Quantcast
Channel: テレビ番組 時事ネタなど書いていきます。はい。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2031

ビーバップ!ハイヒール「巧妙なトリックにだまされるな!あなたを襲う数字のワナ」 その1

$
0
0

これも先週の番組から。
日々、テレビや新聞などで

○○%

などというデータが紹介されています。
私たちは、それをひと目見ただけで見て納得してしまいがちです。
小学生の頃に習う百分率。
だから、わかりきっていると思い込んでいますが、
こういったデータはよくよく考えてみないと、
本当のその数字の意味は見えてきません。

今回の先生は横浜国立大学大学院工学研究院・今野紀雄教授。
私たちが騙されやすい数字のワナのお話です。

ある男性が勤める社の会議でプレゼンをしています。



彼はこのグラフを示し、曜日別のインターネット利用率を説明、

ご覧のように、平日よりも週末のほうが利用率が格段に高いんです

彼は新しいプロバイダのプランについてアピールしています。

実は、このグラフには一つのトリックが仕込まれています。
注目すべきは縦軸の最下部の数字。
50.0%から始まっています。
もしも、これを0%からのグラフに直すとどうなるでしょうか?



たしかに週末の利用率は上昇していますが、
先ほどのグラフから受ける印象とは大きく異なります。
彼は自分のプレゼン内容の価値を上げるため、
あえて50.0%からのグラフを作成したのでした。

数字のトリックが犯罪に用いられることもあります。

ナンバーズの下一桁が3回連続的中!!

雑誌にこのような広告があったとします。
ナンバーズ3だと3桁の数字的中を狙いますが、
仮に1桁が既に判明しているとすれば、
的中の確率は格段に上昇します。
しかし、本当に3回連続的中なんて出来るのでしょうか?
単純に考えれば、最初に的中出来る確率は1/10で、
連続で的中出来る確率は1/100、
3回連続ですと、1/1000ということに。

初回無料!

広告にはそうも書かれています。

実は

ナンバーズの下一桁が3回連続的中

なんていうのは難しいことでもなんでもありません。
仮に、同様の広告に対する申込者が100万人いたとします。



これを10万人ずつに分けて、
それぞれに下一桁の数字として0~9の数字を教えます。



当然、10万人は数字が的中しているはずです。
次に的中した10万人をさらに1万人ずつに分けて、
同じことを繰り返します。



これも当然、1万人は的中しているはずで、
この1万人は2回連続的中という経験をしていることになります。
これをもう一度行えば、
1000人が3回連続的中の体験をすることに。
この1000人に対して、この会社は電話などで、

実は入会すればさらに有利な情報があるんですよ

と持ちかけます。
回連続下一桁的中に驚き、
他のほとんどの人がはずれていることに気づかず、
高額な入会金を支払ってしまう人が出てきてしまいます。


次はアメリカのテレビ番組で実際に行われたゲームの例から。
みなさんも最も優れた判断が出来るでしょうか?



挑戦者の前には5つのドアが。
この中の1つのドアの向こうには豪華な賞品が用意されています。
残りの4つはハズレですので、
当りを選ぶ確率は1/5となります。
挑戦者はAを選びました。
挑戦者がAを選んだ時、司会者がこのようなことを言いました。

では、Aのドアを開ける前に
特別にハズレを3つ教えてあげましょう




司会者はB、C、Dのドアを開けて見せて、
それらがハズレであることを教えました。
そして司会者はこのように続けました。

今なら特別にあなたの選んだAのドアから
Eのドアに変えてもかまいませんよ


さあ、Aのままでいるべきなのか、
Eに変えるべきなのか、
ベストの選択はどちらでしょうか?

AとEの選択肢なら確率はどちらも1/2で同じ?

このゲームではEに変更すると、
当たる確率を大きく上昇させることになります。
AとEの確率は同じではないんです。



Eへの変更は4倍も有利になります。

ビーバップ!ハイヒールのスタジオでも同じ実験が行われました。
(ただし賞品はなく、ハズレに空手有段者の蹴り)
たむらけんじさんはBのドアを選択、
ここで上の例のとおりにハズレの3つのドアを開けます。
この場合はA、C、Dでした。



たむらさんはドアを変更すれば
4倍に確率が上がるという話に納得出来ず、
Bに留まり続けました。
結果はハズレ。彼はお尻に蹴りを浴びることとなります。



当りはEでした。
結果はともかく、なぜEに変更すると、
当たる確率が4倍になるのでしょうか?

最初の段階での5択では、
もちろん、どのドアを選んでも確率は1/5です。



当然、他のドアの確率もそれぞれ1/5。
ということは、たむらさんが選んだドアではない
4つのドアが当りである確率は4つのドアの合計で4/5になります。
この4/5の中から司会者が3つのドアを開けて、
ハズレが確定、



すると、BとEの確率を比べるとどうでしょうか?
Bには変化がないため1/5のままなのに対し、
元々、4/5あった4つのドアの確率が
Eに集約されることになりました。
そのため、ドアを変えたほうが当たる確率は高くなるということに。



平均値のワナ

以前、一世帯あたりの平均貯蓄額が発表されていました。
その金額は

1,169万円

という数字。
なかなか納得出来ない金額です。
みなさん、そんなに貯金しているのでしょうか?
この数字に嘘はないにしても、
実際には私たちの貯蓄額が反映されている訳ではないんです。
それはごく小数のお金持ちが
平均値を大きく上昇させているから。
こういった時に、考えるべきなのは、

中央値

という値。
身長でいえば身長順に並んだ時に、
真ん中に来る人の身長の値になります。
この平均貯蓄額のデータでの中央値は

488万円

だったそうで、
平均値のワナから逃れてみると、現実味のある数字となり、
少しは納得出来るようになるのではないでしょうか?


…続きます。






ねてしてタペ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2031

Trending Articles