とりとめのないテレビ番組のお話を。
今月から始まった番組では、
久しぶりにアニメ番組を2つ。
まずは「ジョジョの奇妙な冒険 第4部 ダイヤモンドは砕けない」。
ジョジョは1部と2部が好きですが、
スタンドのものだと承太郎が年を重ねた4部と6部がお気に入りです。
そして「マクロスΔ」。
第1作の映画版は私のアニメ嫌いを改めさせた作品ですし、
「frontier」も話のほうはあまり頭に入ってこなかったものの、
音楽のほうは好きでよく聞いていました。
書き物の仕事では、医療・健康、
歴史関係のものをよくお書きしていて、
その関係の本を読まなければなりませんが、
情報の入り口としてのテレビ番組も欠かせません。
歴史の番組はBSに豊富です。
BS-TBSの「にっぽん!歴史鑑定」は田辺誠一さんがご出演。
歴史鑑定士という役回りです。
「歴史の謎」を掘り下げる番組で、
歴史のなぜ、歴史のもしもに答えています。
同じくBS-TBSの「THE 歴史列伝~そして傑作が生まれた~」
こちらのスタンスはNHK総合の「歴史秘話ヒストリア」に近いかもしれません。
六平直政さんが司会者としてご出演です。
「尾上松也の古地図で謎解き!にっぽん探究」はBS11。
松也さんが古地図を元にその地の歴史を探る番組で、
「ブラタモリ」に近い番組です。
この番組には松也さん以外に尾上右近さん、
中村隼人さんがご出演の時もあります。
BSには他にも多数の歴史番組もあるものの、
時間的にはこれが限界といったところです。
最近気になる番組といえば、
ネガティブな意味で日本テレビ「世界一受けたい授業」。
この番組の"授業"には保健体育が多いことからもわかるように、
健康情報がたくさん紹介されていますが、
最近は「?」なものも増えているように思います。
特に「水素水」は…
あの時ご出演の先生のサイトを見てみますと、
番組予告が流れた段階で、
日本テレビに多数の問い合わせが寄せられたことがわかります。
それで、日本テレビが怖じ気づいて、
実際の放送内容は先生にとって不本意なものになってしまったと。
そして、今、無数にある水素水関連の商品について、
迷惑だと感じておられるようです。
彼を含めて、水素水を研究している先生はいらっしゃるようで、
それは今後、価値のある研究になる可能性もありますが、
現時点で、健康面に貢献するという評価は不可能でしょう。
販売されている水素水の濃度は1ppm前後、
高濃度水素水と謳っているものは2ppmぐらいのようです。
水素は大気中にも含まれていて、
その割合は0.5ppmぐらい。
人間は1回の呼吸で0.5lの換気を行い、
体重60kg前後の人は1日に14,500lほどになります。
大気中の水素の割合は
高濃度水素水と銘打っている商品の1/4ですが、
呼吸は無料であり、1日に3万回近くも行っています。
水に溶けているとされている水素と、
大気中の水素を単純に比べるのは難しいですが、
この地球上に暮らしているだけで、
私たちはかなりの水素を体内に取り込んでいることになります。
もしも、水素水が健康面でプラスになるというのであれば、
水素水を飲むことでわずかに多く摂取できる水素の価値を考える必要があります。
また、もしも、液体中の水素を取り込むことに意味があるなら、
そう主張すべきですし、検証されるべきです。
5~6年ぐらい前から、健康食品としての水素水の話題は気になっていて、
胡散臭いなあと思っていましたら、
昨年ぐらいからやたらと盛り上がってきました。
今後はわかりません。
もしかすると、私が思いつかないような価値があるのかもしれず、
その意義が証明されていくのかもしれません。
ただ、今、何かしらの価値があると言い切ってしまうのは、
明らかに間違いですし、
私はそれを高いお金を払って飲むぐらいなら、
深呼吸でもしていたほうがマシだという意見を支持します。
「世界一受けたい授業」は堺正章さんが校長役でご出演です。
彼は「あるある大事典」で司会者でしたけれど、
再び彼が同じような目に遭うのではないかと心配してしまいます。
まだ大丈夫でしょうけれど、
ただ、視聴者の興味を惹きたいだけの番組づくりはしてほしくないです。
全て正しい情報だけを、とはいいませんが、
間違っていても、ここに並べた疑問に対する答えぐらいは用意した上で、
その制作に臨んでいただきたいと思います。
それと…、水素は私たちの腸の中でも発生しています。
その量は研究者の主張によって大きく異なるものの、
微生物が大量の水素を作り出しているのは間違いありません。
データの数値に幅があるのは、
きっとしっかりとした研究がされていないからでしょうけれど、
今、こんなにも水素が注目されているのに、
なぜ、体内で発生している水素が研究されないのか、
水素水をお求めになる際には、
そんなことも考えてみてください。
![](http://stat.ameba.jp/user_images/20150720/15/thinkmacgyver/80/3a/p/o0167002113371347929.png)