Quantcast
Channel: テレビ番組 時事ネタなど書いていきます。はい。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2031

STAP細胞 論文と再現性の問題について 理化学研究所の中間報告

$
0
0

こんな形で我が国を代表する化学者・野依先生が
出てこなければならなくなったことが悲しいですね。
会見の内容をざっとまとめますと、
画像の不自然さについては、
小保方先生らのチームが用意した画像ファイルが
ネイチャー側とのコンピューターシステムの違い、
圧縮伸張の問題で、不鮮明さが生まれてしまった、と。
もう一つ、改竄が疑われた画像については、
現実に切り貼りが行われたと判断し、
論文の中でそれが用いられたことについては、
不適切であったものの悪意は認められなかった、と。
また、小保方先生が博士論文の中で使用していた画像と、
今回のSTAP現象の論文の中で
使用した画像が酷似している点については、
流用を認定しつつも調査を継続するということでした。
論文の盗用、あるいは剽窃のついては、
その事実があったと発表、
また、その部分とは別の部分については、
この種の研究論文では定型文のように使われているもので、
それについては盗用・剽窃には当たらないとのこと。

疑念が持たれた問題点のいくつかは、
現実に盗用・剽窃があり、
また、画像の流用などもあったと考えるべきで、
あの会見に集まった記者たち、
あるいは世間一般も、
それらが故意に行われたことなのかどうか、
その点が最も強い興味を持たれていることなんだと思います。
しかし、この会見では曖昧なままでした。
今、小保方先生がどうされているかについては、
私個人はどうでもいいんですけれど、
理研による彼女の聞き取りからは、
おそらく、彼女が正確な回答、
厳しい物言いをしますと、
正直な回答をしているとは感じられませんでした。

ただ、それを踏まえてでも、
STAP現象そのもののほうが大切だと思うんです。
疑義はあるのものの、あってほしいと願っていて、
唯一の希望は、共著者のバカンティ教授が
騒動後、小保方先生のレクチャーにより、
STAP細胞を作成したと述べている点ですね。
元々、彼はSTAP細胞の作成に関わった先生ではないんです。
若山先生のように、小保方先生から
"その細胞"を受け取った訳ではないはずです。
したがって、バカンティ教授は
自らの研究室で何らかの現象を起こして、
幹細胞を出現させたのでしょう。
ただ、問題はそれがどういう現象であったかが不明です。
今回の理研の会見を見て思ったんですけれど、
元々は

分化済みの組織細胞から未分化の幹細胞を作り出した

というものだったんですが、
もしかすると、そうではなくて、

既に存在していた幹細胞を取り出した

可能性も捨てられないのではないか、と。
それはそれで、未知の幹細胞を発見した可能性を示す訳ですから、
たいへん意味のあることではあるものの、
元々の発表とは意味が大きく異なります。

今回の会見はどこか当事者意識が欠けているような印象も受けました。
それは、理研が科学畑の人たちの集まりだからでしょうか?
偏った人材ということでは、
日本柔道連盟、日本相撲協会の誤った対応を思い出してしまいます。
理化学研究所は元々財団法人で、
民間の機関でしたが、後に独立行政法人として、
税金が投入されている機関となっています。
その点を考慮の上、この問題の対応に当たって欲しいと感じました。
その上で、この現象の研究を継続していただきたいです。
iPSでも発表からそれなりの形になるまで
半年以上かかっていますし、
その点の期待は持ち続けていたいです。

あとは…、自然科学の各分野で、
性善説はもう終わりですよね。




ヘンドリック・シェーン事件。
この時と同じ展開にはならないとは思いますが…




Viewing all articles
Browse latest Browse all 2031

Trending Articles