Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2031

ジョジョの奇妙な冒険 第7部まで読了

いきなり19世紀末のアメリカだと言われて、
その意味がわからなくて、
もしかして、神父の? と思い至るまで時間がかかりました。

第7部「スティール・ボール・ラン」が
"Cannonball Run"からなのはともかくとして、



最初はどうするつもりなのか不安で読み進めていました。
半ばぐらいで「スタンド」という異能についての解説があって、
「波紋」や「鉄球」などは
「スタンド」が発揮する能力に
技術的に近づこうとするものだという説明がありました。
シリーズ全体を包む設定が出てきて、
このあたりで、安心感が得られたような気がします。
それが7部にとってよかったのかはわかりませんが、
7部開始時にはもう少し、
3~6部とは違うものにするつもりだったような気もします。

それでも、このシリーズは書き出し時から、
計画的に描かれている作品なのではないでしょうか。
第4部東方仗助のヘアスタイルのように、
後々有効に使うつもりだったような設定は少ないように思います。
どこまで考えられた状態で描き始めているのか、
それがとても気になりますね。

現在、第8部に取りかかるかどうか考えております。
現在連載中で、しかも、私は
単行本にならないと読まないでしょうから、
まとめて読んだ方がいいのではないかと思う一方、
7部の「遺体」を収納したルーシーの顔に意味があるのかないのか、
気になりますし…

それと、

ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトルが凄い / 無双OROCHI2 Ultimate発売決定
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11562760536.html

も発売されることですし、
これも買おうか買うまいかを考え中ですが、
"東方定助"も出るということで、
買うなら読んでおきたいとも思います。
そういえば、おそらく、現時点での"東方定助"の描写は、
最終的な能力等には至っていないはずで、
ゲーム中に出すとはいえ、
その変化には対応するのでしょうか?
今後登場するキャラクターについては、
DLCの可能性もありますが、
能力の大幅な変更ということもあるのでしょうか?
名前もどうなんだろうと思いますし。

ところで、この「オールスターバトル」のCPUによる
リーグ戦が続いていて、
その動画が公開されています。

予選グループA・B


予選グループC・D


予選グループE・F


CPUということで、飛び道具に自ら当りに行くなど、
美しくない部分もありますが、
映像のほうは見事ですね。
その点にはこのシリーズに対する愛情を感じます。
このジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトルは、
8月29日の発売です。







Image may be NSFW.
Clik here to view.
ねてしてタペ



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2031

Trending Articles