Quantcast
Channel: テレビ番組 時事ネタなど書いていきます。はい。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2031

植木理恵先生特集#1 ホンマでっか!?TV 小悪魔女性の(秘)テクニックを心理学的に徹底分析!

$
0
0
昨夜の「ホンマでっか」と、
先々週の「ビーバップ!ハイヒール」で植木先生が活躍されていましたので、
続けてご紹介したいと思います。
まずは昨夜の「ホンマでっか」から。

他の魅力の基準とは別に、
なぜかモテる女性というものはいるもので、
そういった女性の技術を心理学的に分析してみようではないか、
それを有用な順にベスト5の形で発表しています。
鍵は男性が産まれ持って抱えている5つの欲求に訴える、
満たす事にあるようです。



第5位
どうして、○○なの?

これは男性の

原因を自分で追及していく

という欲求をくすぐっているんだとか。
子供の場合、女の子は完成したお人形を好み、
男の子はプラモデルなどの自ら作り上げていく玩具を
喜ぶ傾向があり、これらに文化の違いはあまり見られないそうです。

植木先生は

男性は幼少の頃から「疑問を持った物」に興味を持ち、
解明したい欲求がある


と解説。

もしも、これを教育の現場に応用するならば、
女の子には

鉄に火を付けると黒色になる

と結論を教え、男の子には

どうして、鉄に火を付けると黒色になるのか?

と問いかけるのが、
よりよく興味を惹く方法だということになるそうです。

男女間のことで考えますと、
たとえば、女性の肩についているゴミを男性が取り除いたとします。
一般的には「ありがとうございます」と、
女性はお礼を言うことになりますが、
より男性の気を惹きたければ、

どうして、そんなに優しいんですか?

と、小悪魔的に言えばいいということに。



第4位
アナタが○○って言うなら、いいよ♪

これは男性の

自分で決めたい

という欲求を満たすんだとか。
心理学ではこれを「自己定義欲求」と呼んでいるそうです。
文化の違いを問わず、占いを好むのは女性であり、
これは他人に定義されたい傾向があるからなのでしょう。
対する男性は、他人からの定義に対し、
反発を感じる傾向があります。
だから、占いを好む男性は少ないというふうに説明できます。
飲食店などでも、ガイドブックなどに従うのは、
女性に多く、男性は独自に開拓したがる傾向があるようです。

男女間のことでは、
男性から「キスしていい?」と訊かれた時に、
ただ、「いいよ」「はい」と答えるのではなく、

アナタがキスしたいって言うなら、いいよ

と答えれば、より男性に印象づけることが出来る、とのこと。



第3位
なんで○○って分かったの?

これは男性の

言わなくても分かり合いたい

という欲求をくすぐる言葉。
女性どうしは親しくなるにつれ、
会話の量は増えていきます。
しかし、男性の場合は、親しくなればなるほど、
会話の量は減っていきます。
男女間においても、男性は相手が言わなくても、
理解していたいという欲求があるようです。

男性からプレゼントをもらった時に、
ただお礼を言うのではなく、

なんでこれが欲しいって分かったの?

と尋ねれば効果覿面です。



第2位
もしも、私と○○したら…

これは男性の

想像をふくらませたい

欲求をくすぐります。
男性は現実よりも理想を追いかけたいという欲求が
女性よりも強いとされ、
これを心理学では理想優位性が高いと表現されます。
子供に対する実験で、
「もしもスーパースターになったら何がしたい?」
と尋ねて紙に書かせた場合、
男女ともたくさんの想像を書いて、
そこにはあまり性差は見られませんが、
成人に対する同じ実験では、
女性は何かしら答えながらも、
「そんな事、ありえないし」
と現実を見て、書く量も比較的少なめなのに対し、
男性は一つのテーマが与えられると、
そこから想像をふくらまし続ける傾向があるんだそうです。

実用的には、女性が男性に好意を伝えようとする場合、
「私と付き合ってください」と言うよりも、

もしも、私と××君が付き合ったら、
みんなビックリするかな?


と言えば、男性は
それが現実になった場合の想像をし始めることでしょう。
その他、

もしも、私が指輪をしていたら、
あなたと結婚してると思われちゃうかな?


などの用例が挙げられました。
2つとも、ただ想像させるだけでなく、
想像に男性を巻き込んで、共有感持たせること、
つまり、その男性が想像の中に登場している点も重要なんだそうです。
あとはこのような言い方ですね。

もしも、この後抜け出すとしたらどうする?



第1位
こんなに○○したの、初めて

世界中で普遍的に男性の気を惹くものだとされています。
男性は

No.1になりたい

欲求が強いとされ、そこを強く刺激しています。
これは孤立嗜好性と呼ばれるそうで、
男性は他人と比べて集団において、
何番目かという評価に興味を持ちます。

世界各国の子供たちに対する実験では、
計算の筆記試験を行い、その間違いを指摘する時に、
「××さんよりダメ」と言った場合、
女の子はやる気をなくし、
男の子はやる気をアップさせる傾向がみられたそうです。
他人に負けたくない、
No.1になりたい気持ちが強い男性には、
古来からこのフレーズが強烈な意味を持ちます。
対する女性の場合は、オンリー1を望み、
「君だけ」などの言葉のほうがよいとされます。

飲みに行った時などは女性は男性に

こんなに酔ったの、初めて

や、その他、

こんなの、初めて

などと使い古された台詞でも、
大きな意味を持つようですね。




先々週の「ビーバップ!ハイヒール」の植木先生の回については、
明晩お書きする予定です。






ねてしてタペ



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2031

Trending Articles