Quantcast
Channel: テレビ番組 時事ネタなど書いていきます。はい。
Viewing all 2031 articles
Browse latest View live

所さんの目がテン!「京都の科学」その1 ~鴨川岸にカップルが等間隔に座る理由~

$
0
0
今回は「京都」のお話。
ここからは電車1本で行けますので、
私にとってはとても身近な古都であります。


最初はこれ。

所さんの目がテン!「京都の科学」 鴨川岸のカップルが等間隔に座る理由

こちらの人間にとってはよく知られたことなんですが、
京都の中心を流れる鴨川岸には、
カップルがよく座っていて、
そして、カップルたちの座っている間隔が、
ほぼ等間隔なんですよね。
なぜ、決まりがあるわけではないのに、
等間隔に座ってしまうのでしょうか?

実験で確かめます。
学生たちにカップル役になってもらい、
鴨川岸に等間隔に座ってもらいます。

所さんの目がテン!「京都の科学」 鴨川岸のカップルが等間隔に座る理由

ただし、普段見られるものよりも、
狭い間隔で座ってもらいます。
この狭い間隔でも、次にやって来たカップルは
等間隔を守るのでしょうか?

仕掛人以外の初めてのカップルがやって来ました。

所さんの目がテン!「京都の科学」 鴨川岸のカップルが等間隔に座る理由

すると、列の等間隔を守り、
左端に腰を下ろしました。

所さんの目がテン!「京都の科学」 鴨川岸のカップルが等間隔に座る理由

また、カップルがやって来ましたが、
今度もほぼ等間隔を保ちつつ、
右端に座りました。

中には、これまでの間隔の倍ほどのスペースを空けて
座った例もありましたが、
次に来たカップルがそのスペースに入って座り、
また等間隔が出来てしまいました。

所さんの目がテン!「京都の科学」 鴨川岸のカップルが等間隔に座る理由

今回は特別に実験として、あえて狭い間隔を予め作っておき、
それに沿った間隔を保つかどうかを見て観察しましたが、
狭くても等間隔を守ったカップルは、
10組中7組でした。
特に右側には広いスペースが空いているのに、
なぜ、わざわざ狭い等間隔に座ったのでしょうか?

日本大学心理学科・厳島行雄教授によりますと、

これは同調効果と呼ばれるもので、
人は慣れない環境や新しい環境に入った時、
どう振る舞っていいかわからないので、
自分が見たルールを自分なりに解釈して、
それに従ってしまうという習性がある


とのこと。
エスカレーターで、前の人たちが右を空けていれば、
それに従い、左を空けていればそれに従うのも、
同調効果といえます(とはいえ、本当は真ん中に立つべきなのでしょうが)。
そういうことなので、

所さんの目がテン!「京都の科学」 鴨川岸のカップルが等間隔に座る理由

このように仕掛人たちに等間隔で、
川に背を向けて後ろ向きに座ってもらい、
あり得ない状況を作っても、

所さんの目がテン!「京都の科学」 鴨川岸のカップルが等間隔に座る理由

それに従って、後ろ向きに座ってしまったりもします。
観察では6組中、3組が後ろ向きに座りました。

次に仕掛人を用いず、自然にカップルが座る様子を観察します。

所さんの目がテン!「京都の科学」 鴨川岸のカップルが等間隔に座る理由

最初のカップルが座る位置を決め、
そして、次のカップルが距離を置いて座りました。

所さんの目がテン!「京都の科学」 鴨川岸のカップルが等間隔に座る理由

次に3組目が現れましたが、
最初と2番目のカップルが作った間隔とほぼ同じ間隔を置いて、
自分たちも座りました。
1組目と2組目の間隔がここでのルールだということでしょう。

所さんの目がテン!「京都の科学」 鴨川岸のカップルが等間隔に座る理由

4組目が1組目と2組目の間に座ります。
すると、これまでの半分の間隔が新たなルールとなり、
5組目が2組目と3組目の間に、
そして、6組目はこれまでの列の外側、3組目の右に座りました。


人間にはこういう習性があるようですね。
でも、外国人だとどうなのでしょう?
日本人には右に倣えという意識が強いような印象がありますが。


所さんの目がテン! 「京都」のお話は、
まだ続きます。


ねてしてタペ



所さんの目がテン!「京都の科学」その2 ~天橋立の股のぞきで何が見える? 京都弁はゆっくり?~

$
0
0

天橋立は京都府宮津市。

天橋立

天橋立

安芸の宮島、陸奥の松島とともに
日本三景に数えられる天橋立は、
このように、宮津湾の内海を南北に隔てる砂州が形作る奇観が有名です。

天橋立

ここでこの景色を楽しむ方法の定番が

股のぞき

所さんの目がテン!「京都の科学」その2 ~天橋立の股のぞきで何が見える? 京都弁はゆっくり?~

です。

後ろ向きに海に背を向けて立ち、
脚を広げて、股の間からこの砂州を見るというものです。
なぜ、こんな見方をするのでしょうか?

天橋立

股のぞきをすることで、天地が逆さまに見え、
砂州が天空にかかる橋のように見えるとされています。

天橋立

画像を180度回転させてみましたが、
いかがでしょうか?
山々が地面として、海が空のように見えるとされます。
見え方は人それぞれかもしれませんが、
逆さまの画像のほうは、
奥行がわからなくなっているように見えませんか?

なぜ、股のぞきだと、
奥行が分かりづらくなるのでしょうか?
実験で確かめます。

所さんの目がテン!「京都の科学」その2 ~天橋立の股のぞきで何が見える? 京都弁はゆっくり?~

このような3つの図形のパネルを用意、
この3枚のパネルは

所さんの目がテン!「京都の科学」その2 ~天橋立の股のぞきで何が見える? 京都弁はゆっくり?~

前から三角、丸、四角の順番で、
奥行をつけて設置しています。
これを20m離れた位置から15秒間見てもらい、
どれが一番奥に置かれているかを答えてもらいます。

結果、さすがに簡単だったため、
10人中10人全員が「四角」と答え、正解しました。

次は別の10人に股のぞきで見てもらいます。
すると、こちらでは正解者はたったの1人だけでした。
やはり、股のぞきでは奥行がわからなくなってしまうようです。

女子美術大学・視覚心理専門の坂田勝亮教授によりますと、

私たちは普段視野の上にある、
下にあるという位置関係で奥行を見ています。

所さんの目がテン!「京都の科学」その2 ~天橋立の股のぞきで何が見える? 京都弁はゆっくり?~

たとえば、下にある地面は近くに、
この場合の森は遠くに見える訳ですね。

所さんの目がテン!「京都の科学」その2 ~天橋立の股のぞきで何が見える? 京都弁はゆっくり?~

これが股のぞきをすることによって、
上下が逆転してしまって、
下にあるものほど遠く、
上にあるものほど近いという状況が生じてしまいます。
そうすると、私たちの脳がもともと想定しているような
見え方と違う見え方になっていますので、
奥行き感がわからなくなったという事が
起きているんだろうと、
丸、四角、三角の3つの奥行き関係がよくわからなくなって、
平面的に見えて間違えてしまう
ということが起きたと思われます。


天橋立
天橋立

いかがでしょうか?



次。

妙に人気の京都弁。
特に女性の訛りの中で、
男性に好評価なのが京都弁と博多弁ではないかと思います。

東京で京都弁の魅力を訊いてみますと、

・柔らかくてゆっくりという感じ
・ゆったりおっとりな感じだと思います


というような答えが。

京都の人はどれぐらいゆっくりと喋っているのでしょうか?
早口なイメージの大阪弁と比較してみます。

30秒間自由に話してもらい、
その文字数を数えます。
まずは大阪。

所さんの目がテン!「京都の科学」その2 ~天橋立の股のぞきで何が見える? 京都弁はゆっくり?~

彼女の場合は178文字でした。
次に京都です。
大阪の時と同じぐらいの年代の女性を捜します。

所さんの目がテン!「京都の科学」その2 ~天橋立の股のぞきで何が見える? 京都弁はゆっくり?~

結果、174文字。
大阪とあまり変わらないようです。

たまたまかもしれませんので、
10人ずつの平均で比較します。

大阪は184文字だったのに対し、
京都は181文字とほとんど変わりません。
どうやら、京都弁はゆっくりという訳ではないようです。
それなのに、ゆっくりと喋っているように
聞こえるのはなぜでしょうか?

東京大学・総合文化研究所言語情報科学専攻、
広瀬友紀准教授のお話です。

京都弁というのは、同じ内容を伝えるにしても、
大阪弁に比べて文字数が増えてしまうんです。


京都弁では、同じ事を話すにしても、
多くの言葉が必要だというんです。

そこで、ニュース原稿を用意、
これをアナウンサーさんに共通語で読んでもらいました。
この原稿は487文字。
これを大阪と京都で、それぞれの方言に直して文字数を比較します。

大阪弁の場合は466文字となりました。
共通語よりも21文字少なくなりました。
そして京都弁では505文字と、
標準語よりも18文字増えています。
そして、大阪弁との比較では39文字差です。
これも10人で行ったところ、
大阪弁の平均は470文字だったのに対し、
京都弁では、499文字と、
29文字の差がつきました。

広瀬友紀准教授は、

元の原稿になかった遠回しな表現や、
敬語の表現がよく見られます。
全体的に長くなっているのは、
そのためだと思います。


とのこと。

先ほどの原稿を見てみますと、

標準語では

ジョギングで汗を流しました

を、

大阪弁では、

ジョギングで汗を流したんや

と変わっているものの、文字数は変わりません。
しかし、京都弁では、

ジョギングで汗を流してはりました

と、丁寧な表現になっているため、
文字の数が増えることに。
そして、

スポーツ婚活試してみてください

という標準語では、

スポーツ婚活試してみーや

とくだけた表現になって、
文字数が減っているの対し、

スポーツ婚活試してみはったらええんとちゃうかな

と、婉曲的な表現になり、文字数が増えています。

大阪人の私が感じるのは、
京都人気質として、物事を間接的に、婉曲的に、
曖昧に表現する傾向があるように思います。

京都の長い歴史の中で、近隣とのあからさまな対立を
避ける知恵として、このような言葉遣いが根付いたのではないかと
考えられる、とのことでした。






ねてしてタペ


ロンドンオリンピック開幕! 美しい炎、歴史に残る聖火台 ついでにMr.ビーン -動画付き-

$
0
0

体力的に辛い状況になっております。
猛暑ですし、寝不足、脱水など、
複合的な原因で症状が出ることがありますのでご注意を。

この時点では48kg級女子柔道の福見友子選手が準決勝で敗れ、
3位決定戦でも負けてしまいました。
あとは、男子エアピストル予選で松田知幸選手が残念でした。

しかし、日本勢全体では、
大活躍を見せてもらっています。
メダルの数を数えるのはあまり好きではないんですが、
持てる力を発揮すれば、
獲れる選手には獲って欲しいと願っています。



開会式が美しかったですね。
農業、産業革命と時代が進み、
ここで5つの輪が鋳造されるんですね。



入場行進では不思議に思っていたことがありました。
各国を先導するのは、従来のプラカードに相当する
国名の文字を掲げていたおねえさんでしたけれど、
もう一人、列の右前に漏斗のような形で
銅のような色の何かを持っていたおねえさんもいたんですね。

あれが何だろうかと思いつつ、



ローワン・アトキンソン…、というより、
Mr.ビーンですね。
彼が現れたりして、
聖火リレーにはベッカムも現れ、
ベテランから若い選手たちへ聖火が受け渡され、
最後に会場中央へと多数の聖火トーチが進む訳なんですけれど、



ここでようやく、あの漏斗の正体がわかりました。
あれ、聖火台の花びらだったんですね。
参加の国と地域の数、204の花びらということで。
聖火台は聖火リレーの最後になって、
ようやく姿を現した訳です。

最後に204の火が集まり、
大きな一つの炎が素晴らしかったです。


花火も照明もとても綺麗でした。
ずっと起きていた甲斐があったというものです。



ねてしてタペ



華やかなロンドンオリンピックの裏で -英国経済の現状と日本の消費税増税-

$
0
0

消費税増税について、
それが自殺行為であるという考えを既に記事にしておりますが、
この考えが正しいのかどうかについて、
いろいろと考えております。

そもそも、経済学が好きではないんですよねえ。
その上の社会科学からしてそうなんですが。

新聞を読んでいても、よくわからない話が出てくるんですよね。
わからない場合は、他の分野同様、
調べるか想像するかするんですが、
調べたら調べたでまたよくわからない話が出ていたり。

基礎的な知識がないんですよね。
いよいよ限界に近いようですので、
勉強しないといけないのかもしれません。



さて、ロンドンオリンピックが始まったばかりで、
世界各国各地域から選ばれた選手たちに楽しませてもらっています。
しかし、華やかなオリンピックの裏では、
相変わらず、あるいは悪化し続けている
英国経済の問題が暗い影を落としています。


消費増税に景気条項義務付けを 英の付加価値増税 失敗の教訓
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120729/fnc12072911230000-n1.htm

オリンピックが開催されますと、
消費が上向き、経済面では良い効果が現れるものですが、
英国ではその影響は極めて少ないようです。

2008年にリーマンショックがありました。
しかし、英国経済は2010年秋まで回復を続けてきていたんです。
それがその年の末あたりからマイナスとなり、
ずっと悪化を続けています。

GDPの内訳のうち、英国では60%が個人消費を占めているようです。
その個人消費が物価上昇率を下回り、
消費意欲は2010年後半から休息に低下しています。

この記事でも触れられているように、
英国はユーロに加盟していません。

ギリシャなどのユーロ危機の問題では、
通貨発行権と経済政策はセットでないといけないということを学びました。
ギリシャがドラクマを手放していなければ、
ここまで酷いことにはなっていないはずです。
その点、日本は独自の通貨を使用していますので、
この問題を単純に日本に当てはめるのは無理があると悟りました。

しかし、英国は独自のポンドがあります。
通貨発行権を持ち、
それと連動した経済政策を行うことが可能です。
それなのに、悪化し続ける英国経済の問題点は
どこにあるのでしょうか?

米国はドルを大量に発行してきました。
それでドル安となり、対外輸出では大きな効果が得られたと思います。
英国でも、同じく量的緩和策が採られ、これで国債を買い、
しかも、ドルを上回る勢いでポンドを発行し続けてきていたようです。
我が国ではろくな量的緩和策しか行われませんでしたので、
円高に苦しむこととなっているんですが、
英国の場合は、ポンド高に苦しむことにはならず、
対ドル、対ユーロなどでむしろ有利な状況を作り出していました。
通貨発行権を用いた有効な経済政策であるはずなのに、
現実には悪化の歯止めにはなっていません。

現在の英国は緊縮政策の最中にあります。
まずは付加価値税を17.5%から20%に増税しました。
付加価値税は我が国の消費税に相当するもので、
かの国では食料品、水道代、新聞、書籍などの必需品は非課税です。
この付加価値税の他の税でも増税、
また、新税の導入なども行っています。
そして、社会保障制度の見直しでは、
大幅な予算削減を実行しています。

しかし、その一方で、得税控除額の引き上げ、
金融緩和策の再開、
法人税率の引き下げを行って経済成長を考慮した政策をとっていますが、
現実には酷い有様です。

この記事では、英国経済の現在から学ぶ点を2つ挙げています。

景気下降局面での増税は絶対に避ける

そして、

税という財政面でのブレーキをかけたまま、金融というアクセルをふかしても、実体景気という車体は前に進まない恐れがある

というもの。
消費税増税法案についての民自公の三党合意では、
景気条項を付則の形で、努力目標としています。
その値も曖昧なままです。

景気条項は増税の前提ではない

と、野田総理と安住財相は言います。
これでは、不景気のまま、消費税増税が行われることになります。
そして、自滅の道を歩むことになるでしょう。
また、経済成長を考える政策をとるのであれば、
それと逆方向の増税や緊縮策はとるべきではありません。

このままいけば、政府は景気のために、
何かしらの経済政策を打ってくることでしょう。
量的緩和策もあるかもしれません。
しかし、その効果は消費税増税により打ち消され、
無意味なものになってしまいます。
英国にしても、巨大な公共投資であるオリンピックが、
経済に好影響をあまり与えていませんからね。



私が最近、考えを改めなくてはならないかもと考えているのが、

公共事業

についてです。

公共事業は悪なんだろうか?

という思いが強くなってきています。

ここ数年、世界各国で市民によるデモが多発していましたよね。
チュニジアに端を発したアラブの春なんかもそうなんですが、
結局のところ、

仕事がない

ことが根底にあったはずです。
中国で反日デモが続いた時期がありましたけれど、
あれは国内に対する不満を反日の形にしていたという性格が強く、
これも若年層の失業率の高さが関係しているはずです。

不満をなんだかんだと言っていても、
収入があれば、その不満が大きくなることはないように思います。
アラブの春を経験した各国では、
若年失業率が2~5割だったと報じられましたし、
英国でも2割の若者に仕事がなく、
昨夏には暴動騒ぎにもなりました。
日本のそれは9%程度、
しかし、これが実態を捕らえた数字なのかについては議論もあります。

もしかすると、金融緩和策で円を数十兆規模で発行し、
それで国債を買い、公共事業で雇用を創出、
東日本大震災の被災地復興と、
防災のための公共投資に充てることで、
経済成長も見込め、円高も解消出来、
いい事ずくめなのではないかと思い始めたんです。


歴史秘話ヒストリア「上杉鷹山 天災と戦う なせばなる!奇跡の復興物語」 その3
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11207715968.html

前に"犬公方"徳川綱吉の時代に
公共事業から多くの人が受けた恩恵と、
その後の"徳川幕府中興の祖"吉宗の享保の改革による
緊縮政策がもたらした被害について少しだけお書きしましたけれど、
実はこういう単純なことなのではないかと思いました。




ねてしてタペ


柔道女子57kg級 松本薫選手 金メダルおめでとう!

$
0
0

誰もが恐れるようなあの眼光、
実に素晴らしいですね。
そこから溢れる涙を拭う姿も美しかったです。


準決勝では背後の場外で対戦相手がまだ寝ているのに、
松本薫選手は既に畳の中央を向き右足を前に、
両手も戦闘態勢を取っていたことに感動しました。


決勝でも、相手が無造作に後ろ向きに立ち上がろうとするところに
仕掛けていくあたり、
彼女の闘争心は本当に素晴らしかったです。



何年か前に見たドキュメント映像で見た彼女の笑顔、
とても可愛かったですよ。
眼光が全然違いました。
当然ですけれど。



ねてしてタペ

出来杉くん、ロンドン五輪出場? ~内村航平選手~ ここまでの全作品も -トヨタCM動画-

$
0
0

今回も思い切ったキャスティングですねよね。
トヨタReBORNキャンペーンの広告として、
おなじみになったジャン・レノ=ドラえもんのCMです。
既にご紹介済みのものも多いですが、
ここまでの全作品を並べてみました。
(抜けていたらお教え下さい)

最新作は最下部です。

「のび太の30歳」篇



「のび太のバーベキュー(1)」篇



「のび太のバーベキュー(2)」篇



「のび太のドラ離れ」篇



「のび太のドラ離れ(東京モーターショー)」篇



「のび太のもしもな世界」篇



「スネ夫の素敵なドライブ」篇



「のび太のラジコン運転」篇







「のび太オリンピックへ行く」篇



今夜体操は団体総合決勝。
一番楽しみにしていた競技。

美しい演技を期待しています。




野比のび太  妻夫木聡
源静香(しずちゃん/しずかちゃん)  水川あさみ
剛田武(ジャイアン)  小川直也
骨川スネ夫  山下智久
ジャイ子  前田敦子

出来杉英才  内村航平

ドラえもん  ジャン・レノ

         (敬称略)





ねてしてタペ


ビーバップ!ハイヒール 「知られざる涙の“なでしこ”物語」 その1 人見絹枝の壮絶な闘い

$
0
0

毎夜、ロンドンオリンピックで楽しませてもらっていますが、
今大会も特に女性の活躍が目につきます。
今大会は、第30回にして、
はじめて、男子競技と女子競技の数が同じになりました。
日本からの選手団では、今大会も女子選手のほうが多くなっています。

なでしこジャパンなど、
日本の女子選手が国際舞台で大活躍している現在、
しかし、女子選手たちが今のように全国民から応援を受け、
そして勝利には拍手を浴びることが出来るようになったのは、
そんなに遠い昔のことではありません。


先週の番組では、"なでしこ"の歴史が扱われていました。
先生は

横綱白鵬関 "自分の国"からは逃げられない ~震災と大相撲、彼が背負うもの~ 震災4ヶ月
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-10949912502.html

以前、この記事でもご紹介した
ノンフィクション作家の小松成美さんです。



いつものように、他の番組などからも補足しつつ、
記事にしてみたいと思います。


日本人女性で初めてオリンピックに出場した選手は、
人見絹枝でした。
そして、彼女が日本の女性選手初のメダリストでもあります。

1928年、ようやく陸上競技のうち5種目のみに女性選手の参加が認められた
アムステルダムオリンピック。
人見絹枝は21歳でした。
彼女は大阪毎日新聞の記者でもあり、選手兼記者という立場で、
日本代表選手の中で、唯一の女性でした。
100m走選手として出場した彼女は、
惜しくも準決勝で敗退してしまいます。
負けたまま帰国することは出来ないと800mの出場を決意、
しかし、彼女は実戦で800mを走ったことはありませんでした。

アムステルダムオリンピックに出る時、
世界記録を上回るタイムで100mを走った寺尾姉妹を誘ったそうです。
人見自身が寺尾姉妹の家族の説得に当たりましたが、
出場させることは出来ませんでした。
そういう時代だったんです。

人前で太ももをさらすなど日本女性にはあってはならない

人見絹枝の実家にも、
このような非難の手紙が送られてきています。

日本女性の個性を破壊する

などとも。
止まない誹謗中傷に彼女は後に、

いくらでも罵れ!私はそれを甘んじて受ける。しかし私の後から生まれてくる若い選手や日本女子競技会には指一つ触れさせない

と書いているそうです。


人見絹枝は、男子選手にはない気概を持ち、
オリンピックの大舞台に臨んでいました。
800mの予選を通過、決勝進出が決まりました。
決勝はドイツのリナ・ラトケと接戦となり、
2着の銀メダル。

1928年8月2日。

これが日本人女性選手初のメダルとなりました。

彼女には作戦がありました。
800m走を700m走のつもりで走るというのです。
決勝の他の選手はこのために出てきた選手ばかり、
そして、自分は出場を決めたばかりの100m選手。
100m選手なら、100m選手の武器がある。
瞬発力なら他の800の選手には負けない自信があったんです。
だから、彼女は700mを出来る限りの力で走りきり、
700m走った後なら、そのあとの100mは体が憶えているはず。

ドイツのラトケとのデッドヒートとなったレース終盤、
両者は倒れ込むようにゴールしました。

人見絹枝(左) ラトケ(右)

ラトケは助けを借りて立ち上がりましたが、
人見絹枝は立てません。

彼女は意識を失っていたのです。

700mを余力を残さず走った彼女は、
最後の15mを本当に体が憶えている動きだけで
ゴールまで走り抜きました。
そして、彼女の膝からは血が。
レース中、他の選手のスパイクで負傷していたのでした。


その後、彼女は選手として、後進の指導者として、
そして、女性選手の地位向上のための運動家として活動を続けました。
遠征には多額の費用も必要です。
彼女の提案で寄付金を募りました。

競技者としては、三種競技で世界記録を樹立するなど、
活躍を見せますが、多方面での活動が次第に彼女の記録を悪くさせていきます。
そして、自分がどれだけ活動しても、
日本国内での批判はあらたまらず、
国際大会を連戦する中で、彼女は扁桃炎を患います。
それでも、帰国した時には記者として働き、
寄付してもらった先にはお礼をしています。

1931年3月25日、喀血。
肋膜炎でした。

肺炎を併発。

8月2日、結核の一種である乾酪性肺炎により死去。

24歳。

アムステルダムの銀メダルから、
ちょうど、3年後のことでした。





アムステルダムオリンピックから64年後。
1992年バルセロナオリンピック。
有森裕子は人見絹枝と同じく岡山市の出身で、
また、彼女の祖母が人見の女学校の1年後輩でもありました。
有森は祖母から、

いつか女性選手が活躍する時代が来る

と信じていたと何度も聞かされていました。
その信念があったから、
人見が周囲から何を言われても耐えていたことも。
有森は人見絹枝の写真を持ち歩き、
心の支えにしていたそうです。

その有森裕子がマラソンで銀メダルを獲得します。
これが日本女子選手2つめのメダルとなります。

この日、1992年8月2日。


人見絹枝がアムステルダムで銀メダルを獲得してから、
ちょうど64年目の出来事でした。

人見絹枝の命日からちょうど61年目の出来事でした。

バルセロナから帰国した有森は感謝を胸に、
真っ先に人見絹枝の墓前へ報告したそうです。








ねてしてタペ


体操男子個人総合が凄いことに? 内村選手と田中和仁選手の一騎打ち?

$
0
0

4種目終えて




トップが内村航平選手



それを追うのが田中和仁選手




このままいけば…?



表彰台には…?




私が一番見たかったのが男子体操で、
今夜は私が一番見たかった演技が続いています。




それにしても、男子サッカーも見つつは辛い…


体操男子個人総合 28年ぶりの金!! ~やっぱり美しかった内村航平選手~

$
0
0

開幕前…

今大会に出場している世界トップクラスの選手たちに、

金メダルは誰だと思いますか?

と問うと、異口同音に

内村航平に決まっている

と返ってきていました。

彼は特別なんだそうです。

そうでないと、戦う前から、

有力選手たちが負けを認めるような発言をするはずはありません。



彼の言う

美しい体操

今夜の演技はまさしく美しい体操でした。

見惚れてしまいました。

本当に素晴らしいものを見せてもらいました。

今大会では、もう少しだけ、

彼の演技が見られますので、

楽しみにしたいと思います。









ビーバップ!ハイヒール「知られざる涙の“なでしこ”物語」 その2 女子フィギアの先駆者 稲田悦子

$
0
0

人見絹枝の壮絶な闘い
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11316992810.html

こちらからの続きとなっております。



オリンピックは、勝つことではなく参加することにこそ意義がある

とは、近代オリンピックの創立者であり、
タルボット大主教のこの言葉を広めたことで有名な、
フランスのクーベルタン男爵は、
オリンピックへの女性選手の参加を反対していました。

オリンピックの真の勇者は男性。女性の役目は優勝者をたたえること

が彼の考えであったようです。



荒川静香は2006年トリノオリンピック、
フィギアスケート女子シングルを金メダル獲得します。
これが日本女子フィギア界の悲願達成の瞬間でした。

そこから遡ること、70年。
1936年1月、ベルリンで開催されたヨーロッパフィギュアスケート選手権に
出場した日本人女性選手がいました。

稲田悦子。

年齢は12歳。

この時、ドイツ総統のヒトラーから握手を求められたそうです。


稲田悦子は1924年、大阪の時計店に末娘として生まれ、
8歳からスケートを始めて、
11歳の時の1935年、日本選手権女子シングルで優勝しています。


1936年1月のベルリンでの欧州選手権の翌月、
同じくドイツのガルミッシュ・パルテンキルヘンオリンピックに出場、

稲田悦子12歳 ガルミッシュ・パルテンキルヘンオリンピック(JOC)

この時の12歳という年齢は、
今現在も夏冬ともにオリンピック出場日本人選手の最年少記録となっています。

結果は10位。
しかし、3連覇の金メダリストから

やがて彼女の時代が来る

と賞賛されています。

その後も全日本選手権女子シングルで負け知らず、
1940年の札幌オリンピックで代表選手となり、
メダルが確実視されてもいました。

しかし、日中戦争の影響で日本は札幌開催を断念、
スケートリンクも閉鎖されていきます。
彼女はいつか世界で演技出来る日が来ることを信じ、
六甲山の氷上で滑っていたそうです。

1945年終戦。
翌年結婚して引退。

1949年にカムバック、
その実力は1951年の7度目になる全日本選手権女子シングル優勝で、
イタリアでの世界フィギュアスケート選手権代表選手となります。
稲田悦子28歳。
戦争の責任を負わされ、
参加が認められなかった日本の選手としては15年ぶりの参加でした。

ただし、問題がありました。
彼女には衣装もスケート靴もなかったんです。
まだ戦後であり物資不足、
稲田悦子は母とともに、布団カバーをほどいて衣装を作り、
タイツもないので、男性用の股引で代用しました。

彼女にとっては15年待ち続けた世界の晴れ舞台。
しかし、その姿を見て、
会場からは笑いが漏れていたそうです。

出場選手23人中、21位。

それが結果でした。
日本が世界から離れていた15年という年月は、
演技も音楽も、フィギアの国際舞台において時代遅れにしていました。
これが彼女の最後の演技となります。

翌年に引退、後進の育成にあたり、
皇族方へのスケート指導も行ったそうです。


世界一になるには努力、努力、努力。

それが彼女の信念であったそうです。
そして、

五輪は参加することに意義があるなんて嘘。本番のたった一回のチャンスに成功し、一位にならなくちゃ

との言葉を遺しています。





ねてしてタペ


ビーバップ!ハイヒール 「涙の“なでしこ”物語」 その3 ~なでしこJAPANはここから始まる~

$
0
0



人見絹枝の壮絶な闘い
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11316992810.html

女子フィギアの先駆者 稲田悦子
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11317857895.html

先週の番組からの記事は3回目。
今夜は女子サッカーのお話です。



「なでしこジャパン」の愛称で知られるサッカー日本女子代表チームは、
昨年7月に第6回FIFA女子ワールドカップで優勝したことで、
一気に日本中の、世界中の注目を浴びるようになりました。
しかし、日本代表女子はずっと世界レベルで活躍していました。
1991年、第1回から女子ワールドカップから出場していて、
男子がワールドカップに出場したのは、
1998年のフランス大会からですから、
それよりも早く、国際舞台で戦ってきていたんです。



1964年東京オリンピックで、
日本代表が強豪アルゼンチンを敗る活躍を見せます。
サッカーという未だ市民権を得ていないこの競技に、
日本国民は目を惹かれ始めたそんな時代。
もちろん、男性だけではなく、
女性も。

1966年、兵庫県神戸市灘区、
市立福住小学校に、その女の子たちがいました。
男の子たちがサッカーをしている中、
それに混ぜてもらおうとしますが、

あかん、女子なんかいれへんで

とにべもなく断られてしまいます。
男子に拒否された彼女たちが次に向かったのは校長室でした。
この直談判が

福住女子サッカースポーツ少年団

福住女子サッカースポーツ少年団

を誕生させ、これが日本初の女子サッカーチームとなりました。

そして、同じ年、同じく神戸でもう一つの女子チーム、

神戸女学院中学部女子サッカーチーム

神戸女学院中学部女子サッカーチーム

も誕生しています。

その翌年の1967年、王子陸上競技場でこの2チームが対戦、
日本初の女子サッカーの試合が行われました。

この試合を見ていた一人の男がいました。
蔵力(くらつとむ)は彼女たちの試合に感銘を受け、
彼女たちの情熱を引き継ぐことになります。

時は1968年、メキシコオリンピックで、
日本が銅メダルを獲得していました。
日本サッカーの国際舞台での活躍に、
蔵力も女子サッカーも世界を目指すべきだと考え始めます。

女子サッカーリーグの設立を目指し、
その目標を「世界」としました。

しかし、社会的に認知されていない女子サッカーには、
なかなか公共のグラウンドを貸してもらえません。

そこで学校を一校一校頭を下げて周り、
借りられるグラウンドを捜し続けました。

そんな蔵たちの地道な努力の結果、
1974年に関西女子サッカーリーグが設立されます。
参加チーム数は24にもなりました。

同じ頃、関東でも中心に女子サッカーリーグが誕生、
1975年 兵庫県尼崎で日本初の女子東西対抗戦が行われ、
1979年に日本サッカー協会は女子チームの登録を開始、
1980年には第1回全日本女子サッカー選手権大会が開かれました。

1981年には初の女子日本代表が選ばれ、
サッカーの母国イングランドを相手に国際試合が神戸で行われています。
0-4という完敗でしたが、
それは女子サッカーに情熱を賭け、
当初から「世界」を目標としていた蔵たちとっては、
一つの結実を見た思いだったことでしょう。

1989年日本女子リーグ設立、
1993年には男子の日本リーグがJリーグとなりますが、
この年に15歳の澤穂希が日本代表入りしています。

日本のレベルが徐々に高くなっていき、
女子サッカーの未来は順風満帆であるかのように見えましたが…

1998年、男子代表のワールドカップ出場に日本中が湧く中、
女子ではバブル崩壊から多くのクラブチームから、
スポンサー企業が次々と撤退する事態になります。
女子サッカーは存続の危機に立たされます。

運営が成り立たない女子リーグに対し、
日本サッカー協会は通告を出してきました。
いよいよ、女子リーグの継続は無理なのか、
しかし、それでも女子サッカーの灯は消えませんでした。

問題はお金。
そのために出来ることを全て行いました。
運営費や遠征費用の一部を選手の負担とし、
チームドクターを廃し、
身体面のケアは選手間で行うこととしました。

そして、試合の観戦料金を無料にします。

有料開催でなければ、
会場を安く使えるようになるからでした。

血が滲むような改革に、
スタッフと選手が一丸となり、
女子リーグの灯を灯し続け、
その発展のために努力した結果が
2011年7月の第6回FIFA女子ワールドカップでの
優勝へと繋がることなります。



神戸女学院中学部女子サッカーチーム

福住女子サッカースポーツ少年団のOGたちです。
彼女たちは、

これ、私らがルーツやねんって、
封印してましたもん、去年の今まで


と笑います。

今、頑張っているなでしこのルーツが
私たちだと思うとちょっとプチ自慢です







今でも、日本女子代表チームでプロ契約している選手は数少なく、
とても恵まれた環境だとはいえない状態で、
彼女たちは戦い続けています。

あのワールドカップ優勝の後、
日本女子1部リーグ"なでしこリーグ"の試合では、
試合会場に入れないほどの観客が押し寄せました。
あの時もたしか無料開催でしたよね。
あまりにも大勢のため、
ガードマンを雇わねばならないことになり、
その経費も必要だったことと思います。
きっと、この会場で○○○○人以上なら、
有料でも黒字になるというような計算があるのでしょう。

人の気持ちは移ろいやすいもので、
ワールドカップ優勝という最高の栄冠を獲得しても、
やがて人々の女子サッカーへの思いは薄くなっていくことでしょう。
それを誰よりも選手たちがわかっていて、
だから、注目されているうちに、
出来る限りのプレイをしよう、
オリンピックで勝って帰って来ようとしているのだと思います。

番組では触れられていませんでしたが、
1998年にバブル崩壊からスポンサー離れ、
チーム解散などが相次いだとしている部分、
その2年前のアトランタオリンピックで3戦全敗、
次のシドニーオリンピック出場を逃がし、
観客が激減していたそうなんですね。
あの時代を経験している選手もいて、
だからこそ、注目を浴びているうちに、
勝たなければならないと、
彼女たちは肝に銘じているのではないかと思います。










ねてしてタペ


PR: FXのマネーパートナーズ

スマイレージ メジャー11枚目のシングル「好きよ、純情反抗期。」PV公開中

$
0
0

オリンピック関連の記事を続けてきましたが、
久しぶりに違うお話を。


最近はアイドルにこだわっていますが、
始まりはスマイレージでした。

そのスマイレージが8月22日にニューシングルを発売ということで、
ミュージックビデオが公開されています。

好きよ、純情反抗期。



シングル曲としては
メジャーデビュー曲「夢見る 15歳」以来のマイナー調の曲ですね。

スマイレージ メジャー11枚目のシングル「好きよ、純情反抗期。」

歌唱力については、小川紗季さんが抜けられてから、
福田花音さんのレベルアップが素晴らしく、
この曲でも芯は彼女です。
和田彩花さんはとんでもないくらいだったんですけれど、
きっと努力されているのでしょう。
新メンバー、というより2期の4人とともに、
ずいぶんと違って聞こえるようになりました。

この曲では、6人全てに見せ場が設けられている感じです。
歌割りでもPVでも、6人の個性が楽しめる内容ではないでしょうか。

歌詞は、好きな男の子に現を抜かしている娘、
そしてそれに小言を言う母親に対し、
逆らっている女の子という感じでしょうか。

スマイレージといえば、
ユニット名にあるように、笑顔が看板ですが、
それを封印したこのカッコ良さげなダンスナンバーは、
スマイレージの可能性の一つとして、
新境地になるかもしれませんね。


スマイレージ メジャー11枚目のシングル「好きよ、純情反抗期。」


スマイレージ メジャー11枚目のシングル「好きよ、純情反抗期。」




今回の初回限定盤は、
通常版を含めてカップリングは全て
℃-ute「君は自転車 私は電車で帰宅」のカバーのようで、
DVDの映像のみが違うようです。

初回限定盤A 好きよ、純情反抗期。(Dance Shot Ver.)
初回限定盤B 好きよ、純情反抗期。(Black Ver.)
初回限定盤C 好きよ、純情反抗期。(Dance Shot Ver.II)


であり、初回限定盤DはCDのみのバージョンで、
他の初回限定盤同様、
イベント応募シリアルカードが封入とのこと。

ねてしてタペ

大河ドラマ 平清盛 各ページリンク

$
0
0

大河ドラマ 平清盛




第一話 ふたりの父 その背景 清盛出生の秘密

その背景 忠盛の実情 院近臣・北面武士

第二話 無頼の高平太 その背景 白河法皇の生涯 その1

第二話 無頼の高平太 その背景 白河法皇の生涯 その2

第三話 源平の御曹司 その背景
源氏の凋落、為義はなぜ重用されない? その1


第三話 源平の御曹司 その背景
源氏の凋落、為義はなぜ重用されない? その2


第四話 殿上の闇討ち その背景
平忠盛暗殺未遂事件の真相


第六話 西海の海賊王 その背景
忠盛の海賊討伐 ~人数水増しともう一つの疑惑~


第八話 宋銭と内大臣 その背景
忠盛の密貿易 ~当時の日宋貿易とは?~


第八話 宋銭と内大臣 その背景
藤原忠通・頼長兄弟は親子でもあった?


第十話 義清散る その背景
~幼い娘を蹴り飛ばす?~ 西行-佐藤義清-伝(出家まで)


第十三話 祇園闘乱事件 その背景
~鳥羽法皇が得た自信~


第十九話 鳥羽院の遺言 その背景
~崇徳上皇が「長者窮子」を破り捨てた訳~


第二十話 前夜の決断 その背景
~保元の乱が起きるまで その1 -天皇家・信西-~


第二十話 前夜の決断 その背景
~保元の乱が起きるまで その2 -藤原摂関家-~


第二十話 前夜の決断 その背景
~保元の乱 源氏と平家 それぞれの決断~


第二十一話 保元の乱 その背景
~信西と頼長の孫子読み対決~


第二十一話 保元の乱 その背景
~崇徳・忠実・頼長は挙兵するつもりはなかった?~


第二十一話 保元の乱 その背景
~…で、清盛は何を?~


第二十二話 勝利の代償 その背景
~源氏伝家の宝刀 髭切/友切の伝説~


第二十二話 勝利の代償 その背景
~藤原頼長の最期と摂関家の衰退~


その背景
~崇徳院のその後と怨霊伝説~


第二十四話 清盛の大一番 その背景
~…で、結局のところ、清盛は何を?~


第二十六話 平治の乱 その背景
~平治の乱に至るまで~


第二十六話 平治の乱 その背景
~信西の次に排除されるのは?~


第二十七話 宿命の対決 その背景
~運動会と紅白歌合戦~


その背景
~あれは髭切? 抜丸・伝家の宝刀二振り~


第二十八話 友の子、友の妻 その背景
~平治の乱の顛末を資料から~


第三十話 平家納経 その背景
~平家一門が納めた経典とは?~
      +天狗道に堕ちる崇徳院




大河ドラマ 平清盛







ねてしてタペ



平清盛 第三十話「平家納経」その背景 ~平家一門が納めた経典とは?~ +天狗道に堕ちる崇徳院

$
0
0

先週の大河ドラマはレコーダーのEPGに任せていたら、
頭が切れていました。
検索してみますと、そういう方も多かったようです。

それにしても、先週は崇徳院の変化が凄かったですね。
井浦新さんの演技とこだわった映像が素晴らしかったです。

大河でも崇徳院が怨霊になりかけたことで、

大河ドラマ 平清盛 その背景 ~崇徳院のその後と怨霊伝説~ ついでに「ちりとてちん」
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11275284558.html

このページのアクセスが増えております。

乱の原因を作ってしまったことを悔いる讃岐院(崇徳院)は、
写経して京へと送りますが、

NHK大河ドラマ 平清盛

後白河上皇はこれに呪詛が込められているのではないかと疑い、
膝の上の憲仁親王(高倉天皇)が

NHK大河ドラマ 平清盛

無邪気に破いてしまうんですねえ。

それが讃岐に送り返されてきます。

NHK大河ドラマ 平清盛

そして、乱までは即位させようと願っていた
自身の第一皇子・重仁親王の死が伝えられます。

この重仁親王の薨去について知らなかったので、
調べてみますと、保元の乱の責任を負わされた崇徳は讃岐へ配流、
そして、重仁親王は出家して仁和寺に入っていたそうです。
ここで政治とは関わらず、仏道に励んでいたものの、
足の病で薨去しています。
享年は23。

これが讃岐院に伝わると、
悲嘆と恨みに狂い、

NHK大河ドラマ 平清盛

我…、深き罪に…、愁鬱浅からず…。
日本国の大魔王となりて、皇を民に引き下ろし、民をば皇に成し上げん!!


そう叫ぶと、

NHK大河ドラマ 平清盛

舌を噛み切ってしまいました。


一方、京では平基盛が死去。
彼が憲仁親王の立太子画策したという話は記録にも残っていて、
そして、この死も崇徳院の祟りだという伝説があります。

ドラマでは、平清盛は平家繁栄に加え、
崇徳院や源氏、摂関家も含めた皆の魂を救う目的として、
一門皆で経典を作ることを命じました。


一門が経典を安芸へと運ぶ海路、
その頃、崇徳院は物の怪の如き姿になっていました。
彼は呪い続けます。

NHK大河ドラマ 平清盛

闇と黒雲と高波に包まれた平家の船。

NHK大河ドラマ 平清盛

平家の船が厳島を目前にした夜明け、

NHK大河ドラマ 平清盛

崇徳院は人間道へと戻ることが出来たのでした。



…というお話でしたね。
そして、大輪田泊、福原京などへの布石もありました。





平家納経は…、と始める前に、
私は「平家が経典を納めた事」をそう呼ぶのだと思っていました。
そうではなくて、「平家が納めた経典」の事だったんですね。

納めた先は厳島神社。
平家一門の子々孫々までの繁栄、
今生の本願と来世の善報も疑いなく、
その祈願が成就した礼として全33巻の経典を納めています。
清盛と嫡男・重盛、弟・経盛、教盛、頼盛など、
平家一門が1巻ずつ結縁書写(けちえんしょしゃ - 仏と縁を結ぶための写経)、
内訳は、法華経が30巻、阿弥陀経が1巻、
般若心経が1巻、平清盛自筆の願文が1巻となっています。


平家納経 金銀荘雲龍文銅製経箱

平家納経

平家納経 観普賢経 見返し

平家納経(法華経 序品第一)

経文名には金で鍍金を、
軸には水晶、両端には金銀金銅の透かし彫の金具が取り付けられています。
平家の栄華を今に伝えている点と、
当時の工芸、美術を知るのに貴重な資料で、
国宝に指定されています。

平家納経、見てみたくなりましたねえ。
レプリカが公開されているそうなんですが、
そうでなくとも、厳島神社には行きたいですね。







ねてしてタペ







フェンシング男子フルーレ団体、残り1秒で追いつき、逆転勝ち! 銀メダル以上確定!-動画付き-

$
0
0

準々決勝の中国戦はオンタイムで見られましたが、

準決勝のドイツ戦は録画中継で見ていました。


太田選手が劣勢の中、残り9秒ほどで2点差をつけられていて、

そこから6秒を残して1点差に、

そして、残り1秒で同点。


そこから延長戦で双方のランプが点いて、

ビデオ判定で日本の決勝進出が決まりました。



録画だというのに、手に汗握りました。



フェンシング男子フルーレ団体準決勝 対ドイツ 太田・三宅・千田


ロンドン五輪 女子体操の特殊スロー映像 タイムスライス/バレットタイム(マトリックス) -動画-

$
0
0

女子の跳馬。



ロンドンオリンピックではこういう映像が放送されていますよね。
スロー、そして静止した映像で、
被写体を中心に視点のほうが回転します。


これはタイムスライス(time slice)、
バレットタイム(bullet-time)と呼ばれている撮影法で、
この映画、



「マトリックス(The Matrix)」で有名になりました。





このブログの記事としては、

飛び出せ!科学くん「タイムスライス」「バレットタイム」動画(ピーコックスパイダー動画も)
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-10948797630.html

1年ぐらい前に記事にしていますが、
今回は「スポーツ」で他に何かないか捜してみました。
当然、実戦ではないものが多かったんですが。



これはアメリカンフットボールでの動画。





ホッケー(グランド/フィールド)ですが、
ボールのアップはないほうがよかったですかねえ?
タイムスライスは作り物感が少ないほうがいいような気がします。








サーフィンですが…





だんだん高度化していきます。





タイムスライスも映像作品としても。




この動画では、撮影法などを知ることが出来ます。

以下、全てを貼り付けてみますが、
時間のない方は最後のものだけでもご覧下さい。
























ねてしてタペ


なでしこ フランス戦 間もなくキックオフ ~引き分け狙い"公言"の佐々木監督の真意は?~

$
0
0

ロンドンオリンピック、
今大会はいろいろと物議を醸す事柄が多いですねえ。
開会式ではインド代表団の先頭を
誰だかわからないオネエさんが誇らしげに歩いていたり、
日本選手団が入場行進後、外へ出されたり、
逆に外へ出ることになっていた国の選手団がそのまま居続けたり。

柔道では「Jury」なんていう存在も勉強させられました。

ボクシングでも何度もダウンしている選手が勝ったり、
そして、判定が翻って、レフェリーは追放だとか。

フェンシングでも、1秒間が10秒以上もあって、
その間に逆転された韓国代表が1時間座り続けることに。

バドミントンでは、意図的に負けようとして
無気力試合を演じた3ヶ国、4チームが失格となりました。

そして、その影響からか、
サッカー女子日本代表にも「意図的な引き分け」が問題視されるかも、
なんて話も聞かれました。


まあ、これを咎め立てしてしまいますと、
オリンピック以外、ワールドカップでも
強豪国になればなるほど、
「引き分け狙い」「引き分けでいい」というような戦い方をしている訳で、
1次リーグから決勝トーナメントという形式をとる限り、
付きものではあるようです。
ただ、バドミントンとサッカーという競技で大きく違うのは、

タイムアウト

があるかないかでしょうか。

サッカーは時間が過ぎれば、
同点でも試合は引き分けで終わりますが(1次リーグなら)、
バドミントンは終わりません。


ただ、佐々木則夫監督が2位通過、
引き分け狙いをしたが如く話していた事については
大きな疑問がありました。

2位通過であれば、カーディフに残って準々決勝へのいい準備ができる。選手はつらい思いだっただろうし申し訳なかった。僕自身の責任です

1次リーグ第3戦の南アフリカ戦では、
このように話しました。

佐々木監督思う一体感でブラジル戦勝利
http://sankei.jp.msn.com/london2012/news/120804/soc12080417560012-n1.htm

ブラジル戦勝利後の朝刊1面で読んだ記事です。

たしかに、この南アフリカ戦の前に、
なでしこが2位狙いだという報道があったんです。
選手たちの中にも、それが動揺をもたらしているとも。

ブラジル戦で勝った後、

監督の気持ちは伝わってきた。責任をすべて負って本当にいい人、いい監督です

とは、石清水梓選手。

選手への影響がないように引き分け狙いを指示した責任を全て背負ってくれた。『勝って(周囲に)何も言わせないぞ』という気持ちだった

これは安藤梢選手。

監督が全てのことを背負ってくれた。ノリさん(佐々木監督)の思いを無駄にしたくないという気持ちはみんなにあった

宮間あや主将。



監督があのコメントを出すことで、
選手への風当たりは軽減されるでしょう。
逆に監督の責任問題に発展する可能性を生みます。
それでも、2位通過でチームが強行軍を経ずに
決勝トーナメントで戦える方法を選んだとすれば、
佐々木則夫監督、カッコイイですよね。


間もなく準決勝、フランス戦です。
準々決勝・ブラジル戦では、
FIFAランキングで3位と5位の試合とは思えないほど、
日本の完勝だと感じました。
おそらく、あの試合で見られたほど、
両代表に力の差はなかったと思っています。
日本代表がブラジル代表を凌駕していたのは、

気概

であったろうと思います。
それは、日本の代表であるという自覚の他に、
全てを被ろうとする佐々木監督のこと、
日本の女子サッカーの未来のことが根底にあるように思います。

難敵相手に、
今夜もその気概を見届けたいですね。



ねてしてタペ

なでしこジャパン 佐々木監督がメダルを届けなければならない場所 ~ある一つの忘れ物~

$
0
0

フランス戦は厳しかったですねえ。
GK福元美穂選手の奮闘が目立ちましたね。
PKが枠の外に外れたのも、
GK福元選手のそれまでの鉄壁ぶりから、
際どいところを狙わねばという意識になったとか?

決勝のアメリカ戦はこれ以上の戦いをしなくてはならないのでしょう。

ワールドカップを思い出してみて下さい。
あれはPK戦の末の優勝でしたけれど、
PKで決着したということは、引き分けなんですよね。

ここまでの対戦成績を見ても、
不利は否めません。

ただ、実力は伯仲に近いと思います。
どちらが強い気持ちを持っているかという勝負になるのかも。
それがなでしこの勝機になろうかと思っています。


さて、昨夜は1次リーグ最終戦で、
なぜ、佐々木監督が自らが2位通過、
引き分けを指示したかのような発言をしたのかについて、
新聞記事から一つの可能性をお書きしました。

今朝の新聞では、
その佐々木監督の人となりを伺わせる記事がありましたので、
それをご紹介します。


僕が率いたなでしこジャパンの完成形をロンドンで見せ、日本の皆さんに元気を与えたい

ワールドカップ優勝後、
FIFAから女子最優秀監督に選ばれた佐々木監督は、
受賞時にこのように宣言したそうです。

山形県尾花沢市は佐々木監督が子供の頃過ごした"故郷"です。
多忙な中、この故郷へ今年の2月に彼は帰省していて、
その目的は小学校で担任だった勝浦淑子さんとの再会にありました。

しかし、彼は尾花沢市に7歳までしかいませんでした。
つまり、ここの小学校にはわずかな期間しか通っていません。
9ヶ月間ほどだそうです。

幼い頃からの親分肌、弱音を吐かなかった彼が、
母親に泣いて転居を拒みました。
その理由が

先生がやさしかった

ということで。


則夫にはメダルを持って帰らなくてはならない理由がある

尾花沢市の親友、小林正宏さんはそのように話します。
それが当時の担任の勝浦先生でした。

しかし、勝浦先生の所在がわからず、
小林さんに捜して欲しいと監督は頼んだようです。

苦労の末、勝浦先生が暮らす施設を探し当て、
2月に佐々木監督が訪問、先生と監督は再会の祝杯をあげたそうです。
どうやら、監督はワールドカップの金メダルを先生に見せるために、
持参していたそうなんですが、
再会できた喜びからか、昔話に花を咲かせすぎたからなのか、
すっかり忘れてしまっていたそうなんです。

だから、佐々木監督は先生のところへ、
メダルを持っていかなくてはならない訳です。


世界一の監督が教え子だというのは夢のようです。生きる勇気をもらいました

佐々木監督に宛てた勝浦先生の手紙の中にある言葉です。


先生に見せ忘れたワールドカップのメダルは、オリンピックのメダルと一緒に持っていく

佐々木監督は小林さんに、
このように宣言しています。





恩師へ…メダル誓い なでしこ佐々木監督「完成形見せる」
http://sankei.jp.msn.com/london2012/news/120807/soc12080700320000-n1.htm






ねてしてタペ

PR: NOTTVにAKB0048登場

Viewing all 2031 articles
Browse latest View live