんとかしてほしいです。
さて、関西をはじめ各地は水害に見舞われました。
京都の友人、知人のお店も床上浸水で、
再開の目処が立たなかったり、ひと月ほど休業のようです。
ニュース映像での桂川や鴨川、
あんな姿を初めて見ました。
今年は本当に自然災害が多いように感じます。
昨年も多かった印象ですが、
それ以上だと感じています。
以前、記事にもさせていただきましたけれど、
8月30日から運用されていた特別警報が発表されましたね。
出来る限り、この特別警報が出されないことを期待します。
PR: 命を救う救急車 適正利用のススメ-政府ネットTV
世界初、皮膚を保護する力を強化 アトピー改善新薬開発に光 -京都大学-
京大の研究チームが、アトピー性皮膚炎の
新たな治療薬の開発に繋がるかもしれない
化合物の発見に成功しました。
アトピー性皮膚炎発症のメカニズム、
そして治療薬開発の鍵を握るのが
フィラグリン
という蛋白質です。
フィラグリンは皮膚のバリアを形成するのに重要な物質です。
京大のチームによれば、
アトピー性皮膚炎患者の20~30%に、
フィラグリン遺伝子の異常がみられ、
また、ほぼ全ての患者にフィラグリンの低下しているそうです。
このブログでは「アトピー性皮膚炎」
「フィラグリン」を扱うのは二度目になります。
NHKスペシャル「アレルギーを治せ!」 茶のしずく事件から起こる懸念/アトピー性皮膚炎の治療
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11101717806.html
2年前のこの記事以来ですが、
アトピー性皮膚炎はスキンバリア(角層)の
ほころびが発症のきっかけだったんです。
私たちはこの病気の概念を完全に変えたのです。
ここでこのような言葉をお書きしています。
今回の京大の研究は、様々な化合物の中から、
フィラグリンを亢進する物質を選別しました。
そして
JTC801
という物質がフィラグリンの発現を上昇させることが判明したというもの。
皮膚バリア機能を高めることでアトピー性皮膚炎の症状を改善させる内服化合物を発見
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013/130918_2.htm
詳しくは上の京大のサイトをご覧ください。
この研究で、フィラグリンの発現を上昇させることで、
アトピー性皮膚炎を改善させることが出来るということを証明しています。
今回の発見を基礎に、副作用の少ない、
あるいは副作用のない内服治療剤の開発が期待されます。
最後に、以前にもお書きしていますが、
アトピー性皮膚炎患者と
その親族にたかろうとする輩は少なくありません。
現在の外用薬を使用することによる不安よりも、
それを使用しない、
怪しげな治療法を行うことの恐怖のほうが重要だと考えます。
コヤブ歴史堂~にゃんたの(秘)ファイル~ 「フランシスコ・ザビエル」
必ず教科書で見る肖像画であり、
そして、落書きの被害に遭いやすい彼です。
実はこの絵、大阪の茨木市で発見されたものだそうで、
狩野派らしい落款があるものの、
誰の絵なのかは不明、
落書きされやすい一番大きな理由に、
このヘアスタイル「トンスラ」が挙げられると思うんですが、
彼が属するイエズス会(というか創始者の一人なので凄い!)には、
このトンスラの習慣はなかったとされていて、
ザビエル没から80年後頃に描かれた
この絵の想像が誤っているのだという話もあります。
ということで、欧米などではこのように、
特殊な頭髪ではない姿で描かれることが多いようです。
以前、これを知ったブラマヨの小杉さんが
なんや、先輩やと思てたのに~!
と叫んでおられたのを思い出します。
フランシスコ・ザビエル 1506年頃スペインの生まれ。
時のポルトガル王の依頼により、
インド・ゴアへ派遣、その後、マラッカで知り合った洗礼を受けた日本人、
ヤジロウなど3人の日本人とともに日本を目指し、
現在の鹿児島市に到着します。
そして、彼が日本に初めてキリスト教を伝えることになります。
誰もが彼が何者で、何をしたかを知っている割りには、
彼がどのような人物であったかを知っている人はあまりいません。
そこで、今回の番組です。
ザビエルはが出来ず
いた
「フランシスコ・ザビエル書簡」より
私が日本人に
「私の教えを守らず地獄へ堕ちた人は、絶対救われへん」
と教えると、日本人はめっちゃがっかりする。
日本人は、教えを守らずになくなった家族や祖先を想って、
「地獄に堕ちた人を助ける方法も、ホンマはありますよね?」とか
「何でいつまでも地獄におらなアカンの?」とか聞いてくるけど、
私は「助ける方法は…ない!」と答えるばかり。
日本人は、祖先が救われないことを知ると、
もう泣いてしゃあない。
その姿を見ていると、こっちまで悲しくなってくるわ。
彼の日本の最初の印象は、
人の話をよく聞いてくれる、礼儀正しい、
理解力も充分にある、と「これは良い国に来た」と喜んだのですが、
布教活動の中で、地獄の概念を説明して、
そこへ行きたくなくば、と言ったところ、
デウスの存在なんか知るはずもないそれ以前の日本人は、
既に地獄に行っているはずで、
それが救われることはないと言われた訳ですから、
嘆き悲しんだ訳ですね。
この発想はザビエルにとって驚きであったようです。
番組のこはにわ先生は芥川龍之介「蜘蛛の糸」を例に挙げられました。
このように、そもそも日本では地獄に堕ちても
何かしらの救いがあると考えられていたのでしょう。
対するキリスト教の場合は「裁き」。
それまでの行いや信仰により裁かれた後、地獄行きとなることも。
日本の仏法だと、地獄道は六道の一つであり、
六道輪廻で6つの世界で生まれ変わりを繰り返すことになっています。
六道を地蔵菩薩(お地蔵さんには凄い力が!)が巡り(六地蔵)、
それぞれの苦しみを救って下さると考えられています。
当時の現地の民間の信仰がどうだったのかはわかりませんが、
やはり、何かしらの救いがあったのでしょうから、
それが本当はないんだと知らされた日本人の落胆に、
彼自身も悲しんでいた、というお話です。
以上、
ザビエルは地獄に怯える日本人を救うことが出来ず
やりきれない気持ちになっていた
でした。
ザビエルは日本人の
にいた
「フランシスコ・ザビエル書簡」より
日本人は好奇心が強いし、議論に長けていて、知識欲が旺盛だ。
(中略)
ただ日本人の質問は、際限ないねん。
どれだけ多くの質問をもってきて、答えを私に迫ってくることか…
もう書き切れない!
あの人ら、地球が丸いことも知らんねんで。
日本へ行く神父は、覚悟せなアカン。想像以上や。
昼も夜も、客に押しかけられるわ、質問攻めにあうわ。
神父やのに、お祈りする時間や、黙想する時間は、ないよ。
メシ喰う時間も寝る時間も、ないんやから…
当時から日本人は知りたがりだったんですね。
もちろん、カトリックのこともたくさん質問されたでしょうけれど、
もっと自然科学、博物学的な質問も多かったことでしょう。
それらに対する知識欲が全てザビエルに向けられ、
たいへん苦しんだそうです。
以上、
ザビエルは日本人の
質問攻めに疲れ果てていた
でした。
ザビエルは京都に行ったが
のでされた
「フランシスコ・ザビエル書簡」より
私たちの布教活動の効果はイマイチだったので、
京都で天皇にお会いして、
ちゃんと布教する許可を得ようと思ったのですが、
お会いすることが出来ませんでした。
でもまあ、日本国民も、随分前から
天皇に従わなくなっていると聞いたので、
これ以上、会おうとするのは諦めました。
とある一方、
「ルイス・フロイス 日本史」より
ザビエルは天皇を訪問したとき、ボロボロの格好だったので、
「天皇への贈り物、持ってる?」と尋ねられた。
ザビエルは
「いえ、今は…。でも、持って来てはいるんですよ!
長崎の平戸に残してきたから、天皇に会えるなら、
お渡しするために取り寄せますよ!」と答えた。
でも結局、聞き入れてもらえず、会えなかった。
となっています。
フロイスが正しいのであれば、
ザビエルの手紙にあるのは負け惜しみなのかもしれません。
この頃の京の都は応仁の乱以降、荒れ果てていて、
ザビエルはこれが都なのかとガッカリしています。
日本側の記録によりますと、
ザビエルは手ぶらではなく、
何かしらの土産は持ってきていたようです。
ただ、この時の後奈良天皇は
「貢ぎ物をするから布教させてくれ」と言われていると感じたらしく、
この当時の朝廷は困窮を極めていたはずですが、
清廉潔白な天皇だってのでしょう。
その貢ぎ物は受け取らないと返事しています。
ザビエルは「貢ぎ物を受け取らない=布教する事を断られた」と勘違い、
日本での布教の限界を感じることになります。
しかしながら、これも直接後奈良天皇のところへ
話を持って行けるはずはなく、
間に何人かの取り次ぎが入っていたでしょうから、
ザビエルの真意が上手く伝わらなかった可能性もあります。
その逆の意思も同様ですね。
ましてや当時、誰も知らないスペイン語だかカタルーニャ語ですから。
以上、
ザビエルは京都に行ったが
お土産を忘れたので門前払いされた
でした。
番組は以上です。
ザビエルが京にいたのは11日間。
天皇に贈るはずだった数々の品物、
インド総督とゴア司教の親書、望遠鏡、洋琴、置時計、
ガラスの水差し、鏡、眼鏡、書籍、絵画、銃などなどは
平戸の大内義隆に贈られました。
そして、平戸での宣教の許可を得、
ここで2ヶ月間の腰を据えた布教活動を行っています。
この時の新たな信徒は500人超だったとか。
その後、再びインドのゴアへ。
さらに日本でのさらなる布教を考えたのか、
日本文化に多大なる影響を与えている中国での布教も考え始め、
マカオの西南西の島、上川島に到着。
ここでの布教は日本での活動よりも上手くいかず、
病を得てこの島で客死しています。
享年46。
彼の遺体の右腕はローマのイエズス会総長の命令で切断、
この時、死後50年が過ぎていましたが、
鮮血がほとばしったと記録されています。
聖人とされた彼の遺体は世界各地に運ばれ、
大分トラピスト修道院には右腕の皮膚が、
東京カテドラル聖マリア大聖堂にもあるとか?
インドのゴアのボン・ジェズ教会では
10年に一度、彼の棺が開帳されるらしく、
それが2014年、来年に公開される、とのこと。
¥735
Amazon.co.jp
聖フランシスコ・デ・サビエル書翰抄 上巻 (岩波文庫 青 818-1)/フランシスコ・ザビエル
¥903
Amazon.co.jp
聖フランシスコ・デ・サビエル書翰抄 下巻 (岩波文庫 青 818-2)/フランシスコ・ザビエル
¥735
Amazon.co.jp
ダーウィンが来た!生きもの新伝説「無敵!スカンクの真実」 その1
スカンクといえば、
臭い
というイメージでしょうけれど、
その他のことで知っていることはあまりありません。
どういう生き物なのでしょうか?
まずはその匂いですが、
番組ではこの動画の終わりの部分が流されていました。
スカンクの攻撃を受けたイヌです。
撮影者の笑い声もありますが、それどころではありません。
アメリカ大陸最強のピューマも恐れをなして逃げ出すというのが、
このスカンクの匂いです。
アリゾナ州フラッグスタッフ、
ここでは日常生活でスカンクを見かけるといいます。
街で話を聞くと、スカンクに攻撃されたらしいイヌが逃げ帰ってきて、
寝室に飛び込んだおかげで、
その部屋はひと月以上臭いままだった、など、
このあたりのイヌはその経験を持っていることが多いのでしょうか。
複数回攻撃されている例も珍しくないようです。
シマスカンクです。
2歳のメスで体長は40cmほど、
長い尾を加えればその倍ほどになります。
スカンクが地中の巣穴から出てきて、
活動を始めるのは日没前後。
彼女は幹線道路の傍の草むらで食べ物を探しています。
スカンクは昆虫や小動物、鳥の卵、果物などを食べる雑食性。
このスカンクは民家に現れました。
アメリカでは、自宅の庭に
野鳥の餌やり機を置いていることがよくあります。
このスカンクはその野鳥が落とした植物の種がお目当てのようです。
その他、民家ではイヌやネコの餌が狙われることも。
スカンクの生活は人間ととても身近で、
本来、土中などの穴に暮らすスカンクですが、
この地域では多い時には、
10軒に1軒の家屋の下にスカンクが暮らしています。
さて、また匂いのお話。
番組では
ラジコン自動車にイヌのぬいぐるみとカメラを載せて、
「その瞬間」に迫ろうとします。
先ほどのお庭で待ち受けていると、
スカンクがやって来ました。
ラジコンを発進…、しましたがすぐに逃げられてしまいました。
次にやってきたスカンクも逃げてしまいます。
実はスカンクはとても臆病な生き物です。
そして、いきなり匂いで攻撃してくる訳ではありません。
まず敵に出会うと、彼らは逃げようとします。
次に尻尾を立てて体を大きく見せて、
相手を威嚇します。
その時に、前足を踏みならして音を出します。
また、逆立ちしてさらに体を大きく見せることも。
お尻を向けることもあります。
こうして相手が去ってくれればそれで終わりです。
これだけやって、相手が怯まないときに、
発射
することになります。
それを踏まえて取材班は囲いの中にスカンクを放ち、
それを撮影することにします。
まずスカンクは尻尾を大きく上げて威嚇行動。
砂煙が上がるほど前足を踏み下ろしています。
とうとう発射しました。
周囲には強烈な匂いが立ちこめます。
この時にスカンクは両の前足で強烈に地面を叩き、
その勢いでお尻を反転、発射していることがわかります。
それも、3発。
ほんの一瞬の出来事でしたが、
凄まじい早撃ちです。
ぬいぐるみを確認してみますと、
顔の部分にそれがたくさん付着していました。
どうやら、スカンクは狙いをつけてそれを飛ばしていて、
さらに飛距離は最大3.5mにもなります。
スカンクがお尻から出しているのは
おならのようなガスではなく分泌液です。
肛門の近くに肛門傍洞腺と呼ばれる穴が2つあり、
体内の肛門嚢、臭腺がここに繋がっています。
この袋を絞ることで、中の液体を飛ばしています。
匂いというのは、絶対値を測定しづらいものですが、
番組では納豆、くさやを対照として、
その匂いの強さを比較していました。
なんと、スカンクの分泌液はくさやなどの
16,000倍
だと測定されました。
その分泌液の匂いは硫黄化合物によるもので、
スカンクの臭腺にいる微生物が生成しているものと考えられています。
この匂いをくらっては皆逃げ出してしまうはずです。
彼らに天敵はいるのでしょうか?
その他、子育てのお話などと続いていきます。
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11618141962.html
¥1,365
Amazon.co.jp
NHKダーウィンが来た!ビックリ生きものクイズ/日本放送出版協会
¥1,260
Amazon.co.jp
ダーウィンが来た!生きもの新伝説 各ページリンク
「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」の記事では、
動画を交えつつ、番組と生き物たちをご紹介しています。
そんな記事へのアクセスが多いようですので、
まとめリンクページを作成しておきます。
なお、記事のタイトルは文字数制限などで、
こちらとは異なっています。
ご覧になりたい動物、テーマをクリックしてみて下さい。
アナホリフクロウ
「フクロウ一家 びっくり地下生活」
ケープペンギン
「町をペタペタ!子育てペンギン」
ビーバー
「森を作る建築家 ビーバー」
オナガラケットハチドリ
「羽でバンザ~イ!謎のハチドリ」
キジオライチョウ
「巨大ライチョウ 荒野の決闘」
ドングリキツツキ
「ドングリ蔵を守れ!キツツキ家族」
ヒメチョウゲンボウ
「世界遺産の街から羽ばたけ!」
サシバ
「タカがタカを襲う!?里山の攻防」
コウロコフウチョウ
「踊る!密林のダンス学校」
ツシマヤマネコ
「大追跡!幻のツシマヤマネコ」
スズメ
「秘密だらけの隣人」
ヘビクイワシ
「ヘビにキック!美脚の鳥」
クサフグ
「最強の小心者!? 猛毒フグ」
クビナガカイツブリ/クラークカイツブリ
「恋して水上ダッシュ!」
ティティ
「子育ては父の仕事!アマゾンの“育メン”ザル」
キガタヒメマイコドリ
「まるでスズムシ!羽で鳴く鳥」
ハヤブサ
「ハヤブサ一家 高層ホテルがマイホーム」
イッカク
「幻のクジラ・イッカクを北極に追う!」
ラッコ
「密着!ラッコのぷかぷか生活」
ハシビロコウ
「コワモテの秘密」
アフリカウシガエル
「命がけの子育て!カエル父さん奮闘記」
シロフクロウ
「シロフクロウ一家 北極圏の大冒険!」
コアラ
「走る!泳ぐ!戦う!? 野生のコアラには驚きがいっぱい!」
オシドリ
「オシドリ夫婦は本当にアツアツか?」
モズ
「小さな狩人モズ!」
オオミズナギドリ
「華麗な飛行と森での奮闘!」
ズキンアザラシ
「鼻から風船!? 珍獣ズキンアザラシ」
エリマキシギ
「えっ!鳥がお芝居?白夜の恋」
ハゲブダイなど
「寝袋でグッスリ!?眠る魚の秘密」
ハキリアリ
「パナマ・ハキリアリの地下王国に潜入!」
インドクジャク
「クジャク 美しさの秘密に迫る!」
ウツボ
「口が2つ!?スーパー怪魚ウツボ」
シクリッド / カンパンゴ
「アフリカ古代湖 魚たちの子育て大作戦!」
カブトムシ / ノコギリクワガタ
「大研究!昆虫王者 カブトムシ&クワガタ」
オットセイの子供たち
「森で発見!オットセイの秘密基地」
シマスカンク
「無敵!スカンクの真実」
ダーウィンが来た!生きもの新伝説「無敵!スカンクの真実」 その2
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11617453049.html
こちらからの続きです。
臭腺を持つ動物は珍しくありませんが、
スカンクの場合は特別です。
この強烈な悪臭の液体を一度浴びたならば、
その後はスカンクの姿を見ても、
襲おうなどとは考えないかもしれません。
あの黒と白の強いコントラストの毛の色は、
そのための警告色ともいえそうです。
ただ、インタビューでは
同じイヌが2~3度くらっているようですが…
北米最強のピューマをも退かせるスカンク。
向かう所敵なしのようにも見えますが、
スカンクにも大きな弱点がありました。
彼らの最大の武器、匂いが通用しない相手がいます。
翼長1.5mにもなる大型のフクロウ、
アメリカワシミミズクはスカンクを捕らえて食べます。
多くの鳥類は嗅覚があまり発達していません。
匂いが怖くない相手にはスカンクもどうしようもありません。
しかし、最大の敵は人間でした。
車にひかれてたくさんのスカンクが死んでいます。
そして、スカンクは狂犬病を媒介することから、
その視点からは嫌われ者となります。
(あのお尻から出る液体での感染例はないようです)
ところで、スカンク自身は、
この匂いはどうなのでしょうか?
番組では、スカンク自身も苦手だとしていました。
それはスカンクとスカンクの争いでは、
お尻を尻相撲のように押しつけ合うだけで、
滅多なことでは発射しないからだというんですが、
これを理由にその結論はどうかと感じました。
昨夜お書きしたように、元々、この液体を発射するのは、
スカンクにとって最終手段です。
発射できる量にも限りがあるでしょう。
無闇に発射し続けていると、
すぐに空になってしまい、
再充填までには長い日数が必要となります。
そうなると、スカンクの丸腰で、
相手を威嚇することになり危険です。
相手が同じスカンクでも、
その理窟は同じなのではないかと思います。
スカンクにも嗅覚がありますので、
得意ではないと思いますが。
そのスカンクのお尻から出る液体、
硫黄化合物ブチルメルカプタン(C4H9SH)らしく、
可燃性で、昔、猟師がスカンクに銃を向けていたら、
スカンクが液体を発射、
猟師も発砲したところ、
目の前で炎が上がった、なんていう伝説があるとかないとか。
なるほど、ということは、
目に入ると一時的に視力を奪う効果もあるんですね。
物置小屋の下からメスのスカンクが現れました。
懸命に枯れ葉を集めています。
そして、今出てきた小屋の下へ枯れ葉を引き込みます。
今、彼女は巣穴に敷き詰めるベッドを作っているようです。
しばらく観察していると、
また彼女が出てきてどこかへ行きました。
どうやら、食べ物探しのようです。
その隙に巣穴の中を観察します。
生後1ヵ月ほどの子供のスカンクがいました。
小型カメラの侵入に、小さな前足を踏み鳴らしています。
もうお母さんと同じ威嚇をするんですね。
数日後、お母さんに続いて子供たちが巣穴から出てきました。
いきなり何をするかと思えば、
キョウダイで逆立ち合戦?
前足で地面を踏み鳴らすだけではなく、
逆立ちの練習もするようです。
子供たちの臭腺はまだ未発達。
発射することは出来ても量が少ないため、
敵を撃退することはまだ出来ません。
したがって、成体のスカンクよりも、
子供たちのほうが威嚇はより重要なのかもれしません。
お母さんにまとわりつくようにして歩く子供たち。
それは目の良くないスカンクが、
お母さんとはぐれないようにするため。
この夜、お母さんと子供たちは
この巣には帰ってきませんでした。
スカンクは頻繁に巣穴を変えます。
それは敵に巣穴を発見されないためなのでした。
別の巣穴のお母さんが食料を探しに外出しようとすると、
後を追って1匹の子供も付いてきてしまいました。
それを見つけたお母さんは、
子供を咥えて巣穴まで連れ戻します。
しかし、この頃になると、子供たちは
自分で食料を探すことに興味を覚え始めます。
知らない場所まで来てしまった子供のスカンク。
イヌを連れた人間に出くわしてしまいました。
一所懸命に前足を踏み鳴らしますが、
まだまだぎこちない感じです。
人間たちはスカンクの怖ろしさを知っているため、
遠くへ行ってくれました。
そこへ一緒に来ていたキョウダイと合流、
今度はアスファルトの道路を渡ろうとしますが、
危うくクルマにひかれるところでした。
朝までにはなんとかお母さんの待つ巣穴に帰ることが出来ましたが、
お母さんの知らないところで、
子供たちはこんな大冒険をしていたのでした。
お母さんは子供たちを連れて、また引越です。
何度も後ろを振り返り、後戻りしつつ前へと進んでいきます。
あとひと月ほどで子供たちともお別れです。
あとはそれぞれの力で生きていくこととなります。
スカンクの子供が最初の1年を生き延びることが出来るのは、
わずか3割。
でも、まだ今はお母さんの後について歩いています。
¥998
Amazon.co.jp
発見! マンガ図鑑 NHK ダーウィンが来た!(2) 大迫力の巨大生物編 (発見!マンガ図鑑)/講談社
¥998
Amazon.co.jp
発見! マンガ図鑑 NHK ダーウィンが来た!(3) びっくり! 日本の動物編 (発見!マンガ図鑑)/講談社
¥998
Amazon.co.jp
発見! マンガ図鑑 NHK ダーウィンが来た!(4) 動物天国アフリカ編 (発見!マンガ図鑑)/講談社
¥998
Amazon.co.jp
発見! マンガ図鑑 NHK ダーウィンが来た!(5) 衝撃! おどろき! ふしぎ動物編 (発見.../講談社
¥998
Amazon.co.jp
発見! マンガ図鑑 NHK ダーウィンが来た!(6) 動物たちの超テクニック編 (発見!マンガ図鑑)/講談社
¥998
Amazon.co.jp
発見! マンガ図鑑 NHK ダーウィンが来た!(7) サバイバル大作戦編 (発見!マンガ図鑑)/講談社
¥998
Amazon.co.jp
PR: チャージのいらない電子マネー、QUICPay
TPP交渉政府方針 皮革製品、酒類の関税撤廃 ~人身御供だろうが何だろうが敗者の自己責任~
TPPはごくわずかの勝者と、
大多数の敗者を生み出すとして、
私は反対し続けている訳なんですが、
21日、政府の方針が報道されました。
皮革製品、酒類の関税撤廃へ TPP交渉で政府方針
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130921/plc13092109530005-n1.htm
政府は米などの重要5品目を死守するとしていますが、
皮革と酒については関税を撤廃するという方針で、
交渉していくつもりのようです。
上の記事にあるように、
国内の皮革加工の大半は零細業者です。
既に皮革加工業は厳しい状態ですが、
これを守るために輸入皮革加工品には高い関税率を課してきました。
輸出先でも関税が撤廃されれば、
この機会を捉えて、海外に販路を求める業者も出てくるでしょう。
その中には零細企業もあろうかと思いますが、
その機会は全ての零細企業に与えられている訳ではありません。
仮に等しく与えられているとしても、
そのほとんどのビジネスは成功しないでしょう。
国内の皮革加工で生き残れるのはごくわずか。
先進的経済学者によれば、
敗者が敗れたのは自己責任なんだそうです。
皮革製品に限らず、あらゆる産業で同様の事態に陥ります。
多くの国民が「自己責任」により、
職を失い、収入を失い、収入を減らすことでしょう。
TPPのシステムでは、誰がどう考えても、
少数の勝者しか生み出しません。
誰かが「それ」を買い求めようとする時に、
加盟国の中の最も安い商品が買われるようなシステムです。
「それ」を生み出すために必要なコストが、
国や地域、物価、民族性などは無関係です。
度々引き合いに出していますが、
砂糖なんて一定以上の品質でさえあれば、
それ以上の品質で勝負出来るものではありません。
また、サトウキビの耕作地の多くは、
台風などの影響で、他の作物には適しません。
そこでサトウキビが作られなくなれば、
その土地は空き地となります。
その空き地を欲しがるとすれば、
どこの誰でしょうか?
関税によりサトウキビ農家を保護してきていることは、
我が国の国防にも関わりがあるのです。
また、重要5品目に上げられている砂糖ではありますが、
守れるものではないでしょう。
万が一守れたとすれば、何かしらの人身御供が必要となります。
皮革加工業が打撃を受けることになれば、
国から「補助金」なるものが出るかもしれません。
もちろん、TPPは全ての産業が俎上に登る議論ですので、
今後、様々な分野の産業が打撃を受けることになり、
そのそれぞれに補助金が支給され、
その財源はもちろん私たちが支払う税金ということになります。
Twitterなどを見ていますと、
酒が安くなる
などのポジティブなTweetも多く見られましたが、
事は酒や皮革製品だけではないことに気付かなければいけません。
明日は我が身。
自分が携わる産業、業種が打撃を受ける日が来ることでしょう。
その時、私たちは新たな職を得られるでしょうか?
ビーバップ!ハイヒール「世界を動かしたスピーチ」 その1 キング牧師、チャップリン -演説動画-
その時、言葉が世界を動かした!愛と勇気と感動のスピーチ
と題して、今回の講師は
コピーライターでクリエイティブディレクターの川上徹也さん。
人の心を動かした演説についてのお話です。
また、この記事ではその演説の動画をご紹介します。
まずはマーティン・ルーサー・キング・ジュニア、
キング牧師のこの有名な演説から。
1955年アラバマ州モンゴメリー、
バスで1人黒人女性が白人に席を譲らなかったとして、
女性が逮捕され有罪に。
当時のアメリカにはあからさまな人種差別がありました。
南部には人種分離法(ジム・クロウ法)という法律があり、
待合室なども有色人種は別、
座席なども白人優先で、彼女は白人優先席に座っていました。
バスの運転手は彼女に席を譲るように指示しましたが、
彼女がそれに従わなかったため、
運転手が警察に通報、運転手の座席指示に従わなかったという容疑で
逮捕、そして人種分離法違反として有罪、罰金刑が宣告されます。
この出来事にの黒人たちの怒りが爆発。
中には武器を持ち、白人に対する報復、
破壊活動を行う者も。
その事態に立ち上がったのが26歳のキング牧師でした。
暴力ではなく整然と抗議するんだ!
黒人がバスで差別されなくなるまで、
バスに乗らずに歩こう!
彼はそう訴えました。
バスボイコット運動
非暴力主義によるこの運動により、
市のバス事業は財政破綻の危機に陥り、
やがて、連邦最高裁判所はモンゴメリーの人種隔離政策に対して
違憲判決を下しました。
1963年8月28日、人種差別撤廃を訴えるため、
キング牧師らはワシントンでのデモ行進を行いました。
彼らの考えに賛同し参加したのは25万人以上。
そのうちの4分の1が白人であったようです。
その時になされた演説が上の
I Have a Dream
です。
私には夢がある。
いつの日かジョージアの赤土の丘の上で
かつての奴隷の子孫たちと
かつての奴隷所有車の子孫が兄弟のように
同じテーブルにつくことができる夢です。
私の4人の幼い子供たちが
いつの日か肌の色ではなく
人格そのものによって評価される国に
住めるようになるという夢です。
彼が先頭に立ち、人種差別を廃絶する運動が続けられ、
連邦政府も動かされていきます。
1964年7月2日に公民権法が制定、
これにより人種差別を規定する、肯定する法律は消え去りました。
ここに彼らは勝利したのです。
次は1968年4月4日テネシー州メンフィスの演説です。
依然として亡くならない差別、
そして全米がベトナム戦争へと向かう中、
彼は多くの敵を作ってきたのでしょう。
この演説の翌日、銃により暗殺されてしまいました。
Free at last
「ついに自由を得た」
彼の墓碑にはそう刻まれてます。
アドルフ・ヒトラーはその演説力により、
ドイツ国民の支持を得ていきました。
我が党の党員がわすが7人であった時も
党は2つの原則をはっきりと示していた。
一つ目は思想的に明確な世界観を持つ党であるという事、
二つ目はそれ故にドイツで唯一の妥協なき権力を求めるという事だ。
彼が好んだのは、具体的な数字と簡単な言葉による演説でした。
我々は自らを最良の血統の代表だと見なしている。
そして我々は日々の指導的地位を保持し、
決して手放さないことを決心したのだ!-
そして、彼は共通の敵を作り上げます。
生活が苦しいのはユダヤ人の裏切りだというデマを悪用、
民衆に憎悪の心を植え付けていきます。
そして現在、我々は自身をさらに詳しく調べ上げ、
望まない悪しきものを取り除かなければならないのであり、
悪しきものの居場所は我々の中にはないのだ!
身振り手振りを駆使し民衆を扇動。
国家社会主義運動万歳! ドイツ万歳!
ヒトラーの独裁政治は国内だけにどとまらず、
力をつけた彼らに対し世界は、
沈黙するか無視するしかありませんでした。
しかし、この男は違っていました。
奇しくも、ヒトラーと同じ年に生まれた
チャールズ・チャップリンがその人。
彼のほうがヒトラーよりもわずかに4日早い誕生日です。
この時、彼はアメリカで既に
喜劇王として不動の人気を得ていました。
そんなスーパースターが、ヒトラーの暴虐に対抗しようと考えます。
彼の武器は言葉。
この時代の映画は既にトーキーが隆盛でしたが、
彼のサイレントだけは常に高い興行成績を得ていました。
彼はサイレントこそ最高の表現方法として、
無声映画を作り続けていたんです。
しかし、今こそ、メッセージを世界に伝えるために、
トーキーを製作することを決心します。
それが
「独裁者(The Great Dictator)」。
ヒトラーを模した独裁者と、
床屋のチャーリーが偶然入れ替わり兵士たちの前で演説することに…。
公開前、その内容が新聞で報じられると、
ナチスから製作中止の圧力がかけられます。
ヒトラーの権力は世界を席巻、
チャップリンの身の安全の保障もない状態になっていきます。
それでも、彼は公開をやめませんでした。
それは、命がけの演説。
ユダヤ人も黒人も白人も
人類は互いに助け合うべきである。
他人の降服を念願として
互いに憎み合ったりしてはならない。
貪欲はやがて姿を消し、恐怖もやがて消え去り、
独裁者は死に絶える。
大衆は再び権力を取り戻し、
自由は決して失われない!
兵士諸君! 犠牲になるな!
独裁者の奴隷になるな!
彼らは諸君を欺き、犠牲を強いて
家畜のように追い回している!
彼らは人間ではない!
心も頭も機械に等しい!
諸君は機械ではない! 人間だ!
兵士諸君、民主々義のために団結しよう!
彼が喜劇人として撮った映画で、
この部分まではそれまでのサイレント同様、
あるいはそれら以上に楽しい映画となっています。
そしてこのクライマックスの部分。
作品としては別物ともいえます。
それだけ、彼が本当に言いたかったことが
この時の"演説"に込められています。
もしも、ご覧でないかたがいらっしゃいましたら、
ぜひとも、一度ご覧下さい。
映画は大ヒット。
この演説部分はラジオでも放送されました。
映画ではこの演説で拍手喝采を浴びる中、
絶望に打ちひしがれる恋人のハンナに呼びかけます。
ハンナ、聞こえるかい? 元気をお出し。
ご覧、暗い雲が消え去った。太陽が輝いている。
明るい光が差し始めた。新しい世界が開けてきた。
希望に輝く未来に向かって輝かしい未来が
キミにも私にもやってくる。我々全てに。
ハンナ、元気をお出し。
ヒトラーはその演説で人々に憎悪、偏見、暴力を植え付け、
チャップリンはその演説で人々に光、勇気、希望を与えました。
PR: 9の日はQUICPayの日!キャンペーン実施中!
「見破れ! トリックハンター」で扱われた「アイルワース版モナ・リザ」について
前回、春のこの番組では、
見破れ! トリックハンターで扱われたダ・ヴィンチの「アンギアーリ(アンギアリ)の戦い」について
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11503049437.html
が扱われましたけれど、
今回は
若き日のモナ・リザ
または、
アイルワースのモナ・リザ
と呼ばれる1枚の絵でした。
モナ・リザ財団の鑑定結果も紹介されていましたね。
ダ・ヴィンチが描いたものであり、
従来の我々がよく知るモナ・リザは、
ジョコンダ夫人の10年後の姿を想像して描いた、
という結論でした。
もちろん、モナ・リザ財団の判断が正しいとは限りません。
この絵については今までにも何度かテレビ番組で扱われてきましたので、
「若き日のモナ・リザ」はレオナルド・ダ・ヴィンチが描いたのか? -動画付き-
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11366500555.html
以前作成したこちらの記事をご覧下さい。
ビーバップ!ハイヒール「世界を動かしたスピーチ」 その2 マララさんの国連演説 -演説動画-
「その時、言葉が世界を動かした!愛と勇気と感動のスピーチ」
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11619578022.html
こちらからの続きです。
マララ・ユスフザイさん、
1997年7月12日、パキスタンスワート地区生まれで現在16歳。
昨年10月9日、通っていた学校からの下校時、
いつものようにスクールバスに乗っていたところ、
複数の何者かに銃撃を受けました。
当時15歳の彼女は友人たちともに、
頭部と頸部に銃弾を受けて重傷となります。
このスクールバス襲撃事件について、
パキスタン・タリバン運動が犯行声明を出していました。
パキスタン・タリバン運動という組織は、
パキスタンのアフガニスタン国境付近で活動している武装集団です。
なぜ、この組織は15歳の少女を襲ったのか。
彼女が11歳の時に彼女が住むスワート地区において、
パキスタン・タリバン運動が生活に及ぼしている影響や、
また、女子校をタリバンが200以上も破壊していることを
英国BBC放送のブログで訴えました。
また、女性への教育の必要性、
平和の尊さを訴える活動を開始、
パキスタン政府は彼女の勇気ある行動に彼女の本名を公開、
その後、軍がスワート地区からパキスタン・タリバン運動を追放し、
彼女は政府の講演会などで女性の権利などを述べる存在となりますが、
パキスタン・タリバン運動から命を狙われる存在となりました。
この武装組織は「欧米の文化を推進している」として、
また「我々に敵対する者は誰でも攻撃を受けるだろう」と宣言します。
15歳の少女が標的とされたこの凶行に、
世界中から非難の声が浴びせられ、
また、その支援を申し出る人たちが出現します。
この襲撃事件の容疑者5人が逮捕される一方、
彼女は奇蹟的ともいえる回復を見せます。
身の安全のため英国へと転院した彼女は、
事件から7日後には筆談での会話を始めています。
今年の初めには退院、リハビリを始め、
再手術も乗り越え、
事件からわずか9ヵ月後、
7月12日、国連本部で演説します。
親愛なるみなさん、2012年10月9日、
タリバンは私の額の左側を銃で撃ちました。
私の友人も撃たれました。
彼らは銃弾で私たちを黙らせようと考えたのです。
しかし、私の人生で変わったものは何一つありません。
次のものを覗いて。
私の中で弱さ、恐怖、絶望が死にました。
強さ、力、そして勇気が生まれたのです。
親愛なる少年少女のみなさん、
私は誰にも抗議していません。
タリバンや他のテロリストグループへの
個人的復讐心からスピーチをしている訳でもありません。
ここでの目的は全ての子供に教育が与えられる権利を主張することです。
全ての過激派、とりわけタリバンの息子や娘たちのために、
教育が必要だと思うのです。
私は自分を撃ったタリバンの兵士さえも憎んではいません。
私が銃を手にして彼が私の前に立っていたとしても、
私は彼を撃たないでしょう。
親愛なる少年少女のみなさん、
私たちは暗闇の中にいると光の大切さに気付きます。
私たちは沈黙させられると、
声を上げることの大切さに気付きます。
同じように私たちがパキスタン北部のスワートにいて、
銃を目にしたとき、
ペンと本の大切さに気付きました。
少年たち、少女たちが明るい平和な未来を待ち望んでいることを
忘れてはいけません。
無学、貧困、そしてテロリズムと闘いましょう。
本を手に取り、ペンを握りましょう。
それが私たちにとって、最も強力な武器なのです。
1人の子供、1人の教師、1冊の本、そして1本のペン、
それで世界を変えられます。
教育こそがただ一つの解決策です。
教育第一に、ありがとうございました。
世界からの賞賛の声は、
彼女をノーベル平和賞候補と噂されるほどにまでしました。
しかし、タリバンは再び彼女の命を狙うと宣言しています。
先週の番組を2回に分けて記事にさせていただくつもりでしたが、
マララさんの演説の部分が長くなりましたので、
もう一晩、続けたいと思います。
ホセ・ムヒカ、現ウルグアイ大統領、
世界で最も貧しい大統領
の演説を最後とします。
ビーバップ!ハイヒール「世界を動かしたスピーチ」 その3 ホセ・ムヒカ大統領 -演説動画-
ビーバップ!ハイヒール「世界を動かしたスピーチ」 その3 マララさんの国連演説 -演説動画-
その時、言葉が世界を動かした!愛と勇気と感動のスピーチ
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11619578022.html
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11620329731.html
その記事の3回目です。
世界で最も貧しい大統領
彼はそう呼ばれています。
ホセ・ムヒカ大統領。
南米、ウルグアイ東方共和国の現職の大統領です。
その異名も特殊ですが、経歴はそれ以上に特殊です。
何しろ、受けた銃弾6発を受け、逮捕歴4回、
脱獄2回を経験しているのですから。
貧しい家庭に生まれた彼は、
幼い頃から花売りなどで家計を助けていました。
しかし腐敗政治と主要産業低迷で経済が停滞、
国民の所得格差は広がる中で、
ゲリラ組織が誕生します。
国民は彼らを国を変えようとする義賊とし歓迎、
20歳の時に彼もゲリラ活動に参加します。
そのゲリラが極左集団ツパマロス。
ツパマロスはゲバラの影響を受け社会主義革命を目指す集団で、
その手段は政治家誘拐、暗殺、銀行襲撃など、
武力を伴うものでもありました。
現大統領が受けた銃弾も誘拐犯としてのもののようです。
1970年代、軍事政権により抑えこまれていて、
現大統領も1972年より13年間収監されていて、
1985年に軍政は民政移管されたことで釈放、
1995年の下院議員選挙で当選、
2005年に農牧水産相として初入閣、
2009年度の大統領選挙にて大統領となりました。
極左ゲリラとして活動していた彼ですが、
現在は中道左派の路線であるようです。
ウルグアイのGDPは2009年のデータでは佐賀県とほぼ同じの2.8兆円。
数字を見ますと、けして豊かとはいえませんが、
それでも、南米での成長率はトップクラスで、
生活水準もチリに次いで二番目だと評価されています。
ムヒカ大統領の資産といえば、
自宅と小さな畑だけ。
クレジットカードを持たず、
自家用車もこんな感じの
1987年製、オールドビートル。
大統領としての給与は25万ウルグアイ・ペソで約115万円。
その9割近くを社会福祉基金に寄付していて、
世界で最も貧しい大統領
こう呼ばれるようになりました。
2012年6月、ブラジルのリオデジャネイロで、
環境と開発に関する国際会議、リオ会議が開かれました。
その参加国193ヶ国中、最後にスピーチしたのがムヒカ大統領でした。
質問をさせてください。
ドイツ人が一世帯で持つ車と同じ数の車を、
インド人が持てば、この星はどうなるのでしょう?
西洋の富裕社会が持つ同じような傲慢な消費を
世界の70億の人ができるほどの原料がこの地球にあるのでしょうか?
このような残酷な競争で成り立つ消費主義社会で
共存共栄の議論はできるのでしょうか?
私たちは発展するために生まれてきているわけではありません。
幸せになるためにこの地球にやってきたのです。
人生は短いし、すぐ目の前を過ぎてしまいます。
命よりも高価なものは存在しません。
愛情や人間関係、子供を育てること、
友達を持つこと、必要最低限のものを持つこと。
環境のために戦うのであれば、
人類の幸福こそが環境の一番大切な要素、
それを憶えておかなくてはなりません。
ありがとうございました。
この演説は世界中から反響を呼び、
様々な国の言葉に翻訳されて共有されています。
世界一貧乏な大統領が
人類にとっての本当の豊かさ
世界に向けてを問いかけました。
私としてはいろいろと厳しかった夏ドラマ
この夏、2本見たんですが、なかなか厳しいものがありました。
「救命病棟24時」は楽しめたといえば楽しめたんですが、
全10回を通してのテーマがわかりませんでした。
脳死小児からの臓器提供が重く描かれたものの、
また「小島楓」の周辺で不幸を起こしてという印象も受けました。
時任三郎さんと佐々木蔵之介の扱いも勿体なく感じましたね。
一応、「進藤一生」の名前も出てきていて、
小島楓の台詞からも彼を感じさせていましたが…
「ショムニ」は元のキャストは初回のみで、
あとは江角マキコさん以外を一新してのものでした。
それ自体には問題なかったと思うんですが、
じゃあ、脚本に問題があったかといえば…?
いい脚本だとは思わなかったものの、
どういう脚本ならいいのだろうかというのが思い浮かびません。
時代の変化というものをこのドラマで知らされました。
「恋のから騒ぎ」を終わらせた時代の変化が、
あのドラマを成立させづらくなっているように思います。
結局、私が見た中で一番面白かったのは、
BSで見逃していた「妻は、くノ一」でしたか。
その後の「あさきゆめみし~八百屋お七異聞」を引き続き見ているんですが、
なかなか前田敦子さんが辛い感じになっております。
八百屋お七といえば、とても難しい役なんですよね。
古典芸能の世界でも散々扱われてきた題材です。
放火犯で、そこに恋愛で理由付けされていくのでしょうから、
そこをどう演じるかが見所なんですが。
ともあれ、ジェームス三木さんが
どういう展開にするのか気になる時代劇です。
関係ないんですが、伊呂波歌の「あさきゆめみし」は、
昔読んだ本に現代では「浅き夢見じ」ということだとあったんですけれど、
「し」が濁らないと説明しているものもあるんですね。
意味が反転してしまいそうな解釈ですけれど、
どちらが有力なのでしょうか?
10月からのドラマでは今のところ「Doctor-X」「都市伝説の女2」。
「実験刑事トトリ2」がまた始まるとのことで、
これが一番楽しみですね。
東北楽天ゴールデンイーグルス! おめでとう! 初優勝!! -優勝決定動画/胴上げ動画-
今シーズンは特に選手たちの顔が違っていましたよね。
勝っていること、はっきりとした目標があること、
チーム内での競争など、皆が生き生きしていたように思います。
田中将大投手が9回のマウンドへ。
それは星野監督の最大の功労者で締めくくるという考えでしょうか。
ピンチを招くも連続三振で優勝が決定。
田中、則本両投手の2枚看板が目立ちますが、
二桁勝利はこの二人だけ。
野手陣の諦めない気持ちが「逆転の楽天」という言葉を生みました。
初優勝!
http://ameblo.jp/satodamai/entry-11622430010.html
このブログで最も多くお名前を出している一人の里田まいさんも
西武ドームまで応援に行かれていたんですね。
その感激を綴るとともに、
さて!ひとまず今日はわたしもビール祭りじゃ!!
と締めておられます。
やはり、ベンチには緊張感と活気がないと。
そのエネルギーは被災地にとっても。
逆に被災者からの選手たちは受けていたはず。
関西人としては1995年のブルーウェーブを思い出します。
日本一を目指す姿をさらに見せていただきたいと思います。
そして最後は最高の形で
2013年のプロ野球を終えられることを期待しています。