Quantcast
Channel: テレビ番組 時事ネタなど書いていきます。はい。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2031

なでしこジャパン 佐々木監督がメダルを届けなければならない場所 ~ある一つの忘れ物~

$
0
0

フランス戦は厳しかったですねえ。
GK福元美穂選手の奮闘が目立ちましたね。
PKが枠の外に外れたのも、
GK福元選手のそれまでの鉄壁ぶりから、
際どいところを狙わねばという意識になったとか?

決勝のアメリカ戦はこれ以上の戦いをしなくてはならないのでしょう。

ワールドカップを思い出してみて下さい。
あれはPK戦の末の優勝でしたけれど、
PKで決着したということは、引き分けなんですよね。

ここまでの対戦成績を見ても、
不利は否めません。

ただ、実力は伯仲に近いと思います。
どちらが強い気持ちを持っているかという勝負になるのかも。
それがなでしこの勝機になろうかと思っています。


さて、昨夜は1次リーグ最終戦で、
なぜ、佐々木監督が自らが2位通過、
引き分けを指示したかのような発言をしたのかについて、
新聞記事から一つの可能性をお書きしました。

今朝の新聞では、
その佐々木監督の人となりを伺わせる記事がありましたので、
それをご紹介します。


僕が率いたなでしこジャパンの完成形をロンドンで見せ、日本の皆さんに元気を与えたい

ワールドカップ優勝後、
FIFAから女子最優秀監督に選ばれた佐々木監督は、
受賞時にこのように宣言したそうです。

山形県尾花沢市は佐々木監督が子供の頃過ごした"故郷"です。
多忙な中、この故郷へ今年の2月に彼は帰省していて、
その目的は小学校で担任だった勝浦淑子さんとの再会にありました。

しかし、彼は尾花沢市に7歳までしかいませんでした。
つまり、ここの小学校にはわずかな期間しか通っていません。
9ヶ月間ほどだそうです。

幼い頃からの親分肌、弱音を吐かなかった彼が、
母親に泣いて転居を拒みました。
その理由が

先生がやさしかった

ということで。


則夫にはメダルを持って帰らなくてはならない理由がある

尾花沢市の親友、小林正宏さんはそのように話します。
それが当時の担任の勝浦先生でした。

しかし、勝浦先生の所在がわからず、
小林さんに捜して欲しいと監督は頼んだようです。

苦労の末、勝浦先生が暮らす施設を探し当て、
2月に佐々木監督が訪問、先生と監督は再会の祝杯をあげたそうです。
どうやら、監督はワールドカップの金メダルを先生に見せるために、
持参していたそうなんですが、
再会できた喜びからか、昔話に花を咲かせすぎたからなのか、
すっかり忘れてしまっていたそうなんです。

だから、佐々木監督は先生のところへ、
メダルを持っていかなくてはならない訳です。


世界一の監督が教え子だというのは夢のようです。生きる勇気をもらいました

佐々木監督に宛てた勝浦先生の手紙の中にある言葉です。


先生に見せ忘れたワールドカップのメダルは、オリンピックのメダルと一緒に持っていく

佐々木監督は小林さんに、
このように宣言しています。





恩師へ…メダル誓い なでしこ佐々木監督「完成形見せる」
http://sankei.jp.msn.com/london2012/news/120807/soc12080700320000-n1.htm






ねてしてタペ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2031

Trending Articles