Quantcast
Channel: テレビ番組 時事ネタなど書いていきます。はい。
Viewing all 2031 articles
Browse latest View live

明石家さんまさんが涙したあの日 ~MBSヤングタウン土曜日~

$
0
0

あまり、ご自身泣かれた話はされないんですが、
少し、そんな話が出ていました。

お嬢さんのIMALUさんがまだ小さかった頃、
何かで高熱を発し、数日間入院されたそうで、
その時に点滴を打たれたとのこと。
細いIMALUさんの腕よりも大きい点滴パック、
そしてその細い腕に刺さっている点滴針。

こんなちっちゃい手になぁ、入るねん。もう。
この俺が、鬼の明石家さんまが、
涙を流さないこの俺が、
その点滴を見た時には泣いたもんね。
そこで。もう、どうすることも出来ひんやんか。


人前で涙を見せない彼ですが、
島田紳助さんは一度だけ見たことがあると仰っていたとか。
上の点滴の時は、IMALUさんがまだ幼かったので
記憶にはないんでしょうけれど、
2年程前にお父さんの涙を一度だけ見たと話されていましたね。
子どもの頃に一緒に見に行った「帰ってきたドラえもん」で、

最初で最後の涙を見た

と話されていました。
…が、後にさんまさんはそれは間違いだとして訂正。
「ドラえもん」ではなく「ツヨシしっかりしなさい」だと。
ということは「ツヨシのタイムマシーンでしっかりしなさい」
ということでしょうか。

お笑い芸人のポリシーとして、泣いている姿は
一切テレビや客前では見せない彼ですけれど、
泣きそうになっていたというのは何度かありました。
一昨年に間寛平さんの「アースマラソン」をゴールで出迎えた時、
危ない感じでしたね。
その前だと2008年、彼が司会の「27時間テレビ」で
深夜にさんまさんから突然曲を依頼されて作ることになったBEGINが
本当にエンディングにまで間に合わせて1曲を完成させて、
その生歌を聞いている時には目に涙が見えました。



「笑顔のまんま」
彼の座右の銘である「生きてるだけでまるもうけ」が
歌詞に織り込まれています。
この曲はIMALUさんのお気に入りとなったそうで、
それは彼女の名前の由来でもあるこの言葉があるからなのでしょう。


クルマの話でまとまりのない四方山

$
0
0

昨夜お書きしたラジオ番組の中で、さんまさんが

昨日も年末の番組で、品川庄司の庄司がね

と仰っていたんですが、
まさかの23日日曜日「さんまのスーパーからくりTV」で放送。
このラジオの収録から2日後、
ラジオの放送の翌日に放送されていました。
年末番組の収録が立て込んでいて、
何が何やらわからなくなっておられるのでしょうか?
ラジオのほうでは、庄司さんの初恋の女性というのが、
「やっばりなんかミキティに似てんねん」と仰っていたんですが、
たしかにお顔の雰囲気は似たものを感じました。
共演の女のコ3人は嫌がっておられましたが、

好きなクルマを言うたら、
もう、その男の人のタイプ、わかんねんで。女の。


とのこと。
男にとってのクルマと女性というのは
散々共通性が話題になったと思うんですが、
さんまさんは愛車のベンツのゲレンデのどこが好きと訊かれた場合、

扱いにくいけど、正面から見たら目がクリッとしてて…、
あれ、全部女性のタイプやねん。


であり、

俺乗ってんの、みんな扱いにくいクルマばっかりやもん。

と。
これはあるんじゃないかなあ、なんて思います。
私の場合、乗りたいクルマ、
絶対乗りたくないクルマというものがはっきり分かれていますけれど、
乗りたいクルマで共通しているのが、

意図のあるデザイン

なんですね。
逆に何を考えてデザインされたのか
さっぱりわからないクルマには乗りたくありません。

このCM、何がしたいのか、
さっぱりわからないんですよね。



アルファードはアルファードで、
目的があって運転されるクルマだと思っているんですが、
TOYOTA 2000GTと比べてくれということでしょうか?

クルマ離れが続いていて、
運転免許がない人の割合も増えているのでしょう。
私の場合でも、ここに住んでいる限り、
要らないといえば要らないのがクルマです。
だいたいの事は公共交通機関を使用すれば用は済みます。
ここ10年ぐらい、クルマの居住性、積載性、
買い物に便利などと宣伝され続けてきました。
生活の足としてのクルマということなんですけれど、
新車といえばそういうクルマしか出なくなったことで、
新しい「クルマ好き」が生まれなくなってしまいました。
デザインも「それとこれとどこが違うのか」がよくわからないものばかり。
それまでは18歳になるかならないかあたりで、

あれに乗りたい!

というクルマがそれぞれあったりしましたが、
そんな憧れの対象となる新車が出ないんですね。



ようやく、各メーカーもこの問題に気付いたのか、
少しずつ、ふざけたクルマが出てきました。
これまでは、こういったモーターショーレベルでも、
目を惹く外観のクルマは少なめでしたし。
それぞれ好き嫌いはあるでしょうけれど、

自己主張

のあるクルマが並ぶ東京モーターショーは喜ばしいです。
1999年型のクルマに乗っている私ですけれど、
新車にも魅力が感じられるものが出てくればと期待しています。

話を戻しますと、私が好むクルマというのは、
とにかく外観次第で、性能、居住性なんて二の次で、
個性的な外観、自己主張のある外観のクルマです。
これを女性に置き換えると、
どうなるんでしょうか?


ところで、今夜のSMAP×SMAPでは、
「SMASHテニス」にさんまさんが出ておられましたね。
スマップ側が4人の入れ替わりなのに対し、58歳1人で奮闘。
衣装はマッケンロー、
ああいうところに凝られるのが彼ということで、
もしかすると、あるのかなと思い検索しましたら、
あっさり見つかりました。





それにしても、このチャンネル、
マッケンロー本人のものなのでしょうか?




ダーウィンが来た!生きもの新伝説 各ページリンク

$
0
0

ダーウィンが来た!生きもの新伝説

「ダーウィンが来た!生きもの新伝説」の記事では、
動画を交えつつ、番組と生き物たちをご紹介しています。
そんな記事へのアクセスが多いようですので、
まとめリンクページを作成しておきます。
なお、記事のタイトルは文字数制限などで、
こちらとは異なっています。
ご覧になりたい動物、テーマをクリックしてみて下さい。



アナホリフクロウ
「フクロウ一家 びっくり地下生活」


ケープペンギン
「町をペタペタ!子育てペンギン」


ビーバー
「森を作る建築家 ビーバー」


オナガラケットハチドリ
「羽でバンザ~イ!謎のハチドリ」


キジオライチョウ
「巨大ライチョウ 荒野の決闘」


ドングリキツツキ
「ドングリ蔵を守れ!キツツキ家族」


ヒメチョウゲンボウ
「世界遺産の街から羽ばたけ!」


サシバ
「タカがタカを襲う!?里山の攻防」


コウロコフウチョウ
「踊る!密林のダンス学校」


ツシマヤマネコ
「大追跡!幻のツシマヤマネコ」


スズメ
「秘密だらけの隣人」


ヘビクイワシ
「ヘビにキック!美脚の鳥」


クサフグ
「最強の小心者!? 猛毒フグ」


クビナガカイツブリ/クラークカイツブリ
「恋して水上ダッシュ!」


ティティ
「子育ては父の仕事!アマゾンの“育メン”ザル」


キガタヒメマイコドリ
「まるでスズムシ!羽で鳴く鳥」


ハヤブサ
「ハヤブサ一家 高層ホテルがマイホーム」


イッカク
「幻のクジラ・イッカクを北極に追う!」


ラッコ
「密着!ラッコのぷかぷか生活」


ハシビロコウ
「コワモテの秘密」


アフリカウシガエル
「命がけの子育て!カエル父さん奮闘記」


シロフクロウ
「シロフクロウ一家 北極圏の大冒険!」


コアラ
「走る!泳ぐ!戦う!? 野生のコアラには驚きがいっぱい!」


オシドリ
「オシドリ夫婦は本当にアツアツか?」


モズ
「小さな狩人モズ!」


オオミズナギドリ
「華麗な飛行と森での奮闘!」


ズキンアザラシ
「鼻から風船!? 珍獣ズキンアザラシ」


エリマキシギ
「えっ!鳥がお芝居?白夜の恋」


ハゲブダイなど
「寝袋でグッスリ!?眠る魚の秘密」


ハキリアリ
「パナマ・ハキリアリの地下王国に潜入!」


インドクジャク
「クジャク 美しさの秘密に迫る!」


ダンゴムシ
「子どもたちのアイドル! ダンゴムシの秘密」


ウツボ
「口が2つ!?スーパー怪魚ウツボ」


シクリッド / カンパンゴ
「アフリカ古代湖 魚たちの子育て大作戦!」


カブトムシ / ノコギリクワガタ
「大研究!昆虫王者 カブトムシ&クワガタ」


オットセイの子供たち
「森で発見!オットセイの秘密基地」


シマスカンク
「無敵!スカンクの真実」


ブチハイエナ
「"悪役"ハイエナ 意外な素顔」


イチジクとイチジクコバチ
「アフリカ サバンナの巨木と小さなハチ」


アライグマ
「アライグマ 黄金の前足」


カモノハシ
「珍獣・カモノハシの三大ふしぎ!」








ダーウィンが来た!生きもの新伝説


ねてしてタペ

ダーウィンが来た! 「珍獣・カモノハシの三大ふしぎ!」 その1 ~クチバシに隠された秘密~

$
0
0

"珍獣"という言葉から、
まずこのカモノハシを思い浮かべる人も多いかと思います。
カモノハシの不思議な点といいますと、

・哺乳類なのにクチバシがある
・哺乳類なのに卵を産む
・哺乳類なのに毒を持つ


の3点。
今回は特にこの3つを中心にお話を進めます。

カモノハシはオーストラリア頭部の淡水に住む哺乳類。



カモに似たクチバシを持っているために、
鴨嘴と呼ばれています。
大きさはネコよりも少し小さめ、
前足には水掻きが付いています。



前足は水中での推進力を生み、
尾と後ろ足は舵取りの役割を担います。
これらは水中での狩りに適した進化で、
食料となる水生昆虫や小さなエビ、小魚などを捕らえて食べています。



横に広く薄いクチバシは、
川底の岩の狭い隙間を探索するのに向いていますが、
歯がないために食べる時には
クチバシですりつぶしてから飲み込みます。
また、水中では目を閉じるのもカモノハシの特徴で、
上の動画でもその姿が見られますが、
目で見ずに獲物を捕らえられる秘密も
そのクチバシにあります。
カモノハシのクチバシは微弱な電流を感知することが出来、
動物が体を動かす時に発生する生体電流を頼りに、
狩りをしています。
そのために、夜でも濁った水の中でも狩りが出来るという訳です。

ところで、ヨーロッパ人がカモノハシを初めて見たのは1798年の事。
イギリス人によりその標本が本国に送られた時、
皆が作り物だと考えました。
日本でもサルとサケをつなぎ合わせて、
人魚の剥製などを製造していましたが、
それと同じで、哺乳類の何かの剥製に水鳥のクチバシを
縫い付けたに違いないと考えたのです。
それも無理のない話ではあるんですが、



似ているカモとカモノハシのクチバシであるものの、
進化の上では全く関係のない2種のクチバシなんです。
このあいだ、タヌキとアライグマの姿が似ていることについて、
生活環境や習性が似ているために、
収斂進化したとお書きしましたが、
これも別々に進化した一例です。
ちなみに、カモのクチバシは角質で覆われて固いのに対し、
カモノハシの場合は肉なので、
ゴムのような弾力があります。
この動画で、少しはその質感がわかるかもしれません。
わかりにくいかもしれませんが。





…続きます。

おまけ。
いろいろ痒そうなカモノハシさんです。






ダーウィンが来た! 「珍獣・カモノハシの三大ふしぎ!」 その2 哺乳類が産卵! 毒の爪!

$
0
0

こちらからの続きです。

http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11712874457.html


カモノハシを観察していると、
ウなどの水鳥が尾行するようにして張り付いていることがあるようです。
カモノハシの狩りは、水中で目を閉じて行いますが、
そのために、クチバシで石の下、隙間などを探るので、
驚いて出てきた水生昆虫やエビ、カニなどのうち、
食べられるのはごく一部です。
カモノハシにとってはそれでいいのでしょうけれど、
その隙間から出てきた小動物をあてにしているのが水鳥たちです。
カモノハシが潜れば、必ず獲物が飛び出してくるため、
それを食べようという訳です。
時には度を超して、休んでいるカモノハシを突き始める水鳥も。
カモノハシにとっては災難ですが、
カモノハシも反撃してウを追っ払ったりもします。
それだけ、カモノハシの能力が高いということを示している訳ですが、
数分間(運動しなければ10分ほども)の潜水能力に加えて、
1cm四方に6万本という毛に空気を蓄えることで、
それが断熱効果を生み、冷たい水の中でも活発に活動が出来ます。

さて、カモノハシで目を惹く要素の一つが産卵です。
8月になると繁殖期を迎えます。
この時期が近づくとメスは繁殖用の巣穴を掘らなくてはなりません。
ヘビなどの天敵に襲われないよう、
いくつも枝分かれした奥行30mにもなる巣穴です。



こんな光景も見られます。
これはメスのカモノハシの尻尾。



尻尾を丸めて、巣材となる落ち葉を巣まで運びます。
巣の準備が出来るころには、
メスはオスの求愛を受けることが可能になり、
お互いがお互いの後を追うクルクルまわるダンスが始まります。



そして、メスがオスの尻尾をくわえれば、
カップル成立…のはずですが、
ここにまた別のオスが割り込んで来ることも。
そうなると、オス同士の戦いになります。
番組では水上の戦いでしたが、
岸で戦っているオス同士の動画が見つかりました(25s~)。



かなり激しいバトルです。
戦いは一方が逃げ出すまで続き、
残ったほうのオスをメスは巣まで誘導します。
しかし、野生のカモノハシの産卵の様子を見た人はいません。
1950年に、保護施設内の巣穴を掘り、



約2cmのカモノハシの卵が確認されているぐらいです。
かつての哺乳類も卵を産んでいたことがわかっています。
2億2000万年前、恐竜が生まれた頃と同じ頃、
哺乳類も誕生、



それがこの最古の哺乳類アデロバシレウス(の想像図)です。
このアデロバシレウスは産卵し、
孵化した赤ちゃんに母乳を与えていたと考えられています。
その1億年後には、私たちと同じように、
赤ちゃんを産む種が出てきていて、
子供を連れて移動できるため、
卵を襲われる危険はなくなりました。
その繁殖面で不利であるため、
卵を産む哺乳類のほとんどは絶滅、
カモノハシは数少ないそんな哺乳類の生き残りなんです。
なお、カモノハシは単孔目(カモノハシ目、単孔類)に属しますが、
この単孔類が産卵して母乳で子供を育てる分類群です。
彼らは排泄を全て爬虫類、鳥類と同じように、
単一の総排泄孔から行うのでこの名があります。
ここに分類されているのは、
カモノハシ科カモノハシ属のカモノハシと、
ハリモグラ科ハリモグラ属のハリモグラ、
そして、ハリモグラ科ミユビハリモグラ属の3種、
つまり2科3属5種しか確認されていません。
これらが生息する地域はタスマニア島を含む
全てオーストラリア東部に限られています。
この地域には彼らの天敵が少なかったのでしょう。
特にカモノハシの場合、
食料の多い淡水での生活に進化したことで、
現在まで生き延びることが出来たと考えられます。


次にカモノハシで特殊なのは毒。
哺乳類で毒を持っているのは数種類しかいません。
カモノハシの場合は蹴爪にその毒があります。



現在まで人間の死亡例は確認されていませんが、
刺されると1~2週間の加療が必要になり、



感覚障害などの後遺症が残ることも。
そして、毒を持つのは成体のオスだけ。
この毒が何のためにあるのかについては、
不明ですが、有力な仮説としては、
オスどうしの戦いのために使用するというものです。
オスとオスが戦うとき、



このように上ののしかかろうとする習性があるんですが、
この最も有利な状態だと、
蹴爪を相手に刺すことが可能になります。
実際、繁殖期のオスには
他のオスに刺された穴が見つかることが珍しくないようで、
もしも、繁殖のためにライバルのオスと戦うために
毒があるのだとすれば、
それはカモノハシが世界で唯一の動物だということになります。
しかし、なぜそれほどにも強い毒が必要なのかなど、
不明な点は残ります。

まだまだわからないことだらけのカモノハシ。
私たちが考える哺乳類の常識とは違う別の方法で
今まで生き延びてきています。







発見! マンガ図鑑 NHK ダーウィンが来た!(1) 野生のおきて サバイバル編 (発見!マン.../戸井原 和巳

¥998
Amazon.co.jp

発見! マンガ図鑑 NHK ダーウィンが来た!(2) 大迫力の巨大生物編 (発見!マンガ図鑑)/NHK「ダーウィンが来た!」

¥998
Amazon.co.jp

発見! マンガ図鑑 NHK ダーウィンが来た!(3) びっくり! 日本の動物編 (発見!マンガ図鑑)/NHK「ダーウィンが来た!」(原作)

¥998
Amazon.co.jp

発見! マンガ図鑑 NHK ダーウィンが来た!(4) 動物天国アフリカ編 (発見!マンガ図鑑)/NHK「ダーウィンが来た!」 (原作)

¥998
Amazon.co.jp

発見! マンガ図鑑 NHK ダーウィンが来た!(5) 衝撃! おどろき! ふしぎ動物編 (発見.../NHK「ダーウィンが来た!」 (原作)

¥998
Amazon.co.jp

発見! マンガ図鑑 NHK ダーウィンが来た!(6) 動物たちの超テクニック編 (発見!マンガ図鑑)/NHK「ダーウィンが来た!」

¥998
Amazon.co.jp

発見! マンガ図鑑 NHK ダーウィンが来た!(7) サバイバル大作戦編 (発見!マンガ図鑑)/戸井原 和巳

¥998
Amazon.co.jp

発見! マンガ図鑑 NHK ダーウィンが来た! なぞの珍獣大集合編 (発見!マンガ図鑑)/戸井原 和巳

¥998
Amazon.co.jp

動画 ℃-ute岡井さん「DARSでバコーン!」/スマイレージ新曲『ええか!?/「良い奴」』MV

$
0
0

いろいろとチョコレートを食べてみても、
私が一番美味しいと感じるのが森永の「DARS」だったりします。
きっと原料がいいのではないかと。
森永製菓は12月12日をDARSの日としているんですが、
今年はこんな動画が公開されました。

【ダースの日特別企画】DARSでバコーン!を踊ってみた 受付編【℃-ute岡井千聖(本人)】


岡井千聖さんの「踊ってみた」は
これまでに何度かご紹介してきましたけれど、
まさかのDARSでダンスとは驚きです。
これ、わざわざ音を録り直しているんですね。
岡井さんの声、そして「Danceでバコーン」を

DARSでバコーン

に。そして「帰りにうどん食べてくわ」が

帰りにDARS食べてくわ

に変更されています。

受付で踊る岡井さん。
それを見守るおねえさんとキョロちゃん、警備員さん。
ちなみに

※普段は弊社受付にキョロちゃんはおりません。

との但し書き。
こういう遊び、大好きですね。
私が特に評価している℃-ute、
岡井さんですから、尚更嬉しいです。
楽しさあってのアイドルだと思います。
とても楽しい企画がいいですね。


【ダースの日特別企画】DARSでバコーン!を踊ってみた 商品ルーム編【℃-ute岡井千聖(本人)】


こちらは「商品ルーム」で踊ります。


【ダースの日特別企画】DARSでバコーン!を踊ってみた 踊り場編【℃-ute岡井千聖(本人)】


これは「踊り場」で。
私が思う踊り場のイメージとはずいぶん違いますが。
最後に、商品が逆になっているのが…残念ですねえ。
いかにも岡井さんらしく面白くて好きですけれど。


【ダースの日特別企画】DARSでバコーン!を踊ってみた VIPルーム編【℃-ute岡井千聖(本人)】


最後はVIPルームで、歴代社長の肖像画の前にて。
最後はちゃんと退出シーン付です。

私が嬉しいんですから、
℃-uteファン、岡井さんのファンはたまらないでしょうねえ。
普段、チョコレートを買わない人も、
DARSを買いたくなるのではないでしょうか。
これらの動画は12月12日、
ダースの日まで公開されています。


なお、これが元のダンスです。
このブログに貼り付けるのは何度目になるでしょうか。

Danceでバコーン!を踊ってみた 【岡井千聖(本人)】


ちょうど3年前にアップされたもので、
再生回数は現在「1,887,021」。
私のぶんも十数回含まれていて、
いずれ190万回は行きそうですね。



ダースといえば、この3種類が販売されていて、
どれも好きなんですが、
白いダースは冬限定だっただけに特別感があります。
それに加えて、今年も「ダースの日」スペシャルなお菓子が発売中です。



他にアイスバー2種もあるようです。










12月18日にスマイレージはニューシングル、
『ええか!?/「良い奴」』の両A面シングルを発売します。
そのミュージックビデオがこちら。
(元はハロ!ステ#42ハロ!ステ#43からの切り出し)

ええか!?


私はラップが聞くと暴力衝動が起きるんですが、
これは楽しいラップですよね。



スマイレージにしか出来ない曲だと思います。
前作「ヤッタルチャン」に続き、
まさかの2作連続の関西弁ですが、
今回は前作ほど、関西の言葉は強くないようです。
スマイレージに関する限り、
つんく♂さんには楽しんで曲作りされればと期待しています。





「良い奴」


こちらはスマイレージでは珍しくも私服風の衣装です。
「大人」のイメージでしょうか。



歌詞からすると、主人公はそれよりは幼め、
高校生ぐらいかもしれません。
「良い奴」がいて、
その彼に対する自分の気持ちの微妙なあやふやさも
もどかしさのうち。
そんな歌詞でしょうか。







ビーバップ!ハイヒール「世界が愛した日本人の心」その1 ~49年前のイビチャ・オシム~

$
0
0

今年の9月8日、2020年に東京にて、
夏季オリンピックが開催されることが決定しました。
最終プレゼンにて



滝川クリステルさんのこの

お・も・て・な・し

が国内でも話題となります。



1964年東京オリンピックでも、
日本側は「おもてなし」のために奮闘しました。
93の国・地域から5000人以上の選手が参加、
各国語の通訳のためのボランティアを募集したところ、
数万人の応募者が殺到しています。
選手村の食堂では毎日7000食もの料理を用意、
料理長たちは世界中の料理を研究し、
全ての選手に対応しました。

その東京オリンピックに出場するために、
当時のユーゴスラビア代表のサッカー選手が来日、
彼が公園を歩いていると、
たまたま一人の老婆と出会います。
彼女は風呂敷の中から梨を取り出し、

もしよかったら、これどうぞ

と彼に差し出します。
どうやら、もぎたての梨のよう。
ユーゴの彼は、敵地に乗り込むつもりで、
この日本にやって来ていました。
社会主義国ユーゴの彼は、
民主主義国の日本を訪れるにおいて、
敵国に乗り込むような心づもりでやって来ていました。
しかし、そんな事情は関係なく、
彼女は彼を、大切なお客様として歓迎したのでした。
梨の味や、彼女の真心に
思想や国家などが関わるはずはありません。
このささやかな彼女のもてなしが、
彼の心を解きほぐしていました。
その後、彼はサッカー界で世界に知られる名監督となります。

イビチャ・オシム

2003年、数々のビッグクラブからのオファーを蹴り、
ジェフユナイテッド市原の監督に就任、
2006年に日本代表監督に就任、
日本サッカー界の躍進に貢献しています。



1964年の体験があったからこそ、
日本での監督の仕事を引き受けたのだ。
そうでなければ遠く離れた国で
長い間仕事をしようとは思わなかっただろう。


当時の事を彼はそのように回顧しています。

50年近くも昔の老婆のおもてなしが、
当時のユーゴスラビアの青年の心を動かし、
時を隔てた日本のサッカー界に影響を与えました。


今週のビーバップ!ハイヒールの講師は
歴史研究家の白駒妃登美さんでした。
大手航空会社国際線CAを経て、
その後、日本の伝統や文化の素晴らしさを発信されています。

「おもてなし」は世界に誇るべき日本人ならではの精神です。
その奥には、相手の事を思いやる心が隠されています。
そこから生まれるきめ細やかな心配りに
世界中の人たちが魅了されているんだと思います。


おもてなしは一日にして成らず 世界が愛した日本人の心

と題して、そんなエピソードをいくつか、
明晩以降も続けていきたいと思います。





ビーバップ!ハイヒール「世界が愛した日本人の心」その2 ~ヘレン・ケラーをもてなした料理人~

$
0
0

おもてなしは一日にして成らず 世界が愛した日本人の心

http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11714826100.html

こちらからの続きです。


1948年、終戦からまだ3年、闇市は横行し、
その日食べるものを確保するのにも苦労するほど
慢性的な食糧不足が続いていました。
大阪の料理人、辻岩治さんは悩んでいました。
彼はその腕が見込まれて、21歳にして
「日本割烹学校(現辻ウェルネスクッキング)」の
副校長に任じられていました。
彼が悩んでいたのは、
社会福祉事業家の岩橋武夫からの依頼について。
アメリカから大切なお客様を迎えるための料理を頼まれたのです。



そのお客様というのがヘレン・ケラーでした。
社会福祉に人生を捧げた彼女は、
幼い頃の高熱が元で、目や耳に障害が残りましたが、
その苦難を克服、世界中に生きる勇気を与えた女性です。

1937年にも来日していた彼女は、
敗戦の傷からの復興を願い、
自ら日本への慰問を熱望します。
しかし、アメリカ政府はそれを制止、
日本はまだ危険だとして渡航許可を与えませんでした。
そんな彼女の来日に尽力したのが岩橋武夫で、
政府の反対を押し切ってまで
日本にやって来てくれる彼女を
なんとしてももてなしたいというのが、
岩橋の願いだったのです。

その日から必死の食材探しが始まります。
各所でお願いしてみるものの、
我が身の食料でさえ厳しいこの時代に、
彼が満足できるようなものを集めることは出来ません。
仕方なく、最後に行き着いたのは実家の畑。
自分たちが食べるために栽培していた
カボチャとキュウリを使用することに決めます。
他にも重大な問題があります。
目も耳も不自由な彼女に、
どんな日本料理を出せば楽しんでもらえるのか、
しかも、食材は貴重なため、
試作してみることが出来ません。

8月29日、ヘレン・ケラー来日。
敗戦の暗闇に包まれていた日本人は、
彼女を大歓迎しました。
そして、彼女たちが大阪へと向かった日、
その日の朝、辻が待ち望んでいた一つの食材が
ようやく手に入ります。

夕食会。

実家で栽培していたカボチャは中をくりぬいて器とし、
中には日本料理の基礎となる出汁を利かせた茶碗蒸風の卵とじが。



目に障害のある彼女のために、
それを手で楽しんでもらおうと、
彼は食材の形を生かした料理にしたのです。



これはキュウリの昆布じめ。
忍び包丁を入れておくことで、
簡単にひと口サイズにすることが出来ます。



そしてこの日の主菜となったのは、



鯛の宝船造り。
この日の朝、届けてもらった鯛は80cm。
まだ流通経路が回復していないこの時期に、
これだけの鯛を用意することの難しさが覗えます。
そして、料理が乗せられているこの台も、
彼が自ら作ったもの。



料理の隣には海岸に建つ苫屋(小屋)を模したものが置かれていて、
ヘレン・ケラーがそれに手を伸ばし、



リボンをゆっくりと引っ張ると、



中には1羽のハトがいました。
それは彼が平和のシンボルとして、
お互いに戦争で傷つけ合った日本とアメリカの未来のために、
両国の友好の願いが込められていました。
ヘレンはそのハトを手に取り、
慈しむように撫でていたそうです。
食べる人の事を考えた全ての料理に感動し、
また、彼が料理に込めたメッセージは
彼女の心を満たしたのでした。


…数日後、ヘレン・ケラーからの手紙が届けられます。



そこにはあの日の料理に対する彼女の率直な気持ちが綴られていました。
それによると、ハトが出てきた時、

大統領からもらった大切な鳥が
海を越えて自分に会いに来たと思うほど嬉しかった


といいます。
さらに彼女は「あの日の素晴らしい料理」に名前を付けたといいます。

ブルーバードディナー

日本人の心配りに感銘した彼女は、
幸せの象徴である青い鳥で、
日本人のおもてなし精神に対する気持ちを表したのです。

辻岩治さん自身も当時はご存じなかったそうですが、
ヘレン・ケラーはルーズベルト大統領から鳥をプレゼントされていて、
それを大切にしていて、
だから、その鳥が海を越えて日本まで来てくれたのかと、
という言葉になったという訳です。


辻ウエルネスクッキングの歴史 | 辻ウェルネスクッキング 大阪なんば、梅田の料理教室
http://www.tsuji-w-cooking.com/history.html






…まだ、続きます。
明晩は「占領軍提督とトモダチ作戦」の予定です。









ビーバップ!ハイヒール「世界が愛した日本人の心」その2 ~占領軍提督とトモダチ作戦~

$
0
0

歴史研究家の白駒妃登美さんをお招きしての番組、

おもてなしは一日にして成らず 世界が愛した日本人の心

http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11714826100.html

http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11715422680.html

こちらからの続きです。




2011年3月11日、東北地方太平洋沖地震発生。
この大地震とこの地震が発生させた津波で
我が国は甚大な被害を受けました。
あの時、アメリカ海軍ロナルド・レーガン空母は、
本国からの災害救助支援の指示がまだない状態で、
館長の判断において進路を日本の東北へと変更、
真っ先に被災地の人たちを救おうとしました。
アメリカ軍としては、この東日本大震災に

トモダチ作戦

という作戦名で、被災地に駆けつけ、
瓦礫の撤去や救援物資の運搬で多大なる支援となりました。
中には任務ではなく、休暇を取ってまで参加した兵士も。







時を遡った1950年。
終戦から5年が過ぎた
まだまだ戦争の痛手から抜け出せないでいる日本に、
占領軍、アメリカ海軍提督、

アーレイ・バーク

が海軍副長としてやってきました。



彼は先の日米間の戦闘の中でも、
特に激戦となり両軍合わせて9万人以上が犠牲となった
ソロモン海戦で日本の脅威となった男です。

帝国ホテルに着いた彼にホテルマンが声を掛けます。
「お荷物をお持ちしましょう」
彼は強い語気で答えます。

やめてくれ。最低限のこと以外は私に関わらないでくれ!

多くの仲間と部下を殺した敵の日本人を嫌い、
また、以前から「Jap」「Yellow monkeys」などと
公然と口にしていて、日本人を蔑視していた人物だったのです。
ホテルの誰が話しかけても彼は無視、
日本人のやることなすこと全てが気に入らなかったようです。
赴任から1ヶ月、彼は殺風景なこのホテルの部屋に、
一輪の花を生けます。



生けたといっても、グラスに
買ってきた切り花を挿しただけの簡素なもの。
それはこの最悪の環境におけるせめてもの慰めだったのかもしれません。

翌日、彼は夜勤から部屋に戻ってきて、
憤ることになります。

まったく、余計なことを



彼が花を挿したグラスが一夜にして花瓶に変わっていたのです。
すぐさま、フロントに苦情を告げます。

なぜ、余計なことをするんだ!
誰が花を花瓶に移せと言った!?


フロントによれば、
それはホテルのサービスではないようです。
ホテルの指示ではないとすれば、
いったい誰がそんなことをしたのでしょうか?

さらに数日後、

いったい、誰がこんなことを…?



花瓶にはそれまでになかった新鮮な花が生けられていました。
その後も日を追うごとに花は増え続けます。
バークは再びフロントへ。

私の部屋に花を飾っているのが誰なのか探してくれ

彼は"犯人"捜しをしろというのです。
ホテルが調べるとその人物が判明しました。
それはバークの部屋を担当していた女性従業員。
彼女は少ない給金から花を買い、
バークの部屋に生けていたのでした。

バークが彼女に質問します。

君はなぜこんなことを?

彼女は答えました。

花がお好きだと思いまして…

バークはズボンのポケットに手を遣り、

そうか…。ならば、私は君のしたことに
お金を支払わなくてはならない。
受け取りたまえ。


彼女はそれを拒絶します。

私はお客様にただ居心地良く過ごしてもらいたいと
思っただけなんです。


彼には理解出来ませんでした。
本国では何かのサービスを受けた場合、
謝礼を支払うのが当たり前です。
しかし、彼女はそれを受け取りません。
さらに聞けば、彼女は戦争未亡人であるらしく、
夫は米軍との戦闘での戦死していたのです。

彼は考え込みました。

私は敵だったはずのアメリカ人なのに、
どうしてこんな事が出来るんだ…?


彼は気付きました。
彼女と自分が同じ境遇であるということに。

自分は日本人を毛嫌いしているというのに、
彼女は出来る限りのもてなしをしている。
この違いはいったい何なんだ…?


その後、彼は日本が占領状態から一日でも早く解放されるよう、
軍人の立場から尽力します。

嫌日家として来日した彼が、
この時から親日家として知られるようになりました。


時は流れて2011年3月11日、東北地方太平洋沖地震発生。
あの時、アメリカ海軍ロナルド・レーガン空母は、
米韓合同演習のために韓国へと向かっていましたが、
本国からの災害救助支援の指令がまだない状態で、
館長の判断において進路を日本の東北へと変更、
真っ先に被災地の人たちを救おうとしました。
その館長の名前は、

トム・バーク

彼はかつてのアメリカ海軍提督、
アーレイ・バークの孫だったのです。









PR: あなたの夢をサポート 起業・創業支援制度-政府ITV

$
0
0
支援機関の紹介や補助金等、起業を志す人への起業・創業支援制度について詳しく解説!

年賀状のシーズンです。無料の「はがきデザインキット2014」が秀逸です。

$
0
0

昨年は

年賀葉書が金券ショップに大量にあるのはなぜなのか? ~日本郵政の歪な年賀葉書販売~
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11396794472.html

こんな記事も作成していましたけれど、
状況は変わっていないのでしょうか。
大型スーパーなどで、
風に吹かれながら手売りしている方たちを見ますと、
やっぱり厳しいのかなと思ったりもします。


私も既に年賀状は購入済みで、
そろそろ考えようと思っていたんですが、
突然、喪中になりました。
急遽、喪中欠礼の葉書を作成したんですけれど、
父方の叔父が亡くなり、
面識はなく、父も亡くなっていますし、
そもそも父方のほうでは
付き合いのある親戚は限られているんですよね。
亡くなったという話も、
葬儀など全てが終わってから聞いたぐらいですし。


ところで、今年も日本郵政の「はがきデザインキット」を
試してみようかと思っていたんです。

はがきデザインキット2014
http://yubin-nenga.jp/design_kit/

今年のバージョンも無料とは思えない内容で、
1000以上のテンプレートが用意されていると謳われています。

有料では定番のこういうソフトもあり、



もちろん、これらには
その金額を支払うだけの価値があろうかと思いますが、
この無料の「はがきデザインキット2014」を
試されてみるのもよいかと思います。



この「はがきデザインキット2014」が優れている点には、
わかりやすい説明が用意されているということもあります。
Flash動画の形で見られますし、それが見られない環境や、
そもそもFlashが嫌いな方にはHTML版も用意されています。
直感的にわかりやすいインターフェイスも優秀で、
もちろん、宛名面を作成するための機能も抑えられてあり、
住所録の管理も充分です。

あとは今年も、スマートフォン向け、
Android版、iOS版のアプリでもリリースされています。

それと、「Yahoo!年賀状」のサービスを利用すれば、
出来たものを印刷、それを自宅に届けてもらうことも。
さらには印刷したものを、
投函までしてくれるんだそうです。
この場合はプリンターも不要、
郵便局やポストに行く必要もありません。
ここまで省力化してもいいのかと思わないでもありませんが、
なかなか凄いサービスではあります。



あと、私のように年賀状を買ったものの、
使用しない、余ったなどの場合は
懸賞などに使用するという方法もありますが、
郵便局に持っていきますと、
1枚につき5円の手数料で、
葉書や切手に交換することが出来ます。
書き損じについてもも同様です。


「和風総本家」に見る「日本をアピールする」ということ

$
0
0
私の好きな番組の一つに「和風総本家」があります。
テレビ東京は他局とは違う視点を持っており、
ここで当たったアイディアの模倣が他局で行われることも
珍しくありません。

正確には「和風総本家」テレビ大阪制作なんですけれど、
伝統的な職人の仕事の映像もあり、
現代の世界随一の機械類が紹介されることもあります。
先週の番組は



日本という名の惑星

の6回目。
テレビ大阪が海外のテレビ局に

日本を取材しませんか?

と呼びかけ、
それに応えてくれた取材に協力、
テレビ大阪は彼らの取材に同行し、
その様子を取材、
また、完成した番組と現地でのれを見た人の感想などが放送されます。

この日の放送はバヌアツから取材陣が来日、
東京や鎌倉で数日間の取材を行っていました。
スタジオの回答者の中に、草野仁さんがいらっしいましたが、
彼は「世界ふしぎ発見」の司会者で、
あの番組においては、
こちらから外国へ取材する側の人なんですよね。
しかし、この「日本という名の惑星」では、
日本が取材される立場であり、
番組は海外クルーが取材している様子を取材する立場となります。
テレビ東京製作の「YOUは何しに日本へ?」でも、
外国人が日本の何に興味を持つのかというのは
非常に興味深いものです。
各局、番組のアイディアで苦しんでいるとは思うんですが、
こういう番組を見ていますと、
まだまだ新しいと感じる番組は充分作ることが出来ると感じます。

今回のバヌアツからの4人のクルーが
自身の放送時間のうち最大の時間を割いたのが、
日本のゴミ分別とゴミ処理についてだったようで、
バヌアツではゴミを唯一のゴミ集積所に掘られた穴に、
全て埋めているんだとか。
日本の現在を本国のゴミ問題に生かすことは出来ないか、
考えを改めるべきではないか、
そういう意図で、そういう編集にしたのでしょう。
もしも、日本政府が「日本」という国をアピールするのであれば、
そういう需要に応えることが重要ではないかと思います。
現地では、日本が無償で架けた橋が認知されていました。
ゴミ処理でも協力出来ることはするべきだと思います。
それに、この番組がもしも「見て欲しいもの」を
予め用意して、それをバヌアツ側に見せていたなら、
そういう取材はしなかったでしょう。
今回、番組を見ている限りでは、
取材プランはバヌアツ側に主導させているように感じました。
これも重要なポイントかもしれませんね。

そしてもう一つ、このように

日本を取材しませんか?

という呼びかけは、日本政府が行ってもいいように思います。
日本は観光立国を目指していて、
海外で数々のアピール活動を行っていますが、

日本を取材してもらう

という考え方もあっていいのではないかと思いました。
JAPAN EXPOなどが米仏などで行われてきていて、
もちろん、それらは意味のある活動であると思うんですが、
如何せん、そこに足を運んだ人と、
それを伝えるわずかのメディアに触れた人にしか効果はありません。
しかし、もしも、多くの人が見るであろう番組で、
「日本」を取材して放送してもらえたならば、
その効果はより大きいものになるのではないでしょうか。
JAPAN EXPOとは方向性が違い、
こちらは特に、先進国向けというよりは、
放送局数が少ない途上国向けとなるかもしれませんが、
対外イメージ戦略としての意味があろうかと思います。
途上国にはチャイナマネーが大量に流れ込んでいます。
歴史においても、中国に都合のいいものが
伝わっていくかもしれません。
日本の存在をアピールすること、
各国との距離を縮めることは急務であろうかと思います。


冬の動物たち ライチョウ・タンチョウ・ユキウサギ・ミヤマカケス・オジロワシ…

$
0
0

時間の都合で少しだけ。

どこの店からもクリスマスソングを流れてきていて、
年末、年越し、新年の用品ばかりが目に着きますと、
訳もなく焦ってしまいますが…

こんな動物たちの動画でもご覧下さい。




冬の野生動物でまず思い浮かべたのが、
このタンチョウです。
「Grus japonensis」がその学名で、
日本語にすると「日本鶴」となります。
その生息数が心配され続けていますが、
いつまでも日本を代表する野鳥の1種であり続けて欲しいと思います。




そのタンチョウの群れとオジロワシ。




キタキツネ。
以前、エキノコックスが心配されていましたけれど、
その後、どうなったでしょうか?




これはユキウサギ。
撮影地はどこでしょうか?
ものすごい勢いで近寄ってきて、
また去って行ってしまいました。




こちらは上の動物たちとは違い、
少し地味ですが、カケス類が好きなのでご紹介。
これは北海道にのみ生息するミヤマカケスです。




北海道が多かったので、最後は立山連峰のライチョウを。
絶滅が危惧されている特別天然記念物に指定されている野鳥です。
留鳥のうち、高山で暮らす日本の野鳥はライチョウだけなんですね。
真っ白なのは冬毛で、



一応、夏の姿の動画も貼り付けておきます。



サイエンスZERO「天然の治療薬?脂肪に潜むスーパー細胞 -ASC-」

$
0
0
現代人にとって「脂肪」といえば、
忌むべきもの、増やしたくないものというイメージがありますが、
今回は脂肪由来のスーパー細胞

ASC

のお話です。


大阪の福祉施設で働くTさん(46歳女性)は、
3年前、左乳房に乳癌が見つかり、
乳房温存手術を受けました。
この手術では乳房を全摘出するのではなく、
癌とその周囲を最小限に切除し、
乳房の変形が軽度になるようにします。
しかし、実際には組織を取り除いた部分には、
窪みが出来てしまうことが多く、
それについて彼女は

メロンをスプーンですくったような感じで
グリッと、本当にグリッとえぐれてて


と語り、入浴の度に落ち込み、
好きな服も着られなくなったそうです。

このような手術を受けた場合、
失われた部分にシリコンなどの人工物を入れることもあるんですが、
切除した部分が患者により様々なため、
非常に困難な面もあります。
また、脂肪を注入する方法もありますが、
その脂肪には血管がないこともあり、
やがて失われてしまいます。

温存手術とはいえ、乳房の失われた部分について、
悩みを持っている人は多く、
それを何とか出来ないかと考えたのが
鳥取大学医学部附属病院形成外科の中山敏准教授でした。
その彼が用いた奇策が

ASC

という細胞でした。
厚労省の承認を受け、人への臨床研究が始まり、
Tさんはそれに応募し参加することになりました。
まずは彼女の腹部皮下脂肪から脂肪細胞を吸引、
これを分離機などで振り分けて、
脂肪の中のASCを取り出します。
このASCを別に取りだしておいたTさんの脂肪に混ぜて、
乳房の目的の部分に注入します。
手術としては簡単な部類で、
あとは経過観察となります。

3ヵ月後、定期健診に訪れたTさんは

乳房の形もほぼ元に戻っています。
2ヵ月過ぎたころから、手術をしていない右胸の柔らかさに戻って、
違和感も全くないですし、痛みもなく、
柔らかい状態です。


と話します。
彼女は乳房が元通りになっただけでなく、
積極的な生活を取り戻し、
このASC注入手術について、

私の人生の中で、一番よかったんとちゃいますかね

と語りました。

手術から1年が過ぎても、
注入した脂肪はほとんど減っていないといいます。
以前から、脂肪の注入は行われてきましたが、
失われてしまうのが普通のようなのですが。




これが脂肪細胞。
そして、



これがその中を走る血管で、



こちらが現在注目を浴びているASCです。

先ほどはASCを脂肪に混ぜて胸の窪みに注入しました。
この時、活動するのが免疫細胞マクロファージで、
せっかく注入した脂肪を異物として攻撃し始めてしまいます。
ところが、ASCはこの時にサイトカインという蛋白質を放出、
それが異物でないことをマクロファージに報せます。
しかし、マクロファージが攻撃を止めても、
血液が届かなければ、酸素も栄養も届かないため
脂肪細胞はやがて死滅してしまいます。
ここでもASCが活躍するんです。
ASCは血管新生因子という蛋白質を放出、
血管を呼び寄せるためのこの物質により、
近くの血管から新しい血管が伸びてくることになります。
そのおかげで、注入した脂肪細胞は
生き続けていられることになりました。
実際に超音波検査を行いますと、
注入した脂肪細胞に新たな血流が確認出来ました。

現在は臨床研究で安全性を検証している段階ですが、
5年以内の保険適用される治療として確立できるように
研究が続けてられています。


お話は国立がん研究センター分野長の落谷孝広先生です。

ASCの効果が期待されているのは乳房再建だけではありません。
たとえば、腹圧性尿失禁もその一つ。
腹圧性尿失禁の原因は病気や出産、老化などによって
尿道をしめる括約筋や平滑筋の機能が弱まることにあります。
現在、日本人の400万人が悩んでいるとされる
この腹圧性尿失禁これまでの治療法では、



テープによって尿道を吊り上げるなどして機能を補っていました。
これだと体内に異物を入れることになってしまいます。



しかし、ASCを用いた方法は、
自分の脂肪から取り出したASCを尿道の周囲に注入し、
衰えた筋力そのものを回復させようというものです。
臨床研究で、11人にASCを注入したところ、
8人が改善、1人は完治させることが出来ました。

実は、ASCには別の細胞に変化する能力があります。
腹圧性尿失禁の治療例では、
ASCは筋肉に変化したものとみられます。


adipose-derived stem cells

これを略してASC、日本語では

脂肪由来幹細胞

となります。
幹細胞といえば、様々な組織細胞に変化するもので、
最近ではノーベル医学生理学賞を受賞した
京都大学の山中伸弥教授の研究である
iPS細胞細胞がよく知られるようになり
それ以前にはES細胞が知られていました。
これらは、自然界には存在しない人工的な幹細胞ですが、
ASCは既に自分の体内の脂肪細胞に存在しているもので、
ASCにはこのように様々な組織の細胞に分化し、
その他に、損傷した組織の修復や
細胞の保護などの能力を有しています。
iPS細胞やES細胞のような万能には分化しないものの、
ASCは脂肪、筋肉、骨、軟骨、肝臓の細胞などには分化するようです。
また、iPS細胞やES細胞には癌化の懸念が言われていますが、
ASCの場合はまだその報告はないようです。

私たちの体内にあり利用出来る幹細胞ASC。
このような幹細胞は人体の様々な組織に存在していて、
特に骨髄の幹細胞はその中でも最も古くから研究されてきました。
骨髄の幹細胞では、足の血管の再生、
肝臓や心臓の機能回復のための臨床研究が行われています。
この骨髄幹細胞とASCを比べてみた場合、
まず骨髄から幹細胞を取り出すためには、
全身麻酔をしなければなりませんし、
採取出来る量もわずかです。
そこへ2001年、脂肪組織から幹細胞が得られることが報告され、
脂肪組織は骨髄とは違い、
美容外科の脂肪吸引で行われている方法で採取出来ますし、
その量も段違いの1000倍にもなります。
それも現在ASCが注目されている理由なんです。

さらに、ASCには驚きの能力があることが知られています。
仮に肝臓を患っているとして、
その治療のためにASCを注入した場合、
なぜかASCはその患部の肝臓の部位に集まるというのです。
医療では、病変部が判明していても、
実際にそこへ薬品などを届けることが困難であることが多いものの、
ASCは自らそこへ移動してくれます。

なぜ、そんなことが起こるのでしょうか?
はっきりしたことは不明ですが、
現在はこのように考えられています。

血管に注入されたASCを体内の潜水夫だと考えた場合、
ASCは血流に乗って体内を循環、
巡回することになるでしょう。
その時、患部からSOSに相当する信号物質を感知すると、
ASCはいわば「探査モード」にチェンジ、
ASCは血流に流されないために血管の内壁に付着、
内壁を転がるようにして移動しつつ、
SOSの出所、患部を探します。
患部近くに辿り着くことが出来たならば、
「救援モード」に変更、
自らの形を変形させつつ、血管壁をこじ開け、
患部に向かっていきます。
ここでASCはサイトカインを放出、
この場合のサイトカインは細胞の修復と再生を助ける働きをする"薬"。
ASCは自ら患部まで"薬"が届けるそうなんです。
こういった働きは、骨髄幹細胞でも同様と考えられていますが、
このサイトカインでも、
炎症を抑えるASCのサイトカインの量は、骨髄由来の5~10倍、
肝臓の障害を治すサイトカインでは、6倍であるとされています。

まだASCへの期待は続きます。
あらゆる細胞が分泌するナノレベルの小胞に
エクソソームというものがありますが、
私たちは細胞と細胞の間で、
常にこのエクソソームのやりとりをしています。
このエクソソームの中には、
遺伝情報を伝えるRNAなどが収まっていて、
ASCが分泌するエクソソームは
ある病気の治療に役立つことが判ってきました。
その病気とは、

アルツハイマー病

です。
アルツハイマー病患者の脳には
アミロイドβという蛋白が沈着した老人斑が見られますが、
ASCが分泌するエクソソームには、
アミロイドβを分解する酵素を運ぶ能力があります。

ASCそのものだけではなく、
ASCが分泌するエクソソームも、
薬として利用出来るということなんですが、
現在、治療法としてASCの利用が期待されているのが

・アルツハイマー病
・腎臓病
・脳梗塞
・パーキンソン病
・歯周病
・糖尿病
・脊髄損傷
・肝臓病
・癌


などです。



ASCは、本来私たちの体に備わっている
自己修復機能なのでしょう。
私たちがそれを意識することなく、
毎日のように、体内で起こる病変を
ASCが治療してくれているのかもしれません。
そのメカニズムには不明な点も多いものの、
ようやく、私たちはその存在に気付き始めたのかもしれません。



コヤブ歴史堂~にゃんたの(秘)ファイル~「徳川秀忠」+ラジオ歴史堂

$
0
0

関係ないんですが、
西田敏行さんが正月2日の恒例長時間時代劇に主演されるそうで、
タイトルが「影武者徳川家康」だそうです。
ネット上には、誰が作ったのか
以前からこういうジョークがありまして、

1180 西田敏行、父と共に源頼朝の挙兵に加わり、山木館を襲撃
1561 西田敏行、武田信玄に啄木鳥戦法を献策するも謙信に見抜かれ討ち死に
1584 西田敏行、西田敏行に小牧長久手の戦いで敗れる
1598 西田敏行死去。遺児は後に西田敏行に滅ぼされる
1600 西田敏行、真田昌幸に進軍を阻まれ西田敏行の叱責を受ける
同年 西田敏行、石田三成を関ヶ原に破る
1603 西田敏行、幕府を開き初代将軍になる
1605 西田敏行、西田敏行に将軍職を譲り、後に駿府城に移る
1614 西田敏行が西田敏行を「関ヶ原には遅すぎ、大坂には早すぎる!たわけうつけ間抜けーッ!」と怒鳴り付ける
1716 西田敏行、八代将軍になる
1745 西田敏行、徳川家重に将軍職を譲り、江戸城西の丸に移る
1860 西田敏行、会津藩の家老となる
1867 西田敏行、西田敏行に命じられて江戸薩摩藩邸を本拠として江戸市内を混乱させ、薩摩藩邸焼討事件を起こさせる
1868 薩摩藩の西田敏行らと長州藩の西田敏行らが協力して幕府を倒す
1869 西田敏行、五稜郭の戦いで新政府軍に敗れる
1877 西南の役で、長州閥西田敏行総指揮の官軍に西田敏行軍は鎮圧され、城山で自刃
1883 西田敏行、共立学校の初代校長となる
1904 西田敏行、日銀副総裁として日露戦争の戦費を調達する


要するに、西田さんがこれだけたくさんの役を
こなしてこられたということなんですね。
この年表にありますように、西田敏行さんも演じられた
徳川幕府第二代将軍・徳川秀忠は、
父の家康はもちろん、
正室のお江(お江与)まで大河ドラマの主人公になっているものの、
それに比べて秀忠自身は影が薄い存在です。
唯一西田さんの「葵 徳川三代」があるものの、
父と子合わせて3代のお話でした。
(家光もドラマの主人公には何度もなっています)
今回はのコヤブ歴史堂では、そんな秀忠が主人公。
彼はどういう人物だったのでしょうか?







秀忠の部屋にいつもだった

「名将言行録」より

秀忠さんは小さい頃から、
「徳」の量が尋常じゃありません。
13歳の時、家来に本を読み聞かせてもらっていたとき、
突然、暴れ牛が家に乱入!
障子や戸をなぎ倒し、モーモー鳴きわめきました。
周りの人はめっちゃビックリし、慌てまくりましたが、
秀忠さんは、神の如く平然としていました。
いつも勉強するとき、秀忠さんは
貧乏ゆすりをする癖がありましたが、
その時も普段どおり、貧乏ゆすりをしていました。


どうやら、その時儒教の講義を受けていたようですね。
そこへ牛が飛び込んできたというんですが…、
この頃の徳川家は既に250万石の大大名で…?
まあ、あるのかもしれませんね。
ただ、この番組でもお馴染みの権力者についての記述では、
それを踏まえた上で文章を評価すべきなんですよね。
この場合も、秀忠の神童っぷりを書きたいがために、
このような暴れ牛の前にも泰然自若たる様を描写したと考えるべきで、
また、家康自身にも貧乏ゆすりの癖があったらしく、
つまりは、秀忠は家康の正統な後継者であると
言いたいのかもしれません。
ただ、そういう話が似合う人物ではあるのでしょう。

以上、

秀忠の部屋に牛が乱入して大暴れしたが
いつもと変わらず冷静だった


でした。



秀忠はを我慢し、で耐えた

「徳川実紀」より

家康が静岡で大御所生活をしていた頃、
秀忠が訪ねてきて、
2ヵ月余り静岡に滞在していた。
家康は阿茶の局を呼んで、
「若い秀忠が2ヵ月も1人でいたら、
夜はムラムラするやろう。
花ちゃんに菓子でも持たせて、
部屋の裏口からこっそり訪ねさせろ。
秀忠も色々まぎれるやろ」と言った。
花ちゃんは18歳でめっちゃ美人。
お局も「なるほど」と思い、
花ちゃんに美しくメイクさせ、秀忠にも
「今夜、家康様からの『お菓子』をお届けします」
と伝えた。
すると秀忠は、日暮れ前から正装して花ちゃんを出迎え、
上座に座らせて、
お菓子をうやうやしく受け取った。そして、
「確かにお父様からのお菓子を受け取りました。
早く帰りなさい」
と言い、彼女をわざわざ玄関まで送った。
花ちゃんは「なんか聞いてたんとちゃうけど、
秀忠さんが厳しく言うから、
何も言われへんわ…」と、
恥ずかしながら帰るしかなかった。
これを聞いた家康は、
「秀忠まじめすぎやろ! ワシにはできんわ…」
と仰った。


父親が息子の性欲のほうを心配した訳ですね。
それで女性に菓子を持たせて行かせてみれば、
息子はその女性を父からの使者として扱い、
父から使者であればまずは父同様に扱うのが礼儀で、
その菓子を受け取れば、その女性を帰してしまった…というお話。
秀忠といえば、恐妻家としてのイメージが定着していますが、
このエピソードを「浮気が出来ない」と捉えれば、
これも恐妻家としての彼を描写しているといえます。
(既に女中との子、保科正之は生まれているでしょうけれど)
また、秀忠は杓子定規、くそ真面目として有名ですから、
家康から「夜にお菓子を届ける」と聞けば、
単純に「父上から菓子がいただける」と解釈したのかもしれません。
そこで使者の来訪を迎えるために正装して待っていた、
ということなのでしょうか。

以上、

秀忠は家康から紹介された女を我慢し、
お菓子で耐えた


でした。



秀忠は過ぎてし、
家康に怒られた


「当代記」より

10月24日
秀忠は江戸を出発(家康が対陣中の大坂へ向かった)、
2日後に静岡の三島に着き、翌日に清水、次の日に掛川、
その次の日には吉田に着いた。
秀忠の軍は、お供の兵士を置き去りにするほどの大急ぎ。
急ぐあまり、武具や荷物もほとんど持っていなかった。
11月2日
秀忠は名古屋に到着、昨日、京都の家康から手紙が届いた。
「兵士の人数がしっかり揃ってこっち来るから意味あんのに、
道を急ぎ過ぎるがあまり、兵士が揃ってないなんて、
軽々しい事この上なしや! アホか」と。
そう言われた秀忠はしかし、3日に大垣(岐阜)に着き、
4日に柏原(滋賀)、5日佐和山、6日に永原に着いた。


これは上の

1614 西田敏行が西田敏行を「関ヶ原には遅すぎ、大坂には早すぎる!たわけうつけ間抜けーッ!」と怒鳴り付ける

の件、大坂冬の陣の時のこと。
杓子定規、言葉を額面通りに解釈する秀忠は、
家康が「ゆっくり」と言えばゆっくり、
「速やかに」と言えば現地に急行するような人だったのでしょう。
現場判断で取捨選択が苦手ということで、
彼には戦下手の評価がついています。
それにこの14年前の関ヶ原の時には、
秀忠の軍が戦場に着いた時には既に戦は終わっていて、
もしも、東軍が負けていたなら、
その遅刻が敗因となるところでした。
それに懲りたのか、この時は急ぎに急いで大坂へと向かっています。
岡崎あたりで家康は手紙で供回りすら置いてきぼりの行軍を叱責し、
徐行するように命じていますが、これには背いて、
急ぐのをやめませんでした。
そして家康に叱られることに。
よほど、名誉挽回を期していたのでしょうか。
ちなみに、清水の段階で秀忠が連れていたのは、
歩兵240人、騎馬34人ということで
これが戦力としてどの程度役に立つのか、
家康の怒りも尤もであろうかと思います。
冬の陣では豊臣方の勢力は十万、
徳川方は二十万ですから…

以上、

秀忠は戦に急ぎ過ぎて兵士を置き去りにし、
家康に怒られた


でした。



次は、ラジオ歴史堂から。

徳川秀忠は
気を遣いすぎた部下のせいで落馬した


秀忠が崖道を騎馬で進んでいる時に、
部下が転落を避けるために、
秀忠を山側へ山側へと誘導したところ、
秀忠は山側へ落馬したそうです。
落ちたのが崖側でなくてよかったとかそういう話でしょうか?



徳川秀忠は
感謝の気持ちを込め2万人の部下にお菓子を手渡した


ラジオの音声だけでは今ひとつよくわからなかったんですが、
徳川記念館のサイトで少しわかりました。

幕府の年中行事「嘉祥」
http://www.tokugawa.ne.jp/info_06.htm

昔「嘉祥(かじょう)」という行事があったらしく、
武家では最初に家康がこれを行ったという話もあります。
三方ヶ原で武田軍に大敗した家康でしたが、
武田軍の半数の戦力で挑んだことが織田信長に賞賛されることに。
この三方ヶ原の戦いの前には家臣の大久保藤五郎が
菓子を献上していて、

歴史上の人物と和菓子 -徳川家康と嘉祥-|株式会社 虎屋
http://www.toraya-group.co.jp/gallery/dat02/dat02_014.html

それに因んで、代々徳川家当主は、
家臣たちに羊羹や饅頭を手渡していたようです。
秀忠の場合は2万人に手渡しだったらしく、
このイベントの後には数日間肩こりが酷かったと。
その後、家光以降は最初だけ手渡しで、
後は形式的に自ら菓子を取っていた、とのこと。
ちょっと勉強になりました。




徳川秀忠という人は、
乱世には向かない器だったのかもしれませんが、
父が築いたものを、
父の言いつけを頑なに謹厳実直な彼が守ることで、
徳川幕府を盤石なものにしたという
大きな戦のない治世の世にこそ生きる人柄だったのかもしれません。





PR: 【三井の賃貸】礼金0・フリーレント等、お得物件を特集

$
0
0
“お得な住み替えキャンペーン”を実施している都心の人気賃貸マンションをご紹介!

グランツーリスモ6に課金制度 コンシューマゲームにも課金の波 ~伊集院光さんも嘆く~

$
0
0

「グランツーリスモ6」が発売されることを全く知らなくて、
5日に発売されたんですけれど、
その日に動画を見て、
「これだけは収録されていないと」という絶版車が
収録されていることを確認。
すぐに注文してしまいました。
間もなく手に入ると思います。



しかし、完全に中身は揃っていないと考えるべきなのでしょう。
アップデートで充実させていくという考え方なのでしょう。
あまり好みではありませんが、
内容がよくなっていくというのであれば、
今後に期待しましょう。
いずれにしても、時間の都合で、
あと10日間ぐらいは没頭できそうにないので、
開封しないでしょうけれど。
のんびり出来るという点では丁度いいかも?

それはともかくとして、
今回、ゲーム内でクルマを買う、
チューニングするなどのための資金を
現実のお金で買うことが出来るようになっているのが気になります。
発売元のSCEは「忙しい人のために」と言っているそうなんですが、
今のところの評判を見ていますと、
レースごとの賞金は少なめで、
このままこのレベルの賞金が続くとすれば、
辛く感じる人も多くなりそうです。
要はゲームバランスが

課金ありき

なのか、

課金は選択肢の一つ

なのかが問題だという訳ですね。
アップデートが繰り返されるであろうGTシリーズですので、
今後どうなるかが気になります。

あとは個人的感想ですが、
このGTシリーズにはオンラインで繋がることが出来るんですが、
同じ車種の高額なクルマでも、
コツコツ賞金を貯めて買ったクルマと、
リアルマネーをつぎ込んで買ったクルマが、
一つのレースに並ぶというのも、
現実世界さながらになりそうで、
ゲームの中でそういうものはどうかと思います。

PS3 ジョジョの奇妙な冒険ASB 修正パッチで阿鼻叫喚増大中 ~メーカーは社会的責任を負う~
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11611121938.html



ここでジョジョASBの課金制度を嘆いた訳なんですけれど、
ここでは現在1280円で売られています。中古の文字は見当たりません?
まだ探せばこれ以下もありそうです。
中古買取は150円のところも。
その後、アップデートでそこそこ遊べるようになったとは聞くので
いつか遊んでみたいとは思うものの、
最初に失った信用はなかなか取り戻せるものではないようです。


少なくとも、GT6の課金は
こんなに酷いものではないんでしょうけれど、
やはり違和感は拭えません。

伊集院光さんといえば、
「実況パワフルプロ野球」シリーズの大ファンとして知られています。



ご自身のラジオ番組「深夜の馬鹿力」で

これに費やした時間を、
封筒を作る内職にしていたら相当の財をなしていたと思います


というほど好きだった「実況パワフルプロ野球」について

パワプロが、ついにお別れの時がきたんですよ。俺の中で。パワプロは、長くやってきてますよ。僕がやってるゲームコラム本、15年くらい前から書いてるんですけどね、そのころからプレイしてますから

そう語りました。
彼が長年熱中していたのが、
ゲーム内でオリジナル選手を育成する「サクセス」モード。
この中に出てくるキャラクターで、
怪しげな「ダイジョーブ博士」という外科医が出てくるんですが、
手術が上手くいけば能力は劇的に上昇し、
失敗すればプロ入りしてもなぁ…、という選手になってしまいます。
たいていの場合は失敗するのがダイジョーブ博士で、
それでも、スーパープレイヤーを作るために、
ダイジョーブ博士に会うと、このギャンブルをしてしまうことも。
彼に会うと悩む訳です。
それまでに頑張って育ててきた選手がダメになるリスクと、
成功した時の能力上昇を天秤に掛けて、
悩んで悩んで、手術を決断しては失敗、
そういうことがほとんどでした。
ところが秋に出た「実況パワフルプロ野球2013」では、
リアルマネーで1週間をなかったことに出来るそうなんです。
つまり、手術に失敗しても、
ダイジョーブ博士に会う前に時間を戻せば、
失敗をなかったことに出来ます。
1回300円。

つまり、お金さえつぎ込めば、
絶対に失敗しない訳です。

パワプロってゲームの中で、特にサクセスモードで一番好きなところは、オールAがなかなかできないことなの。それで、できた時の喜びと、できた瞬間のつまらなさなの。『ついにできた!』ってことと、オールAができた日から温度が下がっていくっていう、そのバランスが凄い好きなんだけど、そこにお金を払うと戻せるっていうのをやるのはどうなんだろうか?

今、色んなゲームでその傾向が強くなってるから、『それが時代の流れだ』っていって諦める人もいる。もっといえば、使わなければ良いじゃんって人が結構いるんだけど、俺はそうは思わない

だったら、1000円で20勝すれば良いじゃん。優勝すれば良いじゃん。1000円入れると優勝するってことになれば良いし、200 Km/hrの投球速度が出れば良いじゃんって思うんですよ。でも、ゲームってそうじゃないんじゃない?

逆に、ゲーマーってそうじゃないよね。痒いところに手が届く感と、届かない感とのバランスが面白いのであって、そこに課金制を付けてしまうのはいかがなものなんだろうか。ゲームの製作者って、ゲームやってたわけじゃん。1回もゲームやったことなくてゲーム作ってる人なんていないと思うんだよね。いちゃいけないと思う。ゲーム製作者は、それで良いんだろうか?


一から十まで、伊集院さんの仰ることに同意します。
現在、スマートフォン向けのゲームに押されて、
家庭用ゲーム機向けゲームは苦戦を強いられています。
そこで、収益を確保するために
課金制度を導入していると思うんですが、
これでは、ますますユーザーが離れていくことになります。
スマートフォン向けのものは
無料から1000円ぐらいまでが普通ですけれど、
ゲーム機向けは6000~8000円ぐらいですよね。
その上、課金されてはたまりません。
今回のパワプロ2013は3000円代と、
いつもよりも破格の価格とはいえ、
ユーザーが期待していないこと、
また、喜びを与えない変更はなされるべきではありません。

課金したくなければしなければいい、
それは正しい意見でしょうけれど、
現実には製作側がどのようなバランスで、
ゲームデザインをしているかにかかっている訳で、
課金しなければ厳しいような内容にしてしまう、
あるいは、それが存在することで、
パワプロ2013のように興醒めさせるようでは、
ユーザーはそのゲームを早々に手放すことになるでしょう。
そして、次の作品、続篇には手を出さなくなります。
メーカーに対しても、

課金

のマイナスイメージがついてしまい、
触手が伸びなくなる可能性も。
ゲームが売れない、収益に問題があるとしても、
これで目先の収入が得られたとしても、
それが継続的に続けていけるのか、
その点をもっと考えていただかないとと思います。
長期的には、減収を招くことになりそうですから。


PR: 消費税増税分の買いたたきなどは違法です!-政府広報

$
0
0
減額や買いたたきなど消費税の転嫁拒否は禁止されています。ご相談はこちらまで。

大相撲遠藤関の大活躍に明石家さんまさんの名言あり?-からくりTV・ヤンタン-

$
0
0

遠藤聖大関といえば、史上4人目となる十両1場所通過、
幕下付出から史上最速の3場所だけでの新入幕史上最速、
あまりのスピード出世に髪の長さが間に合わず、
総髪のまま土俵に上がり続けています。
四股名もご本名の「遠藤」のままです。



「さんまのスーパーからくりTV」SPの収録があったと、
ラジオ「MBSヤングタウン土曜日」で話されていたさんまさんですが、
その中でこんなものがありました。

遠藤関はさんまさんの大ファンらしく、
さんまさんの物真似をされるらしいです。
さらに大竹しのぶさんの物真似も。
正確にはさんまさんの大竹さんの物真似の物真似ですけれど。
彼がさんまさんのファンになったのは、
彼が大学時代に怪我で稽古も出来ない時に、
あるいは満足な相撲が出来なくて負けた時に、
ふと見たテレビのさんまさんの言葉に感動したからだそうです。

以前、さんまさんは後輩芸人にこんなことを
テレビで仰ったそうなんです。

悩む必要がない。その日がお前のベストやから、人生の

その意味することについては
このように説明されました。

それがお前の力やと。
今日が駄目だった、じゃない。
今日がベストやから。
明日がもっとベストにならなきゃいけない。
経験もその日までのものがある訳で、今日が頂点でしょ?
だから、「昔のほうが面白かったね」と言われるよりも、
今日が本当は一番面白くなきゃいけないんです。
進歩してますから。人って。
だから、今日がベストだって。
負けたのもベストだから仕方ない。


と、いうのを聞いて遠藤関は、

「あっ、俺は怪我をしても、何をしても、
その日が人生のベストだから、
負けるのも仕方がない」
…と、思ったらしく、
昨日もその事を言ってくれてたんですけれども。



なかなか深いお話ですね。

悩む必要がない。その日がお前のベストやから

この言葉は受け取る側の気持ち次第で、
大きく意味が変わりそうです。
今日が今日までのベストであり、
明日はそれを超えるベストでなくてはならない。
なかなか言える言葉ではありません

そんな言葉に励まされて
相撲街道まっしぐらで出世されてきた遠藤関ですが、
新入幕の秋場所では怪我をしてしまい、
それでも9勝と勝ち越し…、したものの、
九州場所では6勝と負け越しになってしまいました。
これが入門以来初の負け越しだったそうですね。
相撲界では、常に日本人の横綱候補を求めていますので、
かかる期待も大きいでしょうけれど、
ぜひ、幕内でも快進撃を見せていただきたいと思っています。



そんな遠藤関は部屋でも、ちゃんこを前に、
「そんな美味いわけないやろ~…、あ、ホンマや!」
などとされているそうです。




ダーウィンが来た!「命がけ!シロイルカ"脱皮"大作戦」その1

$
0
0



大人気のシロイルカです。
水族館の人気者ですが、
本来の住処は北極海、ベーリング海などの北の海。
彼らの白い体は、氷の世界に溶け込むためだという説明もあります。
ホッキョクグマやシャチなどの天敵対策なのかもしれません。
分類を見てみますと、

クジラ目イッカク科シロイルカ属

となっています。イッカク科だったんですね。
クジラ・イルカの類いではあるんですが、
他のクジラ・イルカとは大きく違う点が体色以外にもあります。

これはバンドウイルカの映像。



そして、こちらがシロイルカの映像です。



背びれがないんですね。
これは氷の下を泳ぐために、
邪魔な背びれをなくしたと説明されています。


カナダ各地の沿岸では、
夏になるとたくさんのシロイルカが見られるそうです。
氷が溶け始めたハドソン湾チャーチル川近くでの観察、
ポールに付けたカメラを沈めてみますと、
シロイルカたちが寄ってきて、
体当たりをしてみたり、噛みついてみたりします。
これは攻撃というよりは、
彼らの好奇心旺盛を表している行動なのでしょう。
シロイルカの数は増え続けています。
その数、数千頭にも膨れあがります。





チャーチル川河口付近に集まるのは、
シロイルカだけではありません。
無数の小魚たち、その多くはカラフトシシャモ。
カナダ有数の大河が雪解けにより、
陸地からたくさんの栄養分が海に流れ込むからです。
その栄養分でプランクトンが大発生、
そのプランクトンを食べるために小魚が集まり、
小魚を目当てに、海鳥が、
そしてシロイルカもここにやって来ると、
まずこの小魚を食べることになります。
シロイルカは群れで水面に小魚を追い込み、
一斉に食べます。
小魚の他には、シャケやエビなども好物のようです。

上の動画もそうですが、



これらチャーチル川河口付近の水は濁っています。
雪解け水の影響ですが、そんな視界の悪い水中で、
どのようにしてシロイルカは獲物を捕らえているのでしょうか?

この動画の3分20秒あたりの音が聞きやすいと思います。



このクリック音と呼ばれる音を発射し、
跳ね返ってきた音で獲物の在処を察知します。
また、ホイッスル音と呼ばれる高い笛のような音で、
獲物の位置を仲間に知らせるなどしています。
このホイッスル音については、
10種類以上が確認されているようです。
主に、音は口からというよりも、

メロン

という頭部にある部位を利用して発しています。



噴気孔から出された音がメロンを通る時に、
光学におけるレンズのような働きをして、
目標距離への音を出します。
このメロンは意識的に形が変えることが出来るため、
音の高さなどのバリエーションを与えることも可能となります。
たくさんの"声"を持ち、
賑やかなことから「海のカナリア」という異名も。



シロイルカのメロンの質感がよくわかる動画ですね。

この時期のシロイルカはたくさんの獲物を食べています。
子供を連れているお母さんは、
特にたんさんの栄養を摂らなければなりません。
1日に20kgも食べて、子供に授乳します。
海棲哺乳類の母乳には多くの脂肪分が含まれていますが、
シロイルカの母乳にも40%もの脂肪分が含まれています。
牛乳は数%、冬までにシロイルカはたくさんの脂肪を
身につけなければなりません。

シロイルカたちが河口にやって来たのは、
たくさん食べることが理由の一つでした。
それが済むと、彼らは川を遡上し始めることになります。
川で何をするかついては…
まあ、タイトルにある通りなんですが。

…お話は続きます。








Viewing all 2031 articles
Browse latest View live