Quantcast
Channel: テレビ番組 時事ネタなど書いていきます。はい。
Viewing all 2031 articles
Browse latest View live

日米首脳会談「TPP例外品目容認」だとしても、断固反対の姿勢は変えません

$
0
0

安倍総理大臣とオバマ大統領での会談で、
「例外品目」があり得るということになりました。

日本としては「米」を
まずは例外にすることを目指すのでしょうか?

何を守って何を守らないかという選択になるんですが、
守られなかった業種に対してはどうしていくつもりなのでしょうか?
前政権からずっと、一切それが聞こえてきません。
たとえば、砂糖の関税が撤廃された場合、
間違いなく国内の砂糖農家4万戸は壊滅状態となるでしょう。
「日本の農業は優れている。優れた作物を輸出して活路を」
という声は真実ではあるんですが、
砂糖において品質競争で戦ってみたところで、
それに魅力を感じる市場は限られています。
ということは、砂糖農家には転作か転職してもらわねばなりません。
砂糖に限らず、様々な分野でこの問題が起きることでしょう。

政府はこの問題をどうしていくのでしょうか?
韓国は米国とのFTAで上手く国内の構造を転換できているでしょうか?
私には韓国経済をとてもではありませんが、
健康だとは思えません。

「TPPはアメリカの策略だ」なんていう声もあります。
ただ、私はそうであっても、当然だと思っています。
米国政府は自国の利益のための外交を行っているのみで、
ならば、我が国も自国の利益のための外交が行われるべきで、
それがTPP参加ではないと言いたいだけです。


多数の国家が参加し、
関税が撤廃されている地域が既にあります。
欧州連合、EUがそうです。
EU加盟国の領域内であれば、
関税がかけられることなく、
物やサービスをやりとりできることになっています。

このEUで最も経済的に成功したのはドイツでしょうか。
唯一の勝ち組とまで言われていました。
それに加えてドイツの状態がいいため、
その恩恵でオーストリアがやや良いと言われてきました。
範囲を広げるならば、あとはベルギー、オランダ、ルクセンブルク、
北欧諸国も健全だとされています。
比較的勤勉な国民性と政治が安定している国々が
経済を支えています。

負け組と呼ばれている国では、
特にギリシャ、スペイン、イタリア、ポルトガルなどが酷く、
南ヨーロッパ、あるいはラテン系国家が特に負けているようです。
EUを席捲するドイツ製品。
優れた商品を提供できるドイツが勝つのは必然なら、
他の国々に対して、
それだったら、それぞれの国でも
良い品物を作ればいいではないか、
競争力のある品物を作れないのは、
その国の人の責任なのではないか、
そういう意見が出てくると思います。

しかし、国情はそれぞれ違うんです。
勤勉であるかどうかは別にしても、
たとえば、先に挙げた我が国の砂糖農家にしてみても、
どれだけ彼らが頑張ってみても、
競争力なんて備わるはずはありません。
24時間働きづめで働いたとしても。
努力でどうにかなる問題ではないんですから。

ドイツに経常黒字をもたらしたのは、
ドイツ国民の勝利なのかもしれません。
しかし、EU域内での需要が決まっているとすれば、
その供給を満たすモノにドイツ製が占める割合が増えた場合、
他の国、それがたとえ自国内でも
その国の品物は売れなくなってしまうことになります。

市場のパイは決まっています。
企業でも同じで、1社のシェアが大きくなっているとすれば、
同業他社の製品は売れなくなっていることになります。
それは国内の産業の衰退、
雇用の喪失に繋がります。

ドイツの成功は、
他のEU諸国の赤字によって成り立っているともいえます。

弱肉強食、それも当然という声もあろうかと思います。

しかし、ドイツの勝利の要因は、
他が負けているからだけではないんです。
ドイツは国内の労働者に対して、
賃金の上昇の抑制をかけていることで、
その競争力が得られているとすれば?

2000年代、ドイツの企業は収益を上昇させましたが、
その10年間で労働者賃金は約1%も低下しています。
ドイツの一般国民は経済的に幸福だとはいえないんです。
これはサムスン、ヒュンダイなどの輸出企業が、
国際的に成功しているにもかかわらず、
国民の労働者賃金が一向に上昇しない韓国と似ています。
(こちらはさらに物価高でもあるけれど)

そして、それで終わらないのが怖いところで、
昨年末ぐらいから、
ドイツの勝っている状態も怪しくなってきているんです。
EU域内の経済が冷えてしまいましたので、
輸出による利益が落ちてきています。
当然です。他国民の購買力が落ちているんですから。
相対的には負け組ではないはずですが、
既に勝ち組ではないのではないでしょうか。
この点については、これからまた持ち直すかもしれませんが。

もしも、日本が国際競争力を持とうとするなら、
ドイツのように賃金の上昇を抑制するか、
韓国のように低賃金で働くことを
私たちが受け入れることが最低条件となるでしょう。

事は農業だけの問題ではありません。

あらゆる産業が、
あらゆる状況を無視して、
世界の競争に晒されようとしているんです。
原発を動かさないままでは、
生産に欠かせない電力はさらに高騰するか高止まりでしょう。
それで国際競争力が獲得出来るでしょうか?
急激に円安になっていますが、
それでも円高なんです。
高い法人税、高い人件費など、
日本には関税以上の障害があります。
現在、東南アジア諸国や中国などからの製品が
日本国内に蔓延しているのは、
それぞれの土地で生産した方が低コストだからで、
仮に、TPPに参加したとしても、
それに変化が生まれるはずもありません。
もしも、TPP参加で産業の空洞化が改善されるのであれば、
話は違うのかもしれませんが、
そういう理論には出会いません。

なぜ、関税が設けられているのでしょうか?
一つには国家収入の意味もありますが、
それよりも大切なものが忘れられていませんか?

それを考えていただきたいと思います。

それを撤廃した時、
生ずる不利益を上回る利益が
私たちにもたらされるとでもいうのでしょうか?

国土も違う、風土も違う、
人口も違う、国民性も違う、
経済規模も違う、法律も違うんです。

関税とは、国内産業と市場の保護、
育成、振興のために設けられているものです。
それを取り払うことに、
どんなメリットがあるのか、
あるとすれば、国際的に商取引をしている企業だけ。
その企業に勤めている人も含めて、
ほとんどの国民は幸せになりません。

もしも、上手くいったとしても、
必ずこのシステムには無理が出てきます。

国土も違う、風土も違う、
人口も違う、国民性も違う、
経済規模も違う、法律も違うんですから。

その時、なぜ、こんなものを推し進めたのだろうか、
と言っても遅いかもしれません。
EUのように、

誰がこんなアイディアを出したんだ!?
不幸の始まりだったじゃないか!


と言われる日がきっと来ます。

まだ、日本は交渉参加を表明するであろうとされている段階です。

どんな誹りを受けてもいいですので、
出来る限り早い段階での撤退に期待しています。

願わくば、交渉が決裂して、
TPPなんていうアイディアそのものが、
この環太平洋地域から消えてなくなって欲しいものですが。







水とネコ -ネコ動画-

$
0
0
今夜はくたばりそうですので、
ネコ動画のご紹介で。



この子が納得しているなら、
それでいいのでしょうね。

次もしずくとネコですが、
こちらの場合は戦っているようでもあります。







水、排水口に夢中で自分の後頭部に意識が行かない?




これには驚かされました。
橋(?)に溜まっている雨水を避けるため、
橋の端だけで渡っています。

このネコがこんな工夫をしているのは
足を濡らしたくないからで、
普通、ネコは水を嫌います。
ただ、時々、水を嫌がらないネコがいるもので、
最後はそんなネコたちも見られます。







ねてしてタペ

PR: 今話題のScanSnapを買うなら今がお得!

所さんの目がテン!「目にまつわることわざの科学」 その1 ~目が点になるって?~

$
0
0

こちらでは、前々回の放送になります。

目にまつわることわざ、
目にまつわる言葉について考える放送でした。

まずは番組名でもある

目が点になる

この慣用句から。目が点になるとは、
広辞苑によりますと、

めがてんになる【目が点になる】
(漫画で目を点のように描いた表情から)驚きあきれる。呆然とする。「値札を見て―」

広辞苑 第六版 (C)2008 株式会社岩波書店

と説明されています。
なるほど、漫画では多用されていて、
読者もそれを理解しているのでしょう。
では、現実に人は驚いた時に「目が点」になるのでしょうか?
実験で確かめます。

番組では「視力検査時の目の様子を撮影したい」と偽り、

所さんの目がテン!「目にまつわることわざの科学」~目が点になる~

被験者の顔を固定、
被験者には目の前にあるモニターの中の風景映像を見ていてもらいます。

所さんの目がテン!「目にまつわることわざの科学」~目が点になる~

被験者がモニターを見ていると、

所さんの目がテン!「目にまつわることわざの科学」~目が点になる~

モニターの下から突然赤鬼が出現。
この驚いた時の目を観察します。

所さんの目がテン!「目にまつわることわざの科学」~目が点になる~

これがその時の目。
瞼を大きく見開いていて、


黒眼の上端まではっきりと確認出来ます。

人間は驚くと、交感神経が働き、
瞼を動かす筋肉が刺激され、
自然と目を大きく見開くようになります。
しかし、目を大きく開いているだけで、
目が点のようにはなっていません。

所さんの目がテン!「目にまつわることわざの科学」~目が点になる~

しかし、白眼が大きく見えるようになっています。

所さんの目がテン!「目にまつわることわざの科学」~目が点になる~

通常時が黒眼と白眼の比率が

54:46

で、驚かせた時には

40:60

と、黒眼が少なく、白眼が多くなっています。
これを表現するために、
漫画で黒目を小さく、点のように描いたため、
「目が点になる」という言葉が生まれたもののようです。
では、なぜ、人の目は驚くとこのような変化をするのでしょうか?

北里大学医療衛生学部視覚機能療法学の半田知也准教授は

驚くという状況は危機的な状況です。
そのため、体が臨戦態勢に入り、
瞼や瞳孔が大きく開きます。
驚いて見た目が目が点になっている状態は、
その対象物の情報を集めようとしている状態です。


と説明。
では、目が点になっている状態だと、
本当に対象物がよく見えているのでしょうか?

とても長くて大きい滑り台で実験。
何も知らされていない8人の男女に滑り台を滑ってもらいます。

この滑り台の途中で、
スタッフが紙を広げますが、

所さんの目がテン!「目にまつわることわざの科学」~目が点になる~

そこにはライオンの絵が貼り付けられています。
驚いた被験者は、
この一瞬だけ見えるライオンを識別できるでしょうか?
まずは対照群として、
半分の4人には予め、
どこでどのように紙が出てくるかを説明しておきます。
つまり、この4人には驚きはほとんどありません。
ただし、ライオンの絵は秘密のままです。

結果、3人が絵の存在にさえ気付きませんでした。
1人も絵には気付きましたが、
ライオンだとはわかりませんでした。

次は紙が出てくることも教えられていない4人です。
この驚かせた4人では、
3人が「ライオンの絵」だと答え、
もう1人が「イヌの絵」だと答えました。
驚かせなかった4人では、全員が不正解、
驚かせた4人では、3人が正解という結果。
たしかに、目が点状態では、
見えたモノの情報をより多く得られているようです。
そして、これは目だけの変化だけではなく、

驚くと危機に反応し、情報を分析しようと脳が活性化、
対象物をよりよく認識できるようになる


という半田先生の解説でした。

中学の時に、クルマに数m跳ね飛ばされましたけれど、
あの時の視界ははスローだったんですよね。
あり得ないほどに脳が活性化していたのでしょう。
そういえば、これも「200X」で扱われていたような気がします。




ねてしてタペ


所さんの目がテン!「目にまつわることわざの科学」 その2 ~目は口ほどにものを言うのか?~

$
0
0

目が点になる
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11478658957.html

こちらからの続きです。


目は口ほどにものを言う


友人関係にある3人の男女で実験です。

所さんの目がテン!「目にまつわることわざの科学」 その2 ~目は口ほどにものを言う

この3人で北海道の9つの観光地の中から、
1つの行き先を決めてもらいます。

所さんの目がテン!「目にまつわることわざの科学」 その2 ~目は口ほどにものを言う

それぞれ、このような目出し帽と、
首もうなずけないように制限し、
目だけでコミュニケーションを取り、
3人の意見が一致したところで、
手を挙げてもらいます。
また、意見が一致したと3人が判断出来ない限り、
この会議は継続されます。

交わされる言葉どころか、
音一つない状態で会議が続きます。
すると、開始から6分39秒で3人が同時に手を挙げました。

所さんの目がテン!「目にまつわることわざの科学」 その2 ~目は口ほどにものを言う

全員が会議の「結論」を書いてみると、
3人が同じ行き先を回答していました。
どうやら、目だけで意思の疎通が図れた模様です。

北陸先端科学技術大学院・大学知識科学研究科、
橋本敬教授によりますと、
この実験のポイントは

交互凝視行動

だといいます。

所さんの目がテン!「目にまつわることわざの科学」 その2 ~目は口ほどにものを言う

最初に左の彼の目に留まったのが宗谷岬で、
彼はまず宗谷岬を凝視、
そしてその後、それを伝えたい相手を見つめ、
これを繰り返して自分の意志を伝えようとしていました。。
この眼球の動きで、他の2人はそれを察したようですね。
そして、他の2人も宗谷岬と、
伝えたい相手を交互に見つめることで、
自分の意志を伝えようとしていたのでした。

この交互凝視行動は、
赤ちゃんが食べ物を見て、
そしてお母さんを見て、
この食べ物に興味があるということを、
お母さんに伝える時に使用される行動なんだそうです。

しかし、会議開始段階で3人が考えていたのは、
「稚内 宗谷岬」「旭川 旭山動物園」「札幌 時計台」と、
実はバラバラだったんです。
これをどう統一したのでしょうか?
最初に宗谷岬を選んでいた彼は、
目を強くつむると、イエスというルールが出来ていたと思ったらしく、
たしかに、彼が強く目を閉じると、
他の2人も同じ行動を取っています。
それで、彼の意志が理解出来たことを伝えていたのでしょう。

それにしても、なぜ目だけで、
これほどのコミュニケーションがとれるのでしょうか?
橋本教授はその理由を

白眼

の存在だと説明します。
白眼が露出しているのは人間だけなんです。

所さんの目がテン!「目にまつわることわざの科学」 その2 ~目は口ほどにものを言う

キリンの目では黒眼しか見えません。

所さんの目がテン!「目にまつわることわざの科学」 その2 ~目は口ほどにものを言う

これはライオン。
白眼は見えていません。

所さんの目がテン!「目にまつわることわざの科学」 その2 ~目は口ほどにものを言う

チンパンジーも。

他の動物たちは、どこを見ているかが外敵などに知られないように
白眼が見えないようになっているんです。
人間の場合は、白眼を見せて、
コミュニケーションを円滑にし、
社会をつくりやすくしているんです。


とは、橋本教授の説明です。
そこには人間独自の進化が関わっていたんですね。

なお、最初の目だけの会議では、
あと2組の実験が行われ、
6分42秒、13分25秒で意見を一致させることに成功しています。


…続きます。


ねてしてタペ

PR: ドキュメントスキャナならScanSnap

$
0
0
Wi-Fi機能搭載で、スマートフォン・タブレットとの直接連携を実現!詳しくは>>

十二代目市川團十郎さんの葬儀 営まれる ~辞世の句~

$
0
0

昨夜までの目がテンの続きは
明晩にアップします。
最後のものはあまり意味を感じませんでしたけれど。



市川團十郎さんの葬儀がありました。
私はまだその映像を見られていないんですけれど、
なんでも、辞世の句が紹介されたとか。

色は空 空は色との 時なき世へ

海老蔵さんによりますと、
團十郎さんのPCの中にあった句で、
海老蔵さんは

いろはそら そらはいろとの ときなきよへ

と読み上げられたそうです。
ただ、どのように読ませるつもりで故人が詠まれたものか、
それは永遠にわからないのでしょう。

「いろ」「そら」なのかもしれませんし、
般若心経に「色即是空 空即是色」があることから、
「しき」「くう」なのかもしれません。
葬儀は神道でしたけれど。

両方の意味が込められているかもしれませんし、
そういう点でもいろいろと考えさせられる句だと思います。

これは昨年12月に詠まれたものらしく、
その時期を知り、海老蔵さんは

初めてそれを見たときに、自分の最期を悟っていたんだなと思った。気づかなかった。申し訳ない思いでいっぱいです

と話されました。


色即是空、空即是色。

「色」は宇宙のあらゆる有形物。
「空」は、虚ろにて無形。
「色」は「空」
「空」は「色」

ちょうど、この日は私の父の命日で、
私も実家に行っていました。

そして、ここへ帰ってくる電車の中で、
また、この歌を思い出していました。

有漏路より無漏路に帰る一休み 雨ふらば降れ風ふかば吹け

一休宗純の歌です。



ねてしてタペ



PR: チャージのいらない電子マネー、QUICPay

$
0
0
事前チャージ不要でスマートにお買い物。お得なキャンペーンも実施中!入会はこちら。

所さんの目がテン!「目にまつわることわざの科学」 その3 ~二階から目薬は点せるのか?~

$
0
0

目が点になる
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11478658957.html

目は口ほどにものを言う
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11479384134.html

こちらからの続きです。


二階から目薬

にかいからめぐすり【二階から目薬】
2階にいる人が階下の人に目薬をさそうとするように、思うように届かないこと。効果のおぼつかないこと、迂遠なことのたとえ。「天井から目薬」とも。

広辞苑 第六版 (C)2008 株式会社岩波書店

ものの喩えとしての言葉ですが、
現実に「二階から目薬」を点そうとした場合、
どうなるのでしょうか?

東京電機大学理工学部理学系の小田垣孝教授が10分間、
物理学的計算をした結果、
100回に1回という確率が示されました。

100回に1回なら、意外と可能そうかも、ということで、
実際に試してみます。

昇降機を一般的な2階の高さ、
2m50cmに設定し、そこから下のユージさんに点眼します。

すると、あっさりと成功。

所さんの目がテン!「目にまつわることわざの科学」 その3 ~二階から目薬~

わずか4回。

たまたまかもしれないので、
もう一度試してみたところ、
8回目で成功。
実は意外と簡単なのかもしれない「二階から目薬」。
では、何階まで点眼は可能なのでしょうか?
それこそ、もどかしいことの喩えてとして相応しい

X階から目薬

なのではないでしょうか?

「三階から目薬」…31回目で成功

「四階から目薬」では、ユージさんの首がもたなくなり、
床に仰向けになって継続しますが、
200回を超えてもまだ点眼できません。

ということで、

四階から目薬

を目がテンではもどかしいことの喩えとして採用。
しかし、本当に無理なのかを確認するために、
目薬ということで山本高広さんを、



そして、目薬側には手ぶれを抑えることが出来るダーツプロを呼びました。
実験には測量技師による測量により、
目の位置と目薬が落ちる位置を一致させます。

所さんの目がテン!「目にまつわることわざの科学」 その3 ~二階から目薬~

それは12回目で山本高広さんの右目の中に入りました。




ねてしてタペ

ビーバップ!ハイヒール 歌に秘められた先生へのメッセージ~卒業名曲の裏側~ その1「卒業写真」

$
0
0

卒業シーズンです。
既に卒業式を終えられた方もいらっしゃるかと思います。

そこで、

ビーバップ青春白書 歌に秘められた先生へのメッセージ~卒業名曲の裏側~

と題して、
その名曲の裏にある秘話が紹介されていました。

お話は音楽評論家の富澤一誠さん。
番組には3度目のご登場です。

デビュー40周年を記念して昨年11月に発売され、
この3枚組ベストアルバムにも収められていて
現在も売れ続けている



松任谷由実「卒業写真」

まずはこの曲から。
正しくは「荒井由実」さん名義ですね。
もちろん、ユーミン作詞作曲による作品です。



この曲は数ある卒業ソングの中でも定番中の定番。
元々は1975年発表の「COBALT HOUR」の中に

COBALT HOUR/荒井由実

¥2,500
Amazon.co.jp


収められていた1曲でした。
後にハイ・ファイ・セットがカバーしヒットしたことで、
多くの人に知られるようになったようです。



恋の歌が多いユーミン。
この曲にも、自身の学生時代の恋愛の記憶と
重ね合わせて聞いている人が多いと思います。

悲しいことがあると
開く革の表紙
卒業写真のあの人は
やさしい目をしてる


しかし、この曲が誕生した裏には、
このような物語があったのでした。


荒井(松任谷)由実さんは元々、
東京芸大を目指されていたんだそうです。

高校が終わると、美術教室に通い、
実家が呉服屋でもあり、
ゆくゆくは着物のデザインなども手がけてみたいというのが
夢だったそうです。

その当時の美術教室の先生は20代の女性。
その先生が彼女が描いている時に、

なんでちゃんと描けないの?

と責めるように訊きました。
ユーミンは

わからなくて、ここから先は描けなかったんです

と、苛立ちを隠さずに言い返します。
すると、先生は

あなたは絵をどう思っているの!

と、より強い口調で彼女の絵に対する姿勢を質しました。

東京芸大といえば、芸術系では最高峰。
そこを受験しようという彼女に、
厳しい姿勢で先生は指導していました。
そんな厳しい指導に、
高校生のユーミンはいつも喧嘩口調になってしまいます。

リンゴを描くんだったら、
リンゴの裏側まで想像して描きなさい


その言葉の意味が理解出来ず、

は~い

なんて軽い返事を返したことも。

表面だけじゃなく、空気も描くのよ

好きな先生ではありませんでした。
それでも、東京芸大という大きな目標のため、
彼女はこの教室で絵を描き続けていました。

いい? 描けなかったら、
自分のスタイルが見つかるまで描きなさい


先生は芸大に入学させるために、
ただ一所懸命だったのです。

画家の自叙伝なんかも読むといいわね

そんな先生の気持ちは、少しずつ彼女に伝わっていきます。
画家たちの自叙伝や評論なども読むようになり、
それは彼女の画力にもいい影響を与えていきます。

そして、受験。

不合格。

公衆電話から涙声で不合格を知らせてきたユーミンに、

とにかく今から来なさい

と、先生は教室まで彼女を呼びました。

泣いている彼女に、

来年も受ければいいじゃない

と励まします。
浪人してということなんですが、
東京芸大クラスになりますと、
3浪、4浪なんていう人も多いんです。
それでも受かれば万々歳なんですよね。

はい、頑張ります

こう返事をして、
もちろん、そのつもりの彼女でしたが、
実家がそれを許しませんでした。
浪人はせずに、別の美大へと進学します。

そんなある時、街で美術教室の先生を見かけます。
でも、彼女は思わず隠れてしまいました。

あの時、「はい、頑張ります」と答えたのに、
東京芸大を諦めていたから…


別の美大へ進んだ頃、彼女は音楽にのめり込み、
1年生の1972年夏、「返事はいらない」で歌手デビューします。
しかし、たった300枚程度しか売れませんでした。

それでも、彼女は曲を書き続けていました。

表面だけじゃなく、空気を描くのよ。
いい? 描けなかったら、
自分のスタイルが見つかるまで描きなさい


あの時の先生の言葉がユーミンの創作活動の力となりました。

6枚目のシングル「あの日にかえりたい」で初のオリコン1位を獲得。
スターダムにのし上がっていく契機となったこの頃書かれたのが



この「卒業写真」でした。

町で見かけたとき
何も言えなかった


人ごみに流されて
変わって行く私を
あなたは時々遠くで叱って



普遍的評価としては、間違いなく学校での思い出の曲なんですけれど、
松任谷由実さんは、その中に先生への思いを忍び込ませました。

彼女自身も、先生から多大な影響を受けていることを認めつつ、
歌のイメージについては、聞き手の想いに委ねたいとしています。

この曲、歌詞から、人それぞれの絵を描ける、
そんな素晴らしい曲のお話でした。



話しかけるように
ゆれる柳の下を
通った道さえ今はもう
電車から見えるだけ
あの頃の生き方を
あなたは忘れないで
あなたは私の青春そのもの
人ごみに流されて
変わって行く私を
あなたは時々遠くで叱って
あなたは私の青春そのもの








明晩は故忌野清志郎さんの「ぼくの好きな先生」についてお書きします。


ねてしてタペ

PR: フレッツ光が驚きの価格ではじめられる「思いっきり割」

ビーバップ!ハイヒール ~卒業名曲の裏側~ その2「ぼくの好きな先生」

$
0
0

昨夜は松任谷由実さんの

卒業写真
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11481529341.html

についてのお話をお書きしました。
今夜は

忌野清志郎「ぼくの好きな先生」



忌野清志郎さんが18歳、高校3年生の時のお話。
高校での成績は良くなく、
長髪で授業の教室は好きではありませんでした。

ただ、美術準備室は違っていました。
そこが彼が学校で唯一安らげる場所だったようです。
美術部員でもないのに、なぜか彼はいつもここで絵を描いていた、
当時を知る後輩はそう証言しています。
ピンクに染めた白衣を着て。

なんだ、また授業を抜け出してきたのか。
適当に戻れよ


準備室に入ってきた美術教師のいつもの台詞。
そして、

うるせぇよ! 教室は嫌いなんだよ。
先生こそ、職員室に帰れよ


と清志郎さんが言い返しますと、
先生は

俺は職員室が嫌いなんだ

と、笑い合っていました。

いつもこの準備室で煙草を吸っていたのが、
担任でもある小林晴雄先生でした。
学校中の教員が清志郎さんを問題生徒として
目の敵にする中、
ただ一人味方だったのが小林先生です。

学校にいる時間のほとんどを、
この美術準備室で過ごしていた清志郎さんの絵を、
先生は「これなら、どこの美大でも受かる」と、
太鼓判を押されていたんだとか。

清志郎さんが音楽に没頭していったのもこの時期で、
朝日新聞の身の上相談には、
お母さんの

十八になる私の子供はギターのプロになるのだと申します。私どもには何が何だかわからなくなりました

こんな相談が載せられたそうです。

大学へ進学してもらいたかったようです。
そんな清志郎さんのお母さんに

まあ、大学に行っても4年間遊ぶだけなんですから、
大学へ行かせたと思って、
好きなことを4年間はやらせてあげてはどうでしょう。
あんなに夢中になっているんですから


高校卒業後、東芝のオーディションに合格、
RCサクセションとして「宝くじは買わない」でデビュー。
それから2年、小林先生のところへ
清志郎さんが顔を出しました。

先生、先生の事を歌にしたんだ

突然、そんな事を言われて驚いている恩師に、

…迷惑だった?

と、清志郎さんが心配そうな顔をしていると、

そうか…、照れるな

と先生は照れ笑いの顔で頭を掻いていました。

よかったら、コンサートにも来てよ

清志郎さんは先生にチケットを手渡します。

以後、毎回、最前列のチケットを、
小林先生に送っています。


ぼくの好きな先生

これが世間にRCサクセションが知られることになる曲となります。

小林先生がコンサート会場に現れることはありませんでした。
彼の名前がどんなに大きくなっていっても。
照れくさかったそうです。
しかし、美術準備室の机の上に置かれているチケットを
教え子が欲しがった時には、

そういう訳にはいかない。これは僕の席だ。
空席という存在感もあるだろう


清志郎さんはこの曲を歌う時、
いつも、その空席に向いていたそうです。


2006年、清志郎さんに咽頭癌が見つかります。
もう彼は二度と歌えない、
皆がそう思っていました。

しかし、2008年2月、日本武道館「忌野清志郎 完全復活祭」。



彼は大観衆の前に立ちました。
その大観衆の中には、
同窓生6人とともに、小林先生が。
初めてのことでした。

清志郎、あんまり無理しちゃ駄目だぞ

終演後、先生は彼にそう声をかけたそうです。

うん、うん

照れくさそうに清志郎さんは頷き、
あの頃と同じように二人で笑い合いました。


2009年5月2日、享年58。

よくがんばったな。ゆっくり休め

それが棺の中の清志郎さんへの先生の言葉です。






ぼくの好きな先生
ぼくの好きなおじさん

たばこを吸いながら劣等生のこのぼくに
すてきな話をしてくれたちっとも先生らしくない

ぼくの好きな先生
ぼくの好きなおじさん

たばこと絵の具のにおいのぼくの好きなおじさん











ねてしてタペ

PR: So-net 光 with フレッツ S[東日本]

$
0
0
【今なら最大4万円分相当をプレゼント】フレッツ光が月額料金コミコミでこの値段!

スマイレージ 新曲「旅立ちの春が来た」PV公開中 / Berryz工房9周年

$
0
0

20日発売のスマイレージのシングル、

旅立ちの春が来た

のミュージックビデオが公開されました。



ユニット名とは違う笑わない曲が続きましたが、
今回は明るい旅立ちの曲です。
女の子のための歌詞ですので、
女性ウケに期待したいです。
時々は違う雰囲気の曲もアリですけれど、
やはり、彼女たちには笑顔が似合います。

ビデオに出てくる衣装は二種で、
ほどほどに「衣装衣装」している紺と白。
なぜかボーイッシュ&乙女担当の竹内朱莉さんだけショートパンツです。
もう一つがイメージシーン用のふんわりフェミニンなもの。
こちらのほうがメインだと女性ウケがいいような?

最初に"彼女"が話している相手は、
男性でしょうか?
旅立つ女の子とそれを見送る男という絵かもしれませんね。




歌の面では時が経つごとに、
全員がよくなっていっています。
ダンスも同様で、
ステージ上でもPVから目減りしないんですよね。
上方修正されることはあっても。

そういえば、4人時代よりも、
今の6人のスマイレージのほうがいい部分がたくさん見えてきました。
声質では、たしかに前田憂佳さんの特殊な声は貴重ですけれど、
ユニゾンの時になど、目立つのが問題といえば問題でした。
この6人の声では、単独ではそれぞれの音色があるんですけれど、
ユニゾンでの一体感は4人時代にはなかったことです。
歌唱力でも小川紗季さんが飛び抜けていたものの、
今は全体的な底上げがされていますので、
もしかすると、実力面でも
当時の4人を追い越した部分が多いのではないか、
そんな気がしてきました。

竹内朱莉さんが今夜のブログで、
武道館を目標に掲げられていました。
考えてみれば、和田彩花さんはずっと、
「横浜アリーナ」を口にされていたように思います。
出来る限り、大きなステージに立たれる日を期待しています。






これのOPENING直後の



この曲は



このシングルのカップリングなんですけれど、
凄いと思われませんか?








3日、Berryz工房が9周年を迎えました。
10周年突入ということでもあります。



「プリキュア応援団」にも就任だそうです。

ハロプロキッズとして芸能活動を始められたのは
もう少し前なので、℃-uteのメンバーとともに、
もう既に10年以上のキャリアの持ち主なんですよね。
役者さんの中には子役から
という方がたくさんいらっしゃいますけれど、
アイドルではこのベリキュー12人ぐらいです。
歌手ということでも貴重でしょう。
ダンスも歌も、そのキャリアが伊達ではない力を示してくれますし。
それで年齢が21~18歳なんですから(℃-uteは21~17)。

しかし、スマイレージ同様、
Berryz工房の名前も認知されていないことが多いと思います。
「モーニング娘。がいるハロプロの~」という説明が必要なんですよね。
嗣永"ももち"桃子さんがテレビで暴れ続けていることで、
本来は大チャンスだと思うんですが、
なかなかBerryzへの貢献に繋がらないのが現実です。
テレビ局が求めるのは嗣永さんで、
Berryzではないという現実があるからなんですが、
なんとか、嗣永さんのキャラを生かす方法はないものでしょうか。
誰かちゃんとしたツッコミがいれば、
もう少し違うのかなと思います。
ただ、彼女にツッコむとなると、
ハロー全体でもちゃんと処理出来るのは道重さんぐらい。
そのあたりに活路はないものでしょうか。




13日に発売の新曲「アジアン セレブレイション」です。






この色はどのユニットにも出せないと思います。
今年はBerryz工房全体の飛躍の年であればと期待しています。







ねてしてタペ



「真・三國無双7」買いました。

$
0
0

今夜はメンテナンスだそうですから、
ご注意を。


土曜日にPS3ソフト「真・三國無双7」を買ってきました。



前作も記事にはしていて、
購入する予定だったんですが、
震災があったりして、結局買いませんでした。

見送った理由の一つは、
攻撃モーションが従来のキャラクターごとから、
武器ごとに変更になったことで、
違うキャラが同じ動きをするということで、
プレイヤーキャラが大きく増えたことに魅力を感じなかったんですね。
「得意武器」というものが設けられてはいても。

今作でも、モーションは武器ごとなんですけれど、
シリーズ最多の総計77名それぞれに、
「得意武器」があるので、
共用モーションに違和感があれば、
「得意武器」のみを使用し続ければ、
ほぼ従来どおりとなるようです。

ただ、そのぶん、現実にはあり得なさすぎる武器もあり、
何を捨てて何を得るかという感じなのかもしれません。

この記事を作るにあたり、
最低難易度がどれぐらいかと試してみましたら、
簡単にもほどがあるぐらい簡単です。
おかげで敵の台詞が聞けないぐらいです。

ということで、アクションゲームがどんなに苦手でも、
難しくて駄目ということはないのでしょう。

今のところ、そんなに遊べてはいませんが、
快作ではなかろうかと思っています。








そういえば、少し前にPS4が発表されましたね。



スマートフォンなどのゲームに押されているコンシューマですけれど、
スマートフォンには不向きなゲームのほうが多いと思いますので、
ぜひとも、命脈は繋げていってほしいと思います。

ただ、この「真・三國無双7」でも、
もうPS3でいいのではないかと思うんです。
これ以上、望むこともないような気がします。
まあ、「真・三國無双7」の場合、
赤壁のステージでは、炎の表示の影響で、
処理落ちが起こります。
PS4ですと、そういうこともなくなるのでしょうけれど、
もう行くところまで行ってしまっているような気もするんです。

ユーザーがそこまで求めているのかどうか?

とはいえ、企業としては新しいものを出していかねば、
収益も得られないでしょうし、
同業他社との関係もありますし、
PS3で終わりという訳にはいかないのでしょうね。


iPod touchを手に入れたことで、
人から勧められたものを中心にapp storeからダウンロードして、
ゲームなんかもやっております。
たしかに、これでいいかと思う人が多くなっても仕方ないように思います。
ハードウェアの出費が不要で、
それにそれぞれの単価も比べものにならないほど、
お安いです。

ただ、私の場合、遊ぶのは
「なめこ栽培」と「ナンプレ」ぐらいなんですよね。
コンシューマのほうが向いているということなのでしょうか。

ただ、期待していたものもありました。

SYMPHONICA グランド・マエストロ
http://www.jp.square-enix.com/symphonica/jp/index.html

というもので、オーケストラの指揮者が主人公の、
いわゆる「音ゲー」です。

私はリズム音痴ですけれど、
妙に音ゲーが好きだったりします。

今まで特にハマったのが、
PS2の「ブラボーミュージック」という作品で、
指揮者であるプレイヤーが的確に指揮し続けていくと、
画面内のものがどんどん華やかになっていくというものでした。
操作も単純で、あれをPS3のアーカイブスで
配信してくれないものかと待っているんですが、
そもそも、アーカイブスにやる気が見られません。
そこで、「SYMPHONICA」に期待したんですが、
操作が少し特殊な音ゲーという感じで、
あまり楽しくはありませんでした。
それに、なぜかフリックの判定が厳しすぎるような気がして、
ミスが続きがちなのでやる気が失せてしまいました。

まあ、第三章までは無料ですので、
お試しとしてでも遊んでみてはと思います。
クオリティはハイレベルですので。



ねてしてタペ

所さんの目がテン!「生命の神秘 双子の科学」 その1 ~双子は生体認証を騙せるのか?~

$
0
0
双子、特に一卵性双生児について考えます。


外見

所さんの目がテン!「生命の神秘 双子の科学」

彼女たちは双子コンビ芸人の「☆まかりな☆」さん。



まずはお姉さんのまなさんが
書店でレジの席に座っている店員さんに、
本の捜し物を頼みます。
店員さんが本を捜している間に、
妹のかなさんに入れ替わります。
頼んだ本を見つけて戻って来た店員さんは、
その入れ替わりに気付くか、という実験です。

所さんの目がテン!「生命の神秘 双子の科学」

お客さんが二人に分裂したというお話。
私たちの目では、
一卵性双生児の見分け、
特に別人であることを気付くのは難しいのかもしれません。

次は似顔絵屋さん。
人の顔を見る職業である似顔絵師なら、
入れ替わりに気付くことが出来るのではないでしょうか?
お姉さんのまなさんが入店、
絵を描いてもらい、その最中に彼女の携帯電話が鳴ります。
ここで彼女は店外へ出て、
代わりに妹のかなさんが入って、
何事もなかったように着席するというもの。

所さんの目がテン!「生命の神秘 双子の科学」

顔を見ながら絵を描く似顔絵師でも、
その入れ替わりには気づけませんでした。

人間が駄目なら、機械ならどうでしょうか?
現在、セキュリティの分野では、
生体認証の技術が進歩しています。
たとえば、病院や研究施設にある「顔認証システム」。

所さんの目がテン!「生命の神秘 双子の科学」

このシステムで顔のデータとなっているのは、
20万ヵ所の凹凸なんだそうです。
それでは、まずお姉さんのまなさんの顔を登録します。
そして、妹のかなさんがこの機械の前に立ち、
扉を開けることが出来るか、試してみます。

いくら待ってみても、扉は開きませんでした。
どうやら、このシステムは
二人の顔の違いを識別出来たようです。

次は「声紋認証システム」。
個人ごとに固有だとされる声紋で個人識別するものです。

これも二人の声を違うものだと認識、

所さんの目がテン!「生命の神秘 双子の科学」

姉妹の声紋を並べてみますと、
よく似ているものの、○の部分にわずかな違いが見られます。

最後は「指紋認証システム」。
お姉さんが指紋を登録し、
妹さんが解錠を試みますが、これも失敗。

所さんの目がテン!「生命の神秘 双子の科学」

指紋では、肉眼でも
明らかな相違点を見つけることが出来るようです。


双子には一卵性双生児と、
二卵性双生児があります。

所さんの目がテン!「生命の神秘 双子の科学」

二卵性双生児は、2つの受精卵から成長したものなので、
この場合、遺伝子的には双子以外のキョウダイと違いはありません。
対して一卵性双生児の場合は、
元々の受精卵は1つですから、
一卵性双生児のキョウダイの遺伝子は
完全に同一ということになります。
二卵性双生児でも、同時に育つ訳ですから、
普通のキョウダイよりも似ていて当然なんですが、
一卵性はDNAから同一です。
なお、一卵性であるか二卵性であるかについては、
DNA検査をしてみないと判断することは出来ません。

遺伝子が同一ではあるものの、
一卵性双生児の二人が完全に同じ行動をしてきている訳ではなく、
たとえば、一方が食べている時に他方は食べなかったとか、
そういった微細な環境の違いが
一卵性双生児の二人の差異、
個性となって現れているのでしょう。
また、指紋については母体内での位置、
栄養の違い、温度の違いなどが指紋の違いになると考えられています。



以上、ここまでの撮影などについては、

★所さんの目がテン!★まり
http://ameblo.jp/kana-mari/entry-11471943320.html

☆まかりな☆さんのブログで記事にされています。
まりさんによりますと、
この時の似顔絵師さんは
笑くぼの変化に少し気付いておられたようですね。




ねてしてタペ


所さんの目がテン!「生命の神秘 双子の科学」 その2~同じリアクション? 笑いは? 考え方は?~

$
0
0



その1 見た目
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11484297881.html

こちらからの続きです。


動き(リアクション)

テレビとソファが設置された部屋を用意。
双子にはそれぞれ一人だけで、
ここでナイツの漫才DVDを1時間見てもらい、
その時の動き、リアクションを観察します。

まずは双子ではない年子の姉妹を観察。
すると、姉が笑っている部分で、
妹は無反応だったり、
同じ部分でも笑うタイミングが違っていたりしました。
次に頭上から玩具のヘビを投下。
お姉さんは驚きましたが、
妹さんは笑顔で楽しそう。
ヘビを掴んでいました。
この姉妹の場合、様々なリアクションが異なるようです。

今度は双子の兄弟。
部屋に入り、ソファに座りますが、
座るなり軽く腰を浮かし座り直しました。
その動き、タイミングがほぼ同じです。

漫才が始まると、二人は同じタイミングで笑い、
画面に同じツッコミを入れています。

玩具のヘビはどうでしょうか?

所さんの目がテン!「生命の神秘 双子の科学」 その2

同じように驚いているようですが、
上げた手が左右反対です。

次は双子の姉妹。
部屋に入ってきた二人は、
それぞれソファに座ると、
靴を脱ぎ始めました。
二人とも体育座りになります。

笑いのほうは姉のみが笑っている時、
妹のみが笑っている時ばかりで、
同じタイミングで笑うことはありませんでした。

所さんの目がテン!「生命の神秘 双子の科学」 その2

驚きの反応は同じようでした。

また別の双子の姉妹でも、
別の双子の兄弟でも笑うタイミングは一致せず、
驚きの反応では同じでした。

驚いたリアクションが似るのは、
無意識な反応に遺伝的な部分が出やすいからで、
一卵性の場合は、遺伝子が同じなので
特によく似るものと考えられます。
では、笑いのリアクションが違うのはなぜでしょうか?

同じ家庭で同時に育てられたとしても、
双子も一人ひとり違った経験をしていて、
そのため、笑いのツボと感じられる所が
違ったんじゃないかと思います


慶應義塾大学文学部ふたご行動発達研究センター長の
安藤寿康教授の説明です。

そして、この現象。

所さんの目がテン!「生命の神秘 双子の科学」 その2

上げた手が逆でした。
ザ・たっちのお二人はつむじの巻き方が反対で、
利き足も逆なんだとか。
双子でこういう行動や性質が左右反対に出る現象を

ミラーツイン

と呼ぶんだそうです。



考え方

最後は双子の考えが似るものなのかを検証します。

所さんの目がテン!「生命の神秘 双子の科学」 その2

ここでかくれんぼのように、
5ヵ所の中から好きな場所に隠れてもらいます。
それぞれが「自分はどこに隠れたいか」を決め、
その隠れ場所が一致するかどうかを見ます。

最初の双子は弟がごみ箱の裏を選び隠れます。
次に兄も隠れたい場所へと移動しますが、

所さんの目がテン!「生命の神秘 双子の科学」 その2

彼もごみ箱の裏へと行きました。

別の双子の兄弟でも実験。
今回は兄が先に隠れ、その隠れ先は水道の裏です。
続いて弟が移動しますが、
これもやはり、水道の裏なのでした。
最後は双子の姉妹。
姉が隠れたのは木の裏。
妹が隠れたいと思ったのも木の裏。
3組とも、双子はかくれんぼの五択で
一致させて見せたのでした。

同様の実験を双子ではない年子のキョウダイでも実験したところ、
1組が一致、2組が不一致という結果になりました。

この最後の部分には、
解説がありませんでした。
一卵性双生児には、まだまだ知られていない不思議が
たくさんあるようです。



昔、鉄腕DASHで島で離れ離れにした双子の姉妹が
連絡を取らずに再び出会えるのか?
そんな企画をやっていました。
検索しましたら、これですね。
1998年の放送のようです。

神秘の力! 双子にテレパシーはあるのか!
http://www.ntv.co.jp/dash/tetsuwan_new/past/1998/1018.html

目隠しをされて八丈島に連れてこられた双子の姉妹。
全周59kmの島で二人が再会できたのは28時間後のことでした。

これをどう評価すべきなのか、
難しいですね。
私にも記憶がほとんど残っていない上、
実験が一組のみで対照群がないのも残念なところです。





ねてしてタペ


彼氏からもらったらドン引きしそうなホワイトデーのプレゼントランキング

$
0
0
間もなくホワイトデーです。
日本独自のこの習慣も、
バレンタインデーの意味の変化により、
意味が薄くなってきているような気がしますが、
それでも、プレゼントをあげた男には、
何かしらのお返しが欲しいもの。
あげた相手が大本命なら尚のことです。

ホワイトデーのプレゼント選びには、
男としても気を遣うもので、
しかしながら、その選択が「間違い」であることも。
そんな選択をしないためのgooランキングかもしれません。






1位
母親が作った手作り菓子

ですけれど、現実にあるんでしょうか?
これは仮に彼の母親がプロのパティシエで、
そのお手製のお菓子だったとしも、
あり得ないかもしれませんね。

2位
精力剤

これが100%大真面目ということはないでしょうけれど、
逆に100%笑いを取りに行っていることもないような気がします。
あと、いずれにしても、
精力剤でプレゼントが終わりというもの厳しそうです。

3位
自作の歌

似たようなことをしたことがありますので、
多くは語れません。

4位
セクシーな女性下着
少し2位の動機と似たものがあるのかもしれません。
喜ばれることは極めて稀ながら、
お金はかかっているのかも?

5位
婚姻届

ここで選ばれているのは、
「二人の関係がそういう関係ではない」
「そこまでの関係ではない」
「ホワイトデーのプレゼントなんかでそんなもの出すな」
のどれかでしょうか?

6位
コンビニの100円菓子コーナーで買ってきたお菓子

さすがに見ればわかります。

7位
手編みのマフラー

広瀬光治さんのような技術があれば、
あるいは喜んでくれるかも?

8位
栄養ドリンク

これは精力剤に同じ?
分けなくてもよかったかも。

9位
ストリート系のゴツいシルバーアクセサリー

その男のセンスなんでしょうね。
自分がプレゼントしたいもので頭がいっぱいになって、
その頭の中にはそのプレゼントをあげた時に、
喜んでいる笑顔の彼女まで登場しています。
それで、彼女が喜ばなかったりすると、
男がキレたりするパターン。

10位
ペット

「欲しい」と彼女が言ったのでなければ、
生き物は駄目ですよね。



11位
生鮮食品(鮮魚、青果、精肉)

12位
現金

13位
ゲームソフト

14位
商品券

15位
ジグソーパズル

16位
相手好みの服

17位
同じキャリアの携帯電話

18位
大量の花

19位
高価なアクセサリー

19位
調理器具



以下はこんな感じ。
「ジグソーパズル」は実際にありそうですね。
「高価なアクセサリー」が含まれているのも面白いです。
金額以外でも、

プレゼントの選び方

で重要な点があるようです。
動物の中にもメスがプレゼントを品定めしている例が多数あり、
たとえば、ガガンボモドキという昆虫のオスは
求愛のため、捕らえた餌(小さな昆虫)をメスへとプレゼントしますが、
それが必ずしも交尾には至らないようで、
どうやら、メスにとってはプレゼントの大きさが重要で、
しかしかといって大きければいいという訳ではなく、
不味いテントウムシなんかを差し出したとすれば、
そのオスはメスにフラれてしまいます。

私たちも「不合格」を宣告されないようにしなければ。



ねてしてタペ


Burrrrrrrrrrrrrrrrrrn!!! WBC 日本-台湾 / オランダ代表を考える

$
0
0

いやあ、たいへんな試合でしたね。

WBC東京ドームラウンド第1戦、
台湾との試合でしたけれど、
ここまで好調で勢いのある台湾と、
特に打線が低調のままの日本。

台湾代表の手強さは、
この一時のものではなくて、
実力なんでしょうね。
アジアの野球も面白くなっているということなのでしょう。

同日昼に行われたキューバとオランダの試合では
オランダが勝ち上がりました。
夜の台湾戦では、ここで負ければキューバと敗者復活戦、
とも考えていたんですが、
オランダはオランダで、
地力を上げているんでしょうね。

詳しいことはわからないんですが、
オランダ代表を構成しているメンバーの多くが
カリブ海のオランダ領アンティル、
リーワード・アンティル諸島からだというんですね。

オランダ領アンティル

ちょっとわかりにくいですが、
ベネズエラの首都、カラカスの北西にあるのが
アルバ、キュラソー、ボネールからなる
リーワード・アンティル諸島。
左からアルバ、キュラソー、ボネールの順です。

オランダ領アンティル

この3島で一番大きいキュラソー、
オランダ代表でヤクルトのバレンティン選手もここ出身ですが、
だいたい14万人ぐらいの人口なんですね。
日本でいえば、埼玉県深谷市、
大阪府守口市あたりがそれぐらいのようです。
面積では滋賀県大津市、神奈川県横浜市ぐらい。
大きくない、そして人口も多くないこの地域から、
たくさんの強力な選手たちが生まれてきていることに驚かされます。
(アルバで10万人ぐらい)

バレンティンがいることからも、
日本の野球は分析されているでしょうし、
キューバ同様、今のオランダ代表は、
日本の野球を手本にした部分が大きいとされています。

キューバを破った相手ですから、
さらに厳しい戦いになりそうですね。








ねてしてタペ

「絵画を楽しむ」 Googleおすすめの無料サービス / 無料アプリ(iOS) クリムト

$
0
0

私は綺麗なものが大好きで、
ここ数年は(広義の)日本画のことも記事にしていたりしますが、
元々は洋画から入った人間です。
今夜は、そんな絵画がたくさん見られる
無料のサービスをご紹介します。

Google Art Project
http://www.googleartproject.com/ja/

Googleは様々なサービスを提供していますが、
こんなに凄いのに認知度があまりなさそうなんですよね。

Peter Paul Rubens

このサービスでは、17の世界の美術館の1000枚を超える絵画を
高解像度で見ることが出来るんです。
ズームでも見られますので、
画家が残した筆遣いなども確認出来ます。
たぶん、iPadからも利用出来るはずです。

GoogleのID(GmailやYouTubeなどでも使用する)があれば、
オリジナルの"マイギャラリー"持つことも可能で、
ユーザーそれぞれのギャラリーは公開することも出来、
他の人のギャラリーを楽しむことも出来ます。
そうして絵に辿り着く方法もありますが、
もしも、目的の絵や画家があるならば、
検索からも捜すことが出来ます(アルファベットで)。

Berthe Morisot - ゆりかご

あとはスライドショー機能ですね。
このサービスに浸っていると、
時間を忘れてしまいます。
ただ、日本語化されているとはいえ、
肝の部分は英語ですので、その点はご注意下さい。

もちろん、絵画だけではなく、彫刻もあり、

Michelangelo Buonarroti - The Genie of Victory

数は少ないですが、日本の絵も見ることが出来ます。

私はFirefoxで見ていますが、
もしかすると、Google Chrome推奨かもしれません。








無料だと聞くと、ついダウンロードしたくなるアプリ。
昨夜見つけたのが

声で聴く美術館 - クリムト

でした。
期間限定で無料になっているとかで。
アプリの値段って、かなり変動があるんですね。
このアプリは、その画家の絵を見ることが出来、
その解説を音声で聞けるというものです。
絵画は20倍まで拡大が可能、
絵画をカメラロールへ保存することも出来るので、
壁紙にも使えます。

私はそんなにクリムトが好きだという訳ではないんですが、
今、無料ですので、
iPhone、iPad、iPod touchをお持ちの方は、
ぜひ、試してみて下さい。
(Androidにもありますが、価格は知りません)
ただ、17歳以上という年齢制限が設けられています。

他の画家もあって、もちろん有料なんですけれど、
欲しくなりますよね。



Gustav Klimt

Gustav Klimt

Gustav Klimt




ねてしてタペ

Viewing all 2031 articles
Browse latest View live