Quantcast
Channel: テレビ番組 時事ネタなど書いていきます。はい。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2031

「128円」と「135円」 消費税増税前と後、どちらが安い?

$
0
0

消費税増税から1週間、なかなか慣れませんね。
慣れるというか、慣れ以外の部分で、
買い物の時に手が止まってしまう時があります。

日曜日に、スーパーでアクエリアス2L1本が

128円

で売られていました。
私の行動範囲で、3月まではアクエリアス2Lを
「安い」と判断するラインを

135円

だと認識していて、
136円以上なら飛びつかなくてもよいと判断しています。
「128円」はそれと比べれば安いように思うんですが、
価格表示の法律が変わったんですよね。

消費税における「総額表示方式」の概要
http://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/fy2004/sougakuhyoji/

この10年前に税金を含む総額表示が義務づけられましたが、
今度はその縛りがなくなり、
税抜き価格表示も可能になりました。

135円

は、5%時代の税込み価格。

そして、

128円

は税抜きの本体価格です。

さあ、税抜きの本体価格128円の品物は、
5%時代の税込み135円と比べてどうなのでしょうか?

それを知るためには、
5%時代135円の本体価格を確認しなければなりません。

135÷105×100≒128.571428571

という計算になります。
これが本体価格ですね。
これに1.08を掛けて、出て来るのが

138.857142857

なので、これが10%における支払うべき価格となります。
法律では端数の切り捨て、切り上げ、
四捨五入については規定はなかったと。
実際のところ、この時のお店には
本体価格と税込み価格が併記してあり、
それは、

138円

となっていました。
そういうお店も多いと思うんですが、
10年間感覚的に養ってきた「○○はXXX円なら買う」という
認識が使えなくなったことに変わりはありません。
認識しているXXX円が5%の総額表示ですから。

それと、自動販売機は10円単位の販売がほとんどですので、
企業は品物ごとに10円の値上げするもの、
値上げしないものとすることで、
8%のバランスを取っているようですが、
日本コカ・コーラの場合ですと、
いろはすは据え置きらしいです。
でも、いろはすなんて買ったことがありませんし、
今後も買わないでしょう。
鉄道運賃も然り、不公平感ありますよねえ。
そういえば、ゲームセンターはどうなっているのでしょうか?
あそこは10円単位どころか、
100円単位の価格設定ですから。
過去の増税の時には100円据え置きで頑張っていましたが…
今度、行ってみましょう。

便乗値上げも心配されます。
ただ、どれが便乗値上げなのかという判断も難しく、
実際、企業や店舗にはカタログコストというものがある訳で、
価格変更するだけで、表示を変更するなどのコストがかかる訳です。
加えて、ここまで電気代値上げ、燃料費高騰と続いていて、
原材料費が値上げしている中、価格据え置きで頑張っていたところが、
限界を迎えたことで、そのぶんの値上げをしたとしても
不思議ではないんですよね。
ここまで何度も不景気下での消費税増税を問題視してきましたが、
これがもしも、本当に継続的な税収増になるのであれば
我慢もするんですが、それが疑問であるために、
文句を言いたい気持ちは強くなるわけです。

ところで、ここまでで
本体価格はどうだろう?
8%の税込みならどうだろう?
もしも5%ならどうだろう?
という計算をした訳ですが、
そのためのアプリもあったりします。

買物計算
https://itunes.apple.com/us/app/mai-wu-ji-suan/id833955213?mt=8



3つの欄のどこか一つに数値を入力すれば
他の計算結果が表示されるようになっています。
Androidも同様のアプリがあるようです。
このアプリには、「どっちがお得」という機能もありますが、
この機能については、

どっちがお得
https://itunes.apple.com/jp/app/dochiragao-de-ji-suan-ji/id540972652?mt=8



のほうが優れているように思います。
パック売り、個数、グラムが違う商品の価格比較が出来ます。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 2031

Trending Articles