Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2031

PKに立ち向かうゴールキーパーもかくやとばかりのミナミコアリクイ威嚇行動

ここのところ、
サッカーの試合を少しでも見るため、
あまり他のテレビ番組を見られていないんですが、
それにしても、日本代表の件が多すぎますね。
何か他と違うものが見せられるなら話は別ですが、
各局、各番組で、同じ物を延々と見せられても、と思います。
コートジボワール戦にしても、
高視聴率とはいえ、どれだけたくさんの人が見ていたとしても、
せいぜい半分ぐらい。
興味のない人も多いはずですので、
その視聴者獲得に動く局はないのかと思ってしまいます。
テレビ東京はその点、いつもどおりといえますが。

さて、今夜は可愛いと評判のミナミコアリクイの動画でも。



当のコアリクイは真剣な訳で、
生命の危機を感じていることでしょう。
体を大きく見せようとするのは他でもよくありますが、
やっぱり、可愛いという印象になってしまいます。
コアリクイは樹上生活なので、
尻尾が強いんでしょうね。
だから、二足直立が出来たりも。

ついでに他の動物の威嚇の動画も。
これはカレハカマキリですね。
マルムネカレハカマキリという種らしく、
その名の通り、枯れ葉に擬態していますが、
生命の危機には広げられるものは羽までも広げて、
体を大きく見せようとしています。






これはヒラアシハバチというハバチの幼虫らしいです。
ハバチはスズメバチなどの細腰亜目ではなく、
広腰亜目に属する種で、
植物を食べているため
農業では害虫であることも。
この幼虫、なぜか反り返っています。
これが威嚇行動らしいんですが、
なぜ、この形が威嚇になるのでしょうか?




ニホンカモシカの威嚇だそうですが、



これは鼻息ですね。
来るな、と言っているのでしょうか。
そういえば、カモシカはウシ科なんですよね。
ウシやヤギに近く、
アフリカなどにインパラやガゼルがいますけれど、
シカっぽくても、あれもウシなんですよねえ。





Viewing all articles
Browse latest Browse all 2031

Trending Articles