Quantcast
Channel: テレビ番組 時事ネタなど書いていきます。はい。
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2031

尖閣問題 冷静に怒りましょう。

$
0
0
たいへんですね。
これまでも中国政府に対する批判はたくさん記事にしてきましたが、
彼らの危機感はこれまでとは比較にならないような気がします。
日米安保の存在で、具体的に尖閣へ行動を起こす訳にもいかず、
かといって、何もしないと人民に弱腰だと見られてしまいます。
かなり微妙な綱渡りなのではないでしょうか。

日本政府は東京都に買われてしまうと、
たいへんなことになるという理由で、
日本国として購入したわけなんですけれど、
こんなに大騒ぎになってしまいました。
読みが違っていましたねえ。

読みが甘かったのは、中国政府で、
ここまでデモが制御不能となり、
暴動になってしまうとは考えていなかったでしょう。

日中両政府の間には、
密約もしくは暗黙の了解があったともいわれています。
東京都が尖閣を購入し、
構造物を建築されてしまうと、
中国国内(主に人民と軍)が収まらない。
よって、日本政府による購入を"黙認"しておいて、
その上で、島に何も作らないなどの条件を付ける。
それで、この騒動は最小限で収まるという期待があったと、
私は思っているんですが、
そのとおりにはならなかった訳で。


ようやく、この騒ぎの本質が対日ではなく、
中国国内の問題であるという認識が常識となってきました。
中国共産党が何よりおそれているのは、
既報の通り、これが反日から反政府運動へと変化することで、
さらに、中共が少数民族に対して行ってきた
非道の報いとして、それらの組織と結びつくこと、
また、香港などの反政府組織と合流されることですね。

毛沢東

こんなに毛沢東の顔をたくさん見ることになるとは思いませんでした。
あの頃はよかった、その象徴なんだそうです。
それを公言出来ませんので、
文字ではなく、「愛国」を表向きに
裏にはそのようなメッセージが込められていると。

毛沢東

しかし、文字には出来ないとされていたものが、
このような横断幕も見られたそうで、

自由 民主 人権 憲政

と書かれています。

末尾に申し訳として、

保釣

と。
いよいよ、こういうものを掲げられるようになったのでしょうか。


日本のメジャーなメディアで触れていることは
少なかったように思うんですが、
先月に魚釣島に上陸した"香港の活動家ら"は、
反共産党、一党独裁を批判していた組織の人間でもあります。
日本の拘束から解放され、
国外退去となった彼らが愛国の英雄として
歓声を浴びている映像を何度も見せられましたが、
あの後、彼らが以前、五星紅旗を燃やしていた画像が出てきて、

毛沢東

大陸の世論が混乱することになります。

こういう組織が今後どう振る舞うのか、
見ておかないといけないのかもしれません。


そういえば、香港といいますと、
テレサ・テンが一党独裁批判の活動を展開していて、
後に亡くなりますが、



その恋人だったジャッキー・チェンが

中国人はやはり管理される必要がある

と発言した時に、とても悲しかったことを思い出しました。
しかし、今回の暴動の愚かさからは、
それに頷かなければならないのでしょうか?

見誤ったといえば、日本の各企業も
かの国のカントリーリスクについてもそうなんでしょうけれど、
今回の暴動は、世界中に中国へ投資しても安全なのか、
それを考えさせる機会となってしまいました。


最後に一つだけ。
日本国内に住んでいる中国の人に対し、
本国の肉親、友人たちは「帰国」を勧めているようです。

日本人に襲われるから

という理由で。
私たちは中国の国民よりも、少しはまともな教育を受け、
そして言論の自由が保障されています。
だから、そのようなことは起こらないと思います。

心配されているような事は起こらないとは思いますが、
思慮なく彼らを傷つけ、
日本人として間違ってはいけないところは、
間違わないようにしないといけません。
国益としても、むしろ中国の人を厚遇するぐらいのほうが、
理に適っているのですから。



ねてしてタペ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2031

Trending Articles