土屋光逸「石山寺の秋月」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
新型コロナ感染症の推定患者数の推移です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ここひと月のグラフですが、既にピークアウトしているのかと思います。
ただ、これまでの波とは異なり、
下り坂が緩やかで、高止まりになる可能性があります。
そうこうしているうちに、また上昇傾向になるかもしれません。
そして、今、インフルエンザが流行していて、
flurona(フルロナ)の人も増えているようです。
これは、インフルエンザとコロナを合わせた造語で、
これらのウイルスに同時に、
あるいは短期間に連続して感染することを指します。
fluCOVID(フルコビット)と呼ばれることもありますが、
fluronaが優勢かもしれません。
今、学級閉鎖が増えていて、
これが大人たちが望んだ「子どもたちに笑顔を」の結果なのでしょう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
9月28日午後11:30時点での状況です。
濃い赤の表示が学級閉鎖が5クラス以上出ている都府県です。
今、プール熱(咽頭結膜熱)患者も多く、
これらはいずれもマスクが感染リスクを下げるのですが…
アメリカ疾病予防管理センター(CDC)は、
18歳未満における脳腫瘍が増えていると発表していて、
以下が6月の関連記事です。
ScienceAlertは、科学研究、発見、結果を掲載する独立メディアで、
ここでは、子どもたちに
最新のワクチン接種を続けるべきだとCDCが主張していると伝えています。
脳膿瘍は、細菌や真菌などから感染が起こり、炎症となって膿がたまった状態です。
呼吸器感染症からの脳膿瘍が起きることが多く、
アメリカでは、従来、1年に人口10万人当たり0.3~1.5人が罹患、
基準となる月間最大症例数は61件らしいのですが、
昨年12月に102例という記録的な数字が報告されています。
脳膿瘍の件は別にしても、昨年のアメリカでは、
インフルエンザ、新型コロナ感染症、RSウイルス感染症が同時流行、
tripledemic(トリプルデミック)という状況になりました。
また、アメリカは新型コロナの無料検査キット配布を再開。
今冬の流行を睨んでの対応のようです。
日本でも常備することが勧められていますが、
3つぐらい買えば5000円ぐらいの出費になりますので、
有り難いかと思います。
ただ、アメリカでは子育て世代の死者が増えたことで、
新型コロナ遺児が増え、後遺症の影響もあり労働力が低下しています。
アメリカの判断は、そのあたりも大きく関係しているのでしょう。
データすらろくに取らない、
見なければウイルスも感染症も存在しないことにしている日本は、
どんな道を歩むことになるのでしょうか。