Quantcast
Channel: テレビ番組 時事ネタなど書いていきます。はい。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2031

「探偵!ナイトスクープ」 ~23年間、妻に口をきかない夫のその理由とは?~

$
0
0

驚かされることも多い番組ですが、
今回は小さな驚きから大きな驚きまで、
そして、小さな疑問から大きな疑問も湧いてきて、
とても楽しい内容でした。

ボクの目覚まし時計を探してください

広島の男子大学生からの依頼で、
お父さんからのプレゼントの
大切な目覚し時計が見つからないので、
捜して欲しいというもの。
聞けば何と彼のその部屋というのが1Kだと。
そんなものは自分で探せと誰もが思うところですが、
部屋の中から無限に出てくる洋服の類。
そして、それ以上に湧き出てくるタオル。
あの部屋に何枚のタオルがあったのか、
目覚し時計はどうでもいいので、
その枚数と、なぜそんなにあるのかが気になりました。
結局、本棚に置かれていたフォトフレームの裏にあった、
もう一つのフォトフレームの裏に目覚し時計がありました。

しかも、2台。

いろいろと気になる彼でした。



お腹がなる少女

中学校卒業を控えた神奈川県の少女。
2年前に
「突然、お腹から聞いたことのない音が鳴った」
とかで、それ以後、息をするだけでお腹が鳴るんだとか。
医師の診察も受けたらしく、
それでも原因はわかりませんでした。
ただ、依頼内容はそれを治したいということではなく、
教室で自分のお腹の音を聞いているであろうクラスメートたちに
謝りたいというものでした。
聞こえていても、
聞こえないフリをしてくれているかもしれないので。
私は彼女だけに聞こえているのかと思ったんですが、
ずっとマイクが彼女のお腹の音を拾っているんですね。
番組でも淀川キリスト教病院の谷均史先生に
電話で相談してみるんですが、
よくわからないとのことで。
ただ、電話でその音を聞いた谷先生は

聴診器でお腹の音を聞いた時の音にそっくり

そして、

たまにあるんですけど、
腸の中で空気が移動する音やと思うんですよ


とのこと。
依頼者は音が鳴る部分について、

左脇腹

と表現。
左脇だとしますと下行結腸上端ぐらいでしょうか?
たしかに、その横行結腸と下行結腸の曲がり角には、
ガスが溜まりがちです。
もしすかると、彼女は人よりも多く、
空気を飲み込んでいるとか?

まあ、問題の糾明が本題ではないので、
彼女のクラスでの席の周辺の生徒たちに集まってもらい、
予めクローゼットに隠れていた彼女が「その音」を聞かせました。
すると、女子生徒たちはなぜここに集められたのかを理解出来たようで、
対して男子生徒全員は音を聞いても意味がわからないようでした。
どうやら、男子生徒たちは普段から音に気付いていなかったようです。
どのような席の並びになっていたのかが気になるんですが、
身の回りの異変に敏感なのは、
やはり女性なのか、そんなことも考えました。。



10年以上口をきいていない父と母

依頼者は18歳男性。
なんと、彼の父親(58)は彼の母親(50)に
S10年間も口をきいていないんだとか。
この夫婦に何があったのか?
私はこの番組で扱うべき問題ではないのではないかと思いました。

依頼者からよく話を聞いてみると、
彼が物心ついた時以降、
その記憶がないとのことで、
つまり、15年ぐらいは彼の父親は
彼の母親に口をきいていないことになります。
依頼者には3人の姉兄がいるようで、
一番上の25歳の長女に話を聞いたところ、
彼女も物心ついた時には既に、というお話でした。
その家庭に育った人間は、
最初はその家庭が世界の全てですので、
それが普通の夫婦だと考えていたようです。
ただ、テレビや友人などの家庭から、
それが普通ではないと悟った模様です。

依頼者の自宅を隠し撮りで見てみますと、
お母さんはお父さんに普通に話しかけています。
しかし、お父さんは返事をしません。
返事をしないどころか、顔も体も向けません。
無視しているようです。
ただ、子供たちそれぞれとは普通の会話をしていて、
そこには異常は見られません。

夫は妻に何かしらの怒りを抱いているのでしょうか?
妻が昔に浮気したとか?
世の中には子供のために、
という理由で関係が破綻していても、
夫婦関係を続ける場合が見られます。
しかし、妻の態度にはおかしなところは見られません。
他の家庭でも見られる夫に対する妻の態度です。

依頼者の母親に訊いてみます。

2人目が生まれるまではまだ普通に話していたんですが、
2人目が生まれてしばらくすると、
話さない状態のほうが普通になってしまった


と、それが23年ぐらい前のことで、
喧嘩している訳ではないが、
それ以後、会話をしていないということでした。
急用で夫の勤める会社に電話をしたところ、
夫が電話を取り、相手が妻だとわかると、
黙ってしまったとか。

彼女は夫が口をきかない理由は不明だと語り、
やがて子供たちが独立し、
夫婦二人だけになった時の生活に不安を感じている様子。
あまりにも夫の声を聞かないものですから、
他人と夫が話している声でも、
テンションが上がると…。

問題の当の本人の帰宅を待って、
訊いてみることにします。
奥さんは話したがっているようなのに、
なぜ、返事もしないのか?

彼は非常にばつの悪そうな表情でした。
それもそのはず。

子供が産まれると、子供が中心の生活になって…
私はなんか…、ほったらかしにされているようで…


というのが理由でした。

スネたみたいな感じで…

クイズだったら、絶対当たりませんよねえ。
当時は若い夫婦のことですから、
そういうこともあるかもしれません。
しかし、それもたいてい1日とか1週間ぐらいだと思います。
赤ちゃんが産まれた時に、
上のお兄ちゃんやお姉ちゃんが、
お母さんからあまり構ってもらえなくなり、
赤ちゃん返り、退行現象が見られることがありますが、
それにも似ていますよね。

まさか、それを二十数年も続けていたとは…。

どうやら、彼もずいぶん前から話したいとは思っていたものの、
なかなか切り出せず、現在に至ったということらしいです。

最初はこの夫婦にどのような事件があったのかと、
心配になりましたが、
話は聞いてみないとわからないものです。
とても驚かされました。

最後に、予め録画してあった妻からの問いかけに応える練習をして、
夫婦でまだ会話していた頃の思い出の地、
奈良公園でのデートで問題は解決されました。



ねてしてタペ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2031

Trending Articles