今夜のすイエんサーは
「みんなのすイエんサー大・特・集」ということで、
視聴者からの“素朴なギモン”を解決していました。
生卵を片手で殻が入らないように割りた~い!
私も子供の頃、試した事がありました。
ご多分に漏れず、卵の殻が入ってしまったと思います。
こんなに単純な理屈だとは知りませんでした。
試してみたくなりますね。
この疑問は春日井西高等学校3年1組の皆さんから。
クラスに出向いての番組、まずは
生卵を片手で殻が入らないように割りた~い!
という質問者から卵を割ってもらいます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ボウルの角に卵を当ててから、
殻を開きますが、中には殻の欠片が入ってしまいました。
みんなでいろいろと考えるうち、
このような考えも。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
卵の殻を開く方向が悪いので、
思ったように割れないのではないかということで、
卵の持ち方を工夫してみました。
私も現場にいたとすれば、これを考えたことでしょう。
しかし、思ったようにはいかず、
殻が入る、上手く割れないことに変わりはありませんでした。
卵の殻を開く方向に問題があるというのは、
間違いではないようです。
しかし、片手で行おうとすると、
どうしても卵の長径方向に対してまっすぐというのは
なかなか難しいようです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
このように、どうしてもズレてしまいます。
しかし、なぜこの方向に開かねばならないかといえば、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
卵にこのようなひびを入れたからなのです。
このひびに対して直角方向に
それなりに大きな力を加えなければならないわけですが、
それが難しいという訳なのでした。
ならば、ひびのほうを改善出来はしないでしょうか?
今度は卵を角ではなく、平らな面に当てて
ひびを入れます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
すると、力が加わった点を中心に、
ほぼ同じ大きさで放射状に近いひびが入る事に。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
このようなひびですと、小さな力でも、
力の方向が多少ずれても
殻は簡単に開くため欠片が発生しにくいという訳なのでした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
卵の持ち方はこれが参考になるでしょうか?
局内では、ビデオを見終えたレギュラーの岡田圭右さん、
小島瑠璃子さん、そしてゲストの西村知美さんが実践されていて、
岡田さんのみ、卵を握りつぶしてしまい失敗、
他のお2人は無事成功していました。
こんなに簡単なのでしたら、
今度、卵を使う時には試してみたいです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
↧
すイエんサー 「生卵を片手で殻が入らないように割りた~い!」
↧