大崎社長の発言が波紋を広げていますね。
創業100周年プロジェクトについての会見で、
そのようなことを仰ったようです。
明石家さんま君も、中田カウスさんも心配しているし、多くの人がもったいないと言ってくれている
彼らがそう言っているにしても、
名前を出されたお二人はそれを了承していたのでしょうか?
年末に産経で吉本興業の歴史、
特に反社会組織との関わりとそれらとの関わりを断つ事の難しさ、
創業者一族との軋轢、株式の非上場化などの苦しみが書かれていました。
大崎さんの言葉も書かれていて、
そこには現在も紳助さんとの交流が続いていることが伺えました。
復帰を願うのはいいんですけれど、
この席で社長職にある人がそう口にしますと、
社としての見解として受け取られてしまいますので、
疑問が残る発言ではあったのでしょう。
私は大崎さんの個人的希望だと考えていますが…
まあ、常識的には半年、1年でも謹慎して、
活動再開となるのが普通で、
それを突然引退ということにしてしまっていますので、
もしも、謹慎であればこういう問題も起こらなかったのかもしれません。
さて、彼の引退は全国都道府県の暴力団排除条例が周知される機会となりました。
警察の力が働いたとすれば、
それが狙いだったのかもしれません。
この暴排条例、いろいろと疑問が多いんですよね。
私たち暴力団とは無縁の人間でも、
この条例が適用される可能性があるのではないか、
そんなことを思わせる内容なんですよね。
そもそも、内容が曖昧で、
権力側が恣意的に運用出来る可能性が見て取れます。
警察権力ではなくても、
誰かをおとしめようとして、その人を
密接交際者
に仕立て上げることも可能です。
だいたい今時、わかりやすいヤクザ屋さんなんていませんよね。
暴力団関係者に対する利益供与を禁じているこの条例ですけれど、
その人が暴力団関係者であるのかどうかなんて、
確認しようがありません。
さらにここで言う「利益供与」には
公正な価格での物品やサービスの売買も「利益供与」に含まれてしまいます。
実際には「繰り返し」でないと、
条例が適用されることはないでしょうけれど、
その「繰り返し」というのが、
どの程度なのかは不明です。
そもそも、これらの暴排条例は効果があるのでしょうか?
ただ地下に潜るだけでは?
それになぜ、都道府県条例なのでしょうか?
法律ではなく。
全国規模で暴力団を排除しようというのであれば、
国が立法すればよいと思うんですけれど。
吉本興業の大崎洋社長 島田紳助さん復帰を望む / 暴力団排除条例を考える
「隠し子」って、その子に失礼では? / フランスの出生率
度々有名人に隠し子報道が出る訳なんですけれど、
今回は宮根誠司さんでしたね。
詳しい話は知りませんけれど、
奥様はご存じだったのでは?
だったら隠し子でも何でもないのではないでしょうか?
(今までに彼の番組で他の方の隠し子報道を扱ったのかもしれませんが)
それと、「隠し子」って、どうなんでしょ?
婚姻関係にある男女間に生まれた子供を嫡出子といいまして、
婚姻関係にない場合は、
非嫡出子、婚外子なんて言ったりします。
これは法律上の事実認識を必要とするための呼び名でありましょうから、
まあ、これは現状、仕方がないとは思います。
でも、夫婦間の子供と、
そうではない男女に生まれた子供と、
根本的に何か違いがあるといえば、
本来、あるべきではないんですよね。
等しく、他の子供たちが受けられる権利を得た状態で誕生している訳です。
少なくとも、そういう社会でないといけないと思います。
隠し子って呼ばれた瞬間から、
既に日陰の身みたいで、私が非嫡出子の親なら、
子供に自分が「隠し子」呼ばわりされている報道は見せたくないですねえ。
たとえ幼くてその意味がわからないとしても。
その子にだって人権はある訳ですし、
報道する側はそのあたりをどう考えているんでしょうか?
さて、我が国には深刻な少子化問題が存在しています。
一昨年のデータで、
合計特殊出生率(一人の女性が一生に産む子供の平均数)は1.39。
単純に考えますと、2.0より少し多いぐらいで、
人口は横ばいになろうかと思います。
2005年は1.26だったようですので、
これでも増えてはいるようなんですが。
これは我が国のみならず、先進国共通の問題で、
各国はそれぞれ頭を悩ましていそうです。
そんな中、フランスの出生率は2.0(2009年)と、
少子化に悩まされているようではありません。
でも、1994年には1.65だったんです。
フランスには嫡出子と非嫡出子に権利上の差はないそうです。
そのあたりの影響があるとも言われています。
実際のところ、出産休暇、育児休暇、託児施設の充実や、
結婚よりも緩い民事連帯契約による男女(あるいは同性)間の制度の存在、
様々な要因があろうかと思いますけれど、
これらを参考にしつつ、日本も非嫡出子が嫡出子と
法律上同じ権利を持てるようにしておくべきだとは思います。
PR: 三井の賃貸マイページ「CLASSY NAVI」
増える「女姓婚」。それって何?
今夜はこんな話題を。
女は大黒柱 「女姓婚」仕事続けやすく
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120107-00000112-san-soci
産経の夕刊に「女姓婚」という文字を見つけました。
どうやら、これは結婚した時に、
夫が妻の姓を名乗る結婚を指す言葉のようです。
一般的な言葉ではないと思いますけれど。
こう言い始めたのは、この彼女でしょうか?
昔からある言葉に「婿養子」という言葉があります。
一般的な会話では「サザエさん」のマスオさんのような、
妻の実家に夫が移り住んだ場合も、
この言葉を使用していることもあるようですが
民法の規定では、婚姻と同時に妻の親と養子縁組が行われることを指します。
したがって、マスオさんの姓であるフグ田を名乗っているサザエさんは
民法上の婿養子ではありません。
また、伊達蝶江子さんが仰るところの女姓婚でもありません。
1975年に結婚した夫婦のうち、1.2%が妻の姓を選んだようです。
これが2000年になると、3%に、
2010年には3.7%と、絶対数は少ないながら、
増えているようです(データには婿養子も含まれています)。
なぜ増えているのかについて、
記事では所得低下に原因があるとしています。
伊達さんによりますと、
2008年のリーマン・ショックから、男性の経済力の落ち込みがますます厳しくなった。男性が女性を養う“男のかい性”はもはや幻想になった
ということらしいです。
低所得男性は、結婚への踏ん切りがつかないところへ、
結婚後に妻の姓を名乗るのであれば、
妻を養うという義務感は薄くなり、
女姓の苗字を変えずに仕事を続けたいという要求にも適っているという訳ですね。
結婚後の姓を妻の姓にするというのは、
何か特別なことであるかのようですが、
それはただ単に少数派であるからに過ぎず、
夫の姓が優先されなければならない理由は何もない訳です。
また、歴史的には、
庶民に姓がなかった江戸期も、姓を持った明治以降も、男性の1割は跡取りのいない妻方の家に入っていた。その後、勤め人の増加などで、夫の姓を名乗る結婚が当たり前になったが元に戻っただけとも言える。『女姓婚』は男性の経済力の低下や男女平等の価値観のもとで仕事や家事、育児を分担するライフスタイルの反映でもあり、少子化と格差社会脱出の妙薬となるのではないか
京大大学院・家族社会学がご専門の落合恵美子教授は説明します。
今よりも多かったんですね。
特別な事情がなくても、結婚後の姓は
自由に選べばいいのではないでしょうか?
妻の姓名乗る「女姓婚」増加 “主夫”願望、男性の経済力低下
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120107/trd12010714460009-n1.htm
所さんの目がテン 「2011年ブレイクした人の科学」 尾木ママ・オネエ言葉の訳は?
土曜日のアクセスカウンタが、
久しぶりに600台となっていて、
何かなと思いましたら、
また目がテンで「ダイエット研究所」があったんですね。
関西でも放送が再開されたとはいえ、
8日遅れですので、放送次第記事にしたいと思います。
今夜は関東では年末24日に放送された回の記事です。
昨年にブレイクした人の中から、
教育評論家の尾木直樹先生、
子役の芦田愛菜ちゃん、
そして、イタリアンシェフの川越達也さんが扱われましたが、
ここでは尾木先生の人気の秘密について考えてみます。
法政大学教授で、早稲田大学客員教授、
教育評論家の尾木直樹先生については
このブログでも度々お名前を出していますが、
以前から何か教育問題があると、
テレビや新聞などで拝見していた尾木先生、
それが昨年は「尾木ママ」として親しまれるようになりました。
「ホンマでっか!?TV」からの影響なんですけれど、
元々はお堅い話をされる方で、
先生の教育現場でのエピソードの中から、
「3年B組金八先生」のシナリオに取り込まれたものも多いようです。
上は昨年の動画ですので、まだ尾木ママは誕生していません。
明石家さんまさんによりますと、
テレビ業界にも尾木先生を崇拝している人がいらっしゃるらしく、
ある日のテレビでの先生が、
信じられない口調で話されているのを見て、
誰が先生をあんな風にしやがった!?
と怒り心頭で
さんまの野郎か! 許さねえ!
と言ったとか言わなかったとか。
話を目がテンに戻しまして、
尾木先生のブレイクの要因である
オネエ言葉
の魅力について考えます。
番組冒頭、先生はオネエ言葉にしていることについて
言っている事は正しいんだけども
大事な事が伝わらないから
とご説明。
すると以前とは相手の理解度が違っているのかと問いますと、
全く違います!
と自信を込めて仰いました。
オネエ言葉にはそういう力があるのでしょうか?
実験で確かめてみます。
実験には尾木先生に相当する役回りの人が必要です。
そこで、役者歴20年の植野弘嗣さんは
ゲイバーでオネエ言葉と仕草を学びます。
そして実験本番、
「教室」には学生が10人着席しています。
そこへ現れた植野さんが先生役です。
学生たちは
先生の話を聞く
ことになっていて、これが実験であることは秘密です。
まずは普段のまま喋ってもらいます。
話の中には「キーワード」が10個盛り込まれていて、
たとえば、
私は9回転校しております
といったところ。
後で学生たちには「何回転校したと言っていたでしょうか?」と尋ねます。
それを学生たちがどれくらい憶えているかを確認します。
次に学生を入れ替えて新しい10人の前に、
また植野さんが現れました。
話す内容は同じですが、今度は「オネエ言葉」で話し始めました。
キーワードもオネエ言葉です。
私ね、9回も転校してるの
普通の言葉遣いとオネエ言葉、
学生たちは、どちらをよりよく憶えているでしょうか?
その結果がこちら。
10点満点で10人の平均点です。
普通の言葉では4.8点だったのに対し、
言葉遣いをオネエ言葉にしますと7.3点、
約1.5倍も違いが出ました。
オネエ言葉には話の内容を印象づける効果があるのかもしれません。
江戸川大学社会学部・人間心理学科の福井嗣泰教授によりますと、
男性が女性の言葉を使って語りかけると
怪しいとか、おかしいという感じがして、
注意がそちらに引きつけられてしまうんです
さらに「~ね」とか「~なのよ」と言う風に語りかけられたり、
同意を求められるように話しかけられると
ますます興味や関心が高まっていって
相手にとって記憶に残りやすいんです
と解説しています。
尾木先生はこの口調について、受ける相談というのが
ほとんどがお母さんたちからの悩み相談でしょ。
「ああ、それは大変よね~」とか言うと息が合っちゃうんですよ。
同性みたいな感じで
と仰っています。
以前、先生は「楽しい」と仰っていましたが、
そういう意味合いがあったんですね。
¥1,050
Amazon.co.jp
尾木ママの黙ってられない!/尾木 直樹
¥1,100
Amazon.co.jp
尾木ママの「叱らない」子育て論/尾木 直樹
¥1,000
Amazon.co.jp
尾木ママの「凹まない」生き方論/尾木 直樹
¥1,000
Amazon.co.jp
子ども格差――壊れる子どもと教育現場 (角川oneテーマ21)/尾木 直樹
¥740
Amazon.co.jp
大河ドラマ 平清盛 各ページリンク
大河ドラマ 平清盛 第一話「ふたりの父」 その背景 清盛出生の秘密
鎌倉で父・義朝の菩提寺の立柱儀式に臨んでいた源頼朝の元に
政子が壇ノ浦での平家一門の滅亡を知らせるところから始まりましたね。
平家を罵る家人たちを
清盛がいなかったら今の武士の世はなかった
と頼朝がたしなめていました。
1185年。
今はこの年より鎌倉幕府は始まると教科書に書かれているようです。
異説としては1183年というものがあるらしいですけれど、
少なくとも1192年で区切るものではないようです。
いきなり、平家滅亡から始まった今年の大河ドラマ。
第1回はなかなかの内容だったと感じました。
昨年のものは歴史に対する愛情が感じられず、
創作部分と歴史的事実との違和感が激しすぎましたので、
創作するにしても、歴史に対する敬意を払っていただきたいものです。
脚本の藤本有紀さんは、朝ドラ「ちりとてちん」にて、
上方落語に対するその愛情の深さを脚本に織り込んでいました。
そんな愛情に期待したいですね。
第1回はとても気に入ったんですが、
大河ドラマは特に初回の力の入れ方が違うんですよね。
昨年も時任三郎さんの浅井長政には見るところがありましたし、
それなりに期待したんですが、
あとはだんだん辛くなっていきました。
今回はそのようなことのないように…
今回は松山ケンイチさんの平清盛は顔見せ程度で、
主役は養父の忠盛でした。
この中井貴一さんがよかったですね。
当時の「武士」がどういうものかを演技で見せてくれていました。
また、白拍子の舞子と心を通わせていくあたり、
吹石一恵さんともども、彼女の最期のシーンも見応えがありました。
あとは白河法皇の伊東四朗さん。
怖かったですねえ。
さて、この機会にこの時代を勉強しようという訳ですが、
戦国時代や幕末は勉強のし直しという部分が大きく、
しかし、今年のこれはその下地がありません。
よって資料も複数読むべきですが、
基礎がないためにそれも難しいです。
それでも、おぼろげにでもこの時代を把握できればと思っています。
平清盛。
彼の出生については謎があります。
父母ともに不明なままなんです。
今作では、白河法皇が実の父であるという説を採りました。
当時からそういう噂が信じられていて、
あながち噂のみの話でもなさそうなんですよね。
今回、祇園女御(ぎおんのにょうご)が登場しました。
松田聖子さんでしたね。
「平家物語」巻六「祇園女御」の章に、
祇園女御が清盛の母親であるとあり、
しかしながら、年齢的にその可能性は低く、
祇園女御の妹が清盛を生んだのでは、という説も有力です。
ちなみに平家物語では、白河法皇は忠盛を伴い愛妾・祇園女御の所へ通う道中、
行く手に「鬼」を見つけます。
その「鬼」を退治せよと白河院は命じる訳ですが、
忠盛は慌てずその「鬼」を捕らえて見せ、
その正体が蓑姿の法師であることを示しました。
忠盛の冷静沈着な姿に白河院は感じ入り、
祇園を妻として"下賜"します。
この時、この女御は身籠もっていて、
子が女子なら我が子とする、男子であれば武士として忠盛の子として育てよ
と白河院が言っています。
清盛は12歳で元服しますけれど、
いきなり貴族の子息並みの扱いとなる訳で、
その後のスピード出世も白河法皇御落胤説で説明できるようです。
特に重要なのは、事実はどうあれ、
周囲が清盛を白河院の王胤であると
考えていたのではないかという点なのかもしれません。
あと、母親は前述の祇園の妹という説と、
白河院の女房の一人という説もあります。
こちらは清盛が3歳の時に亡くなっているとのこと。
最後に少しだけ。
この時代について学ぼうとする時に、
ハードルを高くしているのが、
よくわからない単語ですよね。
今回、2つお書きしておきます。
にょう‐ご【女御】
(ニョゴとも)
(1)中宮の次に位し、天皇の寝所に侍した高位の女官。主に摂関の娘がなり、平安中期以後は女御から皇后を立てるのが例となった。
(2)上皇・皇太子の妃。「院の―」
しら‐びょうし【白拍子】 ‥ビヤウ‥
(1)平安末期から鎌倉時代にかけて行われた歌舞。また、これを歌い舞う遊女。直垂(ひたたれ)・立烏帽子(たてえぼし)に白鞘巻の刀を差すなどの男装で歌いながら舞い、伴奏には鼓、時には笛・銅〓子(どびょうし)を用いた。後に早歌(そうか)・曲舞(くせまい)などの生まれる素地となる。また延年にも取り入れられて、室町初期まで残った。平家物語(1)「其比(そのころ)都に聞えたる―の上手」
(2)遊女の異称。
広辞苑 第六版 (C)2008 株式会社岩波書店
これは源義経の愛妾・静御前の白拍子姿だそうです。
ダーウィンが来た! 「幻のクジラ・イッカクを北極に追う!」-別動画付き-
これは19世紀フランスの画家、
ギュスターヴ・モローの名作「一角獣」です。
乙女の前に現れるというユニコーン。
ここには3頭のユニコーンが描かれています。
これは伝説の中でのみ存在する動物ですが、
実在のイッカクは北極海に住んでいます。
イッカクを食用に捕らえているイヌイットでさえ、
出会う事さえ難しいというイッカクですが…
このイッカクはクジラの一種、
その名前にもなっている「一角」の"角"は長さ3mにもなるとか。
最大級のイッカクの全長が4.5mほどなので、
相当な大きさで重さも10kgにもなります。
メスはこのような姿。
これはオスのみが備えているものだったんです。
これがイッカクの"角"。
この"角"が初めてヨーロッパにもたらされた時、
誰もが伝説のユニコーンの角だと考えました。
この"角"の正体は何なのでしょうか?
こちらが頭部の骨格標本です。
よく見ると上顎から"角"が伸びているのがわかります。
実は角ではなく、前歯なんです。
詳しくは上顎左側切歯が伸びてこのような状態になります。
なぜか左にねじれてもいます。
なぜねじれているのかは、今も不明ですが、
なぜこんな牙があるのかについては分かってきています。
少し前までは、外敵から身を守るため、
狩りのため、氷を割るためという説がありましたが、
外敵対策としては役に立たないし、
獲物を牙で突き刺したところで、
それを口まで持ってくる手段がありません。
呼吸のためにイッカクが氷を割るという事実は確認されているものの、
それは頭で氷を割っているイッカクの姿でした。
この動画の2分50秒ぐらいのところで、
2頭のイッカクが水面から牙を突きだしています。
これがこの牙の使い途なんだそうです。
ところで、このイッカク、
江戸時代には既に日本人もその存在を知っていました。
オランダ経由で、この牙が輸入されていたんです。
天然痘やコレラに効くとして高く取引されていたとか。
このような本「一角纂考(いっかくさんこう) 」もあります。
1795年の刊行のイッカクの専門書です。
生態から牙の薬効まで書かれています。
調べてみましたら、
早稲田大学のサイトでそれを見る事が出来ます。
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/ni15/ni15_00795/
関係ないんですが、この「一角纂考」も収められている
「六物新誌」というものがあるらしく、
その著者が蘭学の開拓者の前野良沢と杉田玄白の弟子、大槻玄沢なんですね。
それを見ていますと、
人魚の挿絵に司馬江漢の銘と落款を見つけてまた驚きました。
閲覧とPDFでダウンロードも出来ますので、ぜひ。
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/bunko08/bunko08_b0004/
イッカクに話を戻しますと、
こういう骨格の絵もあるんですが、
こういうヘンな絵もあります。
牙が2本もあります。
実は実際に二本牙のイッカクは存在しているんです。
だいたい500頭に1頭の割合で出現するだとか。
これが二本牙の標本。
鎖国下の日本人は既にそんなことも知っていたんですね。
さて、この長い牙の使い途ですが、
このように高く掲げて使用します。
これがオス同士の戦いなんです。
シカやウシの中には、角を衝突させて、
優劣を競う種がいますけれど、
基本的にイッカクは牙と牙を当てません。
ただ高く掲げて見せるだけです。
大きい方が強いオスであると同時に、
水面よりも、より高く上げられる個体が上位となります。
牙を高く掲げるということは、
無理のある泳ぎ方をしなければなりません。
それが出来るオスが優れているという訳なのでした。
一方の負けたオスは、この牙で相手の背中に触れます。
それが負けを認めたことの証になるんだとか。
2時間ほどの続いたこの牙比べに勝利したオスは
メスへのアプローチを始めます。
この時にも、牙には重要な役割があります。
ゆっくりと、メスの背中の上を牙を往復させます。
まるで撫でているかのようです。
これがイッカクの牙の意味だったんですね。
攻撃には使用しないこの牙を持つオスは、
クジラ類では珍しくも、
子育てにも参加するんだそうです。
¥1,490
Amazon.co.jp
ダーウィンが来た!生きもの新伝説DVDブック 2012年 1/10号 [分冊百科]/著者不明
¥1,490
Amazon.co.jp
ダーウィンが来た!生きもの新伝説DVDブック 2011年 12/25号 [分冊百科]/著者不明
¥1,490
Amazon.co.jp
ダーウィンが来た!生きもの新伝説DVDブック 2011年 12/10号 [分冊百科]/著者不明
¥1,490
Amazon.co.jp
ダーウィンが来た!生きもの新伝説DVDブック 2011年 11/25号 [分冊百科]/著者不明
¥1,490
Amazon.co.jp
最近お気に入りの曲 ジェロ「夜明けの風」
テレビCMで知って試聴してみたんですが、
なかなか印象的な曲です。
元日発売のこの曲は、私には初めての曲ですが、
どこか馴染みがあるように感じていたら、
平尾昌晃さんの作曲なんですね。
私は必殺シリーズのファンですので、
ずっと劇伴や主題歌の作曲を担当されていたので
馴染みなのかと思いましたら、
この曲は「ぱちんこ必殺仕事人Ⅳ」のテーマ曲なんですね。
パチンコには興味はないんですけれど、
なるほど、平尾昌晃さんに必殺の主題歌風にと
発注したということなのでしょう。
そして、カップリングは「荒野の果てに」。
必殺で最も有名なこの曲「必殺!」には、
歌詞がついているものがあって、
それがこの山下雄三さん「荒野の果てに」で、
「必殺仕掛人」のエンディング曲だったこともあります。
今回、ジェロさんはそれをカバーしたという訳なんですね。
ジェロ「夜明けの風」のPV GyaOはこちら。
http://gyao.yahoo.co.jp/player/00091/v07945/v0994000000000542153/
「夜明けの風」のこのPVでは、
仕事人時代の出演者が多数登場していますね。
放送当時の映像からのもので、
ジェロ自身の出陣シーンもあります。
得物はライトセイバーを仕込んだマイクのようで。
ついでに必殺シリーズの曲で、
私の一番好きな曲を貼り付けておきます。
探偵ナイトスクープ「海鳴り」の音って? / グリーンフラッシュ~緑に輝く幸せの太陽~ -動画-
先週のナイトスクープの依頼で、
石川さゆりさんの「津軽海峡・冬景色」の歌詞にある
上野発の夜行列車 おりた時から
青森駅は雪の中
北へ帰る人の群れは 誰も無口で
海鳴りだけを きいている
「海鳴り」を聞きたい、
というものがありました。
聞いた事、あります?
番組ではなかなか聞く事が出来ず、
最後は音収集家が沖縄の島で録音したものが再生されました。
海鳴り、聞いた事、あります?
海沿い、特に日本海側にお住まいですと、
珍しいものではないのかもしれませんね。
こんな音らしいです。
私が思うに、実際の音には
これよりも低い低周波音が含まれているのではないでしょうか?
録音されない音、再生されない音があるのではないかと。
うみ‐なり【海鳴り】
暴風雨や津波襲来の前兆として海上から鳴り響いてくる音。うねりが海岸でくずれるために発生する。かいめい。
広辞苑 第六版 (C)2008 株式会社岩波書店
広辞苑ではこのように説明されています。
新聞に釧路港での「グリーンフラッシュ」の写真が載っていました。
グリーンフラッシュの動画がないかと検索してみましたら
ありましたので、貼り付けてみます。
太陽が沈む瞬間、一瞬だけ緑色の光を放つことがあります。
これをグリーンフラッシュと呼んでいます。
太陽光は大気の中を通り抜けることで、
大気に散乱されて私たちの目に届いているんですが、
日の出や日没直前だと、大気を通る距離が長くなるために、
波長の長い赤い色の光だけが私たちの目に届く事になります。
これが朝焼けや夕焼けとして認知されます。
ただし、日没直前でも、空気が非常に澄んだ状態ですと、
長い距離の大気を通過するにもかかわらず、
光があまり散乱せずに目に入ってくることになります。
この時には赤い光とともに、
比較的波長の短い緑の光も目に届いていますが、
赤色のほうが強いために、私たちは緑を知覚できず、
日没の瞬間に、水平線や地平線にこの赤が隠された時、
緑の光のみを見ることが出来、
大気のゆらぎにより、フラッシュのように瞬きます。
説明としてはこんな感じだと思います。
間違っていたらご指摘下さい。
ハワイあたりでは、グリーンフラッシュを見ると
幸せになるといわれているそうですよ。
大河ドラマ 平清盛 その背景 忠盛の実情 院近臣・北面武士
いろいろな人がいるものですねえ。
今年の大河ドラマについて、
うちのテレビがおかしくなったのかと思うような画面だった。
画面が汚く、兵庫の観光も影響を受ける
とは定例会見での井戸敏三兵庫県知事。
薄汚れた画面を流さなくてもいい。もっと華やかで生き生きとした清盛らしさを強調してほしい。番組の人気、不人気で観光も影響を受ける。NHKに早速申し入れたい
と話しました。
東大法学部を出ても、頭の悪い人はいるもので、
平氏の栄枯盛衰を考えますと、
そのようなドラマ作りだというのはわかりそうなものですが。
1年間もドラマはあるんですよ。
ずっときらびやかなままで?
きらびやかだと視聴率が上がり、観光客が増えるとでも?
低視聴率も、大河ではずっと幕末、戦国と繰り返していて、
それはその時代に馴染みがあるということなんでしょうけれど、
この平安末期に対する馴染みのなさの顕れでしかないと思います。
かといって、永久に幕末と戦国を繰り返す訳にもいきません。
これからどうなるかはわかりませんが、
第1回は気合いの入った制作意図が見える作品になっていたように感じました。
局に申し入れるということですが、
なぜ、NHKが兵庫県の宣伝をしなければならないのかがよくわかりません。
それに、兵庫県、ほぼ神戸市内ですけれど、
清盛ゆかりで平安末期を偲ばせるようなもの、
どれぐらいあるんでしょうか?
大輪田泊石椋とか能福寺清盛廟とかですかねえ?
こういうものが点在してはいるんですが、
観光客を呼びたければ、工夫が必要でしょう。
宮島の厳島神社とは違うんですから。
さて、井戸知事の弁を受ける訳ではないんですが、
たしかに、実際はもう少し、
平忠盛らはいい生活をしていたはずではあります。
このシーン。
源為義が血まみれの平忠盛を見て、
その姿は?
と尋ね、
院の命により、盗賊朧月一味を召し捕った
と忠盛が返事をすると、
何だと? けっ…、平氏には都を騒がした盗賊一味、
源氏には下賤の女一人を捕らえよとの仰せ
と、為義が嘆息しています。
このあたりを掘ってみたいと思います。
白河法皇には早世した娘がいます。
忠盛の父、つまり清盛の祖父の正盛は、
この亡くなったその娘のために所領を寄進、
そこに御堂を建てて菩提を弔っています。
これより、白河院は平氏を重用し、
平氏は大国の受領(ずりょう)と官位を得ることになります。
白河法皇も、あらゆる事々を意のままに出来ていたわけではなく、
特に院政初期には対抗勢力や
寺社を抑えるだけの武力を持っていませんでした。
そこで頼みとされたのが正盛率いる伊賀平氏、
院近臣(いんのきんしん)として、
つまり、自らの手足、
実行部隊として武門の力が利用されるようになります。
この院近臣はやがて、白河院のごり押しにより、
政治の各部署にまで送り込まれるようにもなり、
平氏の力は朝廷内に深く食い込んでいくことになります。
また、白河院は親衛隊として、北面武士(ほくめんのぶし)を置き、
その筆頭が平正盛であり、その子の忠盛だという訳です。
だから、同じ汚れ仕事にしても、
平氏は都の一大事である盗賊退治を任されているのに、
源氏は白拍子を捕まえるという任務の差を
同じ武門なのにと嘆いているのでした。
(為義らには素行にも問題があったとされます)
ということで、身分としては貴族には及ばないものの、
武家としては最高の位置にいたのが平氏の棟梁たる平忠盛で、
この忠盛は武士として初めて、
内裏への昇殿が許されます。
この時、清盛は4歳ぐらい。
身なりなどには制限があったはずですが、
平氏が白河法皇を支えたのは、
武力だけではなく、財力面でも同様なんです。
以上、平正盛から始まる白河法皇と平氏の関わりについてのお話でした。
このように、あらためて資料に当たらないと、
わからない事が多い平安末期、
それだけ、私たちはこの時代に馴染みがないということですね。
私も負けないようにしたいと思います。
この記事につきましても、
間違いがありましたら、ご指摘下さい。
¥935
Amazon.co.jp
平清盛―「武家の世」を切り開いた政治家 (日本史リブレット人)/上杉 和彦
¥840
Amazon.co.jp
平 清盛 前編 (NHK大河ドラマ・ストーリー)/著者不明
¥1,100
Amazon.co.jp
平 清盛 一/著者不明
¥1,470
Amazon.co.jp
スマイレージ 来月1日に新曲「チョトマテクダサイ!」発売 PV公開中
大晦日で辞められた前田憂佳さんは
学校の先生を目指されているようですねえ。
元アイドルの先生、見てみたいです。
それはともかく、新体制での最初の曲が発表されました。
昨年はいろいろとありすぎたスマイレージでしたが、
ここからが新しいスタートといっていいでしょう。
スマイレージらしい楽しさが見られる映像になっています。
新曲としては久しぶりの楽しさかもしれませんね。
これは歌舞伎の六方なんですかねえ?
画期的なのは、「振り付けを間違えているという振り付け」です。
既に客前で披露したはずですけれど、
お客さんは本当に間違えたと思ったんでしょうか?
スマイレージの振り付けには、
がに股が入っていることが多いんですけれど、
ここまで豪快なものは初めてでしょう。
もしも、多用されているのが六方であるなら、
こちらは連獅子からのイメージでしょうか?
私もだいたい、それぞれの声がわかるようになりました。
それぞれのキャラクターも見えてきて、
普通の子は一人しかいないと感じています。
ヘンな感じを持ち合わせている子が多く、
ヘンな子たちの中であれば、
普通の子も特殊だということになります。
芸能界でもスマイレージにしか出せない楽しさがあります。
楽しいスマイレージに引き続き期待しましょう。
¥1,680
Amazon.co.jp
チョトマテクダサイ!(初回生産限定盤B)/スマイレージ
¥1,680
Amazon.co.jp
チョトマテクダサイ!(初回生産限定盤C)/スマイレージ
¥1,680
Amazon.co.jp
チョトマテクダサイ!(初回生産限定盤D)/スマイレージ
¥1,050
Amazon.co.jp
チョトマテクダサイ!(通常盤)/スマイレージ
¥1,050
Amazon.co.jp
所さんの目がテン!「目がテン! ダイエット研究所」~お正月太り解消・1日5食ダイエット~
お正月太りの本当の原因を探れ!
ということで、目がテン好評企画「ダイエット研究所」、
その第4弾、少し時間を拡大しての放送でした。
正月太りの原因は何だろうということで、
街で30人にアンケート、すると、
酒4人、おせち2人の回答数とは圧倒的に、
お餅 24人
と多数となりました。
多くの人が正月太りは餅のせいだと考えているようです。
果たして本当にそうなのか、
実験で確かめます。
ダイエット研究所の企画に応募の6人の男女は
血液検査、腹部CTなど、精密なメディカルチェックを受けました。
これで健康体であることを確認、
連れて行かれた家で実験が開始です。
初めて明かされる実験内容、それは
三食餅だけ生活
というものでした。
痩せられるという志望動機の志願者たちは、
餅しか食べられないという過酷な内容とともに、
太るのではないかと心配のようです。
検証開始時の6人のデータがこちら。
今回は特に、様々な体型の人が被験者となっています。
この体重が餅だけの3日間の生活でどうなるでしょうか?
午前8時に焼き餅が運ばれてきました。
6人それぞれにその数が違います。
ダイエット研究所の企画では、
検証項目以外の部分は、日常と同じようにしています。
この場合では、いつも食べているカロリー量を
餅で摂ってもらいます。
そのために6人は事前に5日間全ての食事を撮影してきていました。
これに合わせたカロリー量を食べます。
つまり、いつもたくさん食べている人は
たくさんの餅を食べる事になります。
そして完食するのもルールです。
6人はこともなげに全ての餅を食べきりました。
食事が終わると自由時間。
番組が用意したボードゲームで遊ぶもよし、
ゴロ寝でだらだらするのも自由です。
午後1時の昼食は雑煮でした。
これも普段の摂取カロリーに合わせた量を食べます。
そして散歩。
これもこれまでのダイエット研究所企画どおり、
事前にカウントしてもらっていた
歩数計の5日間平均の歩数を歩いてもらいます。
午後7時には夕食。
醤油あんかけ、磯辺巻、大根卸しと3種の餅です。
ほとんどが餅は好きだと言っていましたが、
そろそろ餅が辛くなってきたようです。
そして、開始時82.3kgの男性がこのような事を。
結構食べたんですけれども、
食べた時はかなりお腹いっぱいで
ちょっとキツいなと…
意外と時間が経つともうちょっと食べられるかな
彼はここまでに23個の餅を食べています。
食べた直後には満腹感があったようですが、
時間が経つと物足りなさを感じているようです。
96.4kgの男性も
意外にお腹が空いてびっくりしましたね
と。
彼は26個の餅を食べました。
毎食、大量の餅を食べていても、
お腹が空くと言っています。
この現象について解説して下さったのは、
ダイエット研究所企画おなじみの
クリニックイーク丸の内の仲眞美子院長です。
今回も実験の監修と参加者の健康管理を担当されています。
先生は血糖値がポイントだと仰います。
6人の血糖値を確認しますと、
食事をしてすぐ、急激に血糖値が上昇していることがわかります。
餅はご飯と比べても1g当りの炭水化物が1.5倍と多いため、
血糖値が上昇しやすいといえます。
血糖値が急激に上昇しますと、
それを下げるために大量のインシュリンが分泌されることになります。
それは過剰な量ともなり、逆に血糖値が下がりすぎてしまい、
それが空腹感として
感じられることになってしまったというわけなのでした。
そして、
血糖値が上がって、インシュリンがたくさん出て、
血糖値が下がるということは、
血液の中の糖が中性脂肪に合成されて
脂肪になっちゃう
ということに。
痩せようとやってきた6人の参加者の運命や如何に?
3日間が終了しました。
6人が3日で食べた餅の総数は369個。
体重の変化について予想してもらいますと、
やはり、太っているであろうという予測ばかり。
その結果がこれです。
男性 96.4kg→98.5kg +2.1kg
男性 86.5kg→87.6kg +1.1kg
男性 82.3kg→82.8kg +0.5kg
女性 70.8kg→71.5kg +0.7kg
女性 66.7kg→67.9kg +1.2kg
女性 50.2kg→50.9kg +0.7kg
平均値では+1.1kgとなりました。
微増といったところですが、
1日の中での増減でも、
これぐらいの幅の増加はあるかもしれないという程度の人が多いようです。
これにより、結論は
お餅だけが正月太りの原因じゃない
となりました。
仲先生によりますと、餅との組み合わせにより、
太りやすくなるものがあるそうで、正月ですと、
アルコールや糖分の高いおせちなどがこれに当てはまるようですね。
以上で餅と正月太りの検証は終了しました。
次は正月太りを如何に解消するか、です。
番組ではハリウッドの有名人たちにも人気だというダイエット法、
このような
1日5食ダイエット
を試してみることにしました。
ただ食事の回数を5回にするだけの方法です。
従来のダイエット法では、
三食規則正しく食べるのが鉄則だとされていました。
その常識を破るこのダイエット法、
効果はあるのでしょうか?
もちろん、それに挑戦するのはあの6人です。
同じ場所で、今度は2週間の合宿になります。
わずかながらも体重が増えた6人、
意気消沈気味で、しかも痩せるつもりで参加した番組対し、
不信感もあるのかもしれません。
そこで初めて示される
一日五食生活
の文字。
すると、6人からは口々に
おかしい! 絶対におかしい!
と不満たらたら。
もう帰りたいです…
という声まで。
朝8時、久しぶりに餅以外の食事が運ばれてきました。
歓声が上がるものの、その量の少なさに驚きます。
ゴールデンタイムのダイエット企画のタレントたちのように、
余計な努力はさせません。
普段と同じ量を食べてもらう訳ですから、
3食で食べていた量を5食に分けるわけですから、
当然、1食あたりの量は少なくなってしまいます。
物足りなさを感じつつ、全員が完食すると、
気を紛らわすために番組は3000ピースの巨大ジグソーパズルを用意、
6人にこれを2週間で完成させるつもりのようです。
午前11時、2食目が始まります。
それが終われば散歩。
いつもの歩数ぶん、歩いてもらいます。
午後2時、3食目です。
2食目を終えてからそんなに時間が経っていないのに、
また食事が出てくることについて、
これで本当に痩せられるんすか?
という疑問の声も。
疑問と不安を抱えつつも、
食後はお昼寝タイムです。
午後5時は4食目。
わずかなカレーライスに苦笑いしつつも、
最後の5食目に期待をかけていました。
その5食目は午後8時。
メニューはステーキでした。
小さな肉ですが、6人はダイエット中の肉に満足げ。
午後10時の就寝前に感想を尋ねてみると、
最高なダイエットだと思いますよ。
特に運動もせず、ご飯を食べられて、しかも5回も
また、
空腹を我慢しないと痩せられないという
ダイエットのイメージがあるけど、
お腹がペコペコっていうのがなく5食食べられる
という感想も。
6人とも、この1日5食ダイエットをかなり気に入ったようです。
このように順調な滑り出しダイエット合宿でしたが、
参加者に変化が見られるようになりました。
5日目のこと。
4食目である異変が。
おかずはほんの2~3個の唐揚げだけなのに、
食べるのも苦しそうにしています。
食後も動くのが辛そうで、尋ねてみますと、
苦しい、お腹が
と言っています。
唐揚げ1個と、ご飯半分くらいで
この分いらねって
わずかな食事も食べるのが辛いようです。
中には
4食目と5食目はいいかな、という感じです。
食べなくても大丈夫、そんな感じ
と言う人も。
どうやら、この頃になりますと、
6人全員が満腹感に苦しんでいるようです。
これもやはり、血糖値の変化が原因のようです。
少ない量の食事では、インシュリンのの分泌量が少なく、
血糖値があまり下がらないために空腹感を感じにくくなります。
また、血糖値の変化が少ない食事が続くことで、
脳は少ない食事量でも満腹だと感じるようにもなるんです。
これは脂肪の合成にも関わってきます。
先の餅だけ生活は血糖値の急上昇から、
多くの脂肪の合成を招きましたが、
1回の量が少ない食事では、血糖値の変化が少ないために、
脂肪が合成されにくいということになります。
つまり、太りにくいということなんですね。
合宿を続ける6人は、食べたくもない食事も、
ルールどおりに完食し続けました。
痩せているという実感は得られず、
満腹感から逆に太っているのではないかと考える人まで。
ついに最後の体重計測の日となりました。
その結果は、
男性 98.5kg→89.5kg -9.0kg
男性 87.6kg→79.4kg -8.2kg
男性 82.8kg→77.3kg -5.5kg
女性 71.5kg→65.9kg -5.6kg
女性 67.9kg→62.0kg -5.9kg
女性 50.9kg→45.1kg -5.8kg
平均-6.7kgと、
このダイエット法の劇的な効果を
確認出来る結果となりました。
1日の食事を5食にする、
それはたいへん意味のあることのようです。
ただし、1日の食事量を増やさないようご注意を。
なお、これまでのダイエット研究所企画の記事はこちらです。
夜遅く食べないダイエット
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-10952928114.html
エステで楽々ダイエット?
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11043318011.html
あの日とあの日 -1.17 ~ 3.11-
忘れたいこと 忘れたくないこと 忘れないこと 忘れてはいけないこと 思い出すこと 思い出さずにはいられなかったこと |
PR: 中野坂上駅12分 新築メゾネット4580万円より
大河ドラマ 平清盛 第二話「無頼の高平太」 その背景 ~白河法皇の生涯 その1~
今回から平清盛は松山ケンイチさんとなり、
若い頃の清盛の描写となりました。
(元服は12歳ぐらいでしょうけれど)
無頼漢として描かれましたね。
友と友の父のために法皇に直に訴えるという部分もありましたが、
守衛役の者は、気軽に取り次いではいけませんよねえ。
これで伊東四朗さんの白河法皇も最後なんですね。
2話分だけで退場なのが惜しいです。
さて、現実の白河法皇のお話です。
賀茂河の水、双六の賽、山法師、是ぞわが心にかなわぬもの
「平家物語」巻一には白河法皇の嘆きの言葉として、
このように書かれているようです。
意のままにならぬ三つを挙げています。
賀茂川は古来より暴れ川とされていて、
双六のサイコロは乱数であるので意のままにならない、
あるいは流行の賭博の取り締まりの進捗について嘆いたとも。
最後の山法師は比叡山延暦寺の僧のこと。
この時代、寺社は「強訴(ごうそ)」に出る事がありました。
何かしら朝廷に要求があると、
神威を盾に(延暦寺は「日吉大社の神輿」を担ぎ出し)、
目的の要求を通そうとしていました。
それが受け入れられないと、御所の門前にそれを放置し、
政治機能を停止させます。
御輿は神仏の乗り物ですから、
邪魔だからといって撤去も出来ないという訳です。
こういう僧たちへの対策として、
清盛の祖父・正盛らを北面武士としていたのでした。
では、これら以外は白河院の思いの儘になったのかといいますと、
少なくとも、最初はそうでもなかったようです。
1053年7月7日、彼は後三条天皇の第一皇子として生まれます。
諱は貞仁。
父が即位した翌年1069年に立太子を受け、皇太子に。
1072年には父から譲位されます。
この時、後三条天皇の意向で白河天皇の異母弟・実仁親王が皇太弟となります。
つまり、白河天皇の次を、
後三条上皇が指名したことになります。
この時の実仁親王は2歳でした。
白河天皇にしてみれば、天皇にはなったものの、
これは自分の子に跡を継がせられないという不満となります。
1085年実仁親王病没、翌年、白河天皇は嫡子・善仁親王を立太子、
同時に彼に譲位し上皇となります。
善仁親王は堀河天皇となりますが、この時8歳。
この時には実仁親王の同母弟も皇位継承候補とされていましたから、
急ぎ譲位したということになります。
白河上皇にしてみれば、
どうしても自らの血筋を跡継ぎにしたかったのでしょうか、
ここから院政が始まる事となりました。
1096年に出家、法皇となり、
1103年、堀河天皇に男子・宗仁親王誕生、
白河法皇はこの宗仁親王を生後七ヶ月で立太子、
堀河天皇が病で崩御後、5歳で鳥羽天皇とします。
この鳥羽天皇の子に1119年、男子・顕仁親王が生まれる訳ですが、
ドラマで描かれたように、ここがとても複雑な関係で…
お話は明晩に続きます。
¥1,071
Amazon.co.jp
平 清盛 前編 (NHK大河ドラマ・ストーリー)/著者不明
¥1,100
Amazon.co.jp
平 清盛 一/著者不明
¥1,470
Amazon.co.jp
大河ドラマ 平清盛 第二話「無頼の高平太」 その背景 白河法皇の生涯 その2
白河法皇の生涯 その1
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11138802543.html
こちらの昨夜の記事からの続きです。
清盛出生の秘密
http://ameblo.jp/thinkmacgyver/entry-11131666140.html
この中で、清盛が白河法皇の子ではないかという話をお書きしましたけれど、
この顕仁親王にも同様の話があります。
この大河ではそれに沿っているようです。
清盛の話よりもさらにドロドロしているのは、
これが事実であるならば、
自分の子を孫の子としているからなんですけれど、
さらにその子を生んだのが鳥羽天皇の皇后だというんですね。
まだ話はややこしくて…
藤原璋子(たまこ)という娘がいました。
7歳で父を失い、白河法皇と祇園女御に育てられます。
養父である法皇は璋子を、息子・鳥羽天皇の中宮としますが、
この養女で息子の妻に法皇が手を出して生ませたのが、
顕仁親王だとというんですが…
これは鎌倉時代初期の「古事談」に書かれているそうです。
1123年、この顕仁親王が5歳で皇太子、
同日、鳥羽天皇からの譲位を受けて、
崇徳天皇となります。もちろん、白河法皇の意向です。
初回のドラマではこのような描写に。
帝位を顕仁親王に譲る、
というか親王が帝位に就く事になったので、
退位せよとは鳥羽法皇、そして驚く鳥羽天皇。
そこへ自書を見せにやってきた顕仁親王に鳥羽天皇は、
苦しゅうない。父に見せるがよい
と"我が子"に促しますが、
親王が書を見せたのは、白河法皇で…
彼にとっての"父"は白河法皇だという演出になっていました。
帝位を顕仁親王に譲るということについて異議を唱える鳥羽天皇でしたが、
帝よ、ここはわしの世じゃ
と法皇は鈍く低い声で言葉を返します。
古事談によりますと、鳥羽上皇は崇徳天皇を
叔父子
と呼び、忌み嫌っていたとか。
妻が産んだ子でありながら、
祖父の子であり、つまりは父・堀河天皇の弟になるので
このように呼んだということなのでしょう。
自らの血筋を継承させていくことに全勢力を傾けたかに見える白河院。
鳥羽上皇が関白の藤原忠実とともに、
法皇の影響力から脱しようとしているのを見ると、
忠実を罷免、"わしの世"は継続されていきます。
摂関家など貴族たちへの荘園整理令、
あらゆる任官、叙位には最大の影響力を発揮し、
それが平氏、源氏たち武士の力を増大させることにもなりました。
賀茂河の水、双六の賽、山法師、是ぞわが心にかなわぬもの
意のままにならないものを3つ挙げていた白河法皇でしたが、
もう一つだけ、逆らえないものがありました。
1129年、77歳で崩御。
当時の人としては大変な長寿で、
彼の院政43年間にも及びました。
¥1,071
Amazon.co.jp
院政―もうひとつの天皇制 (中公新書)/美川 圭
¥861
Amazon.co.jp
平 清盛 前編 (NHK大河ドラマ・ストーリー)/著者不明
¥1,100
Amazon.co.jp
平 清盛 一/著者不明
¥1,470
Amazon.co.jp
PR: セコム おとなの安心倶楽部
ダルビッシュ レンジャーズと6年契約
楽しみですねえ。
今までの日本人選手のメジャーリーグへ移籍した時よりも、
一番楽しみです。
私がリアルタイムで見る事が出来た投手の中で、
最高の投手だと思います。
米国の「baseball」との対比として、
日本のそれは「野球道」と表現されることがあります。
しかし、彼は自身の野球について、
野球学
と表現、常に研究し、実践してみることで、
年ごとに、あるいはそれよりも短い間隔で、
新しい進歩を遂げてきました。
優れた体躯と自己管理、
精神力で私たちを感動させてくれましたが、
今年は新しいステージで彼の活躍を見る事になるのでしょう。
6年契約とのことですが、
成績次第では5年満了時にFA可能ということで、
彼がこだわったとされる「5年契約(4年の報道も)」が
一定分盛り込まれたとうことなのでしょう。
契約年数は少ないほうがよいとするあたり、
彼の地での活躍に余程の自信があるのでしょうね。
背番号は「11」。
少し前に、レンジャーズ側が口説きの材料として、
この日ハム時代と同じ背番号を用意されていると報じられて、
その中で、現在は
レンジャーズのクールボー打撃コーチがつけているという話がありました。
どこかで聞いた名前だと思ったら、
阪神タイガースにいた選手ですねえ。
懐かしく思いました。
そのクールボーコーチがこれを譲るということなのでしょう。
テキサスが本拠地と決まったことで、
打者有利、投手不利の環境が心配もされていますよね。
空気が乾燥していてボールが飛びやすく、
ライトスタンドはグラウンドにせり出しているため、
こちらの方向へのホームランが出やすいと。
しかし、あの野茂英雄投手は、1996年に
あのコロラドでノーヒットノーランを達成しています。
標高が高く空気が薄いという理由で、
ロースコアの試合がほとんどないクアーズ・フィールドで
彼は成し遂げたわけですから、
同様に打者有利のテキサスでも、
優れた投手であれば活躍してくれるものと思います。
期待しましょう。
※ "成績次第で"について、
それがサイヤング賞獲得という条件だという報道が。
事実だとすれば、とんでもない条件ですねえ…
ところで、楽しみな一方で寂しくはなりますよね。
まあ、本人がしたいことをすべきなので、
異論などはありません。
ただ、ポスティングシステムは、
日米ともに野球界にとっての益は全くないでしょうし、
ただ、選手を売る側が儲かっている以外、
いいことはないように思います。
この歪なシステムは廃止するか、
もっと公正で両国の野球界にとって
プラスになる方式に完全すべきだと思います。
多くの人がそれに気づいていると思うんですが、
球界の中では、誰も言い出さないものなのでしょうか?
橋下市政1ヶ月 逸るな、驕るな、殺されるな
橋下徹大阪市長が誕生してから、1ヶ月が経ちました。
実際には、就任前から市役所内でも
張り切って"助走"していましたけれど。
このひと月を見ていて感じるのは、彼の
自信
ですね。
府知事として、初めて政治家となった時とは違い、
ここまでに4年弱の府知事としての経験があるために、
それを裏付けとした自信があるのだと思います。
また、周囲もその経験に一目置いているため、
彼の話をよく聞いているのだと思います。
ただ、みんな
聞き分けが良すぎる
と思うんです。
彼の言う事に異を唱えない人ばかりなのが気になります。
民主党も自民党も国会議員、はずかしないかなあ、橋下市長にペコペコ、アーメーマ。
http://twitter.com/#!/kanpeitter/statuses/149278657679073281
市長就任直後、12月21日の間寛平さんのTweetです。
就任した市長は、早速上京し、
政府や各党要人と会談しています。
都構想についてなどを話したと思うんですが、
いずれも色よい返事ばかり。
中央は彼の勢力を敵に回したくないため、
聞き分けが良くなっているというわけなんでしょう。
もしかすると、府内、市内の情況が整えば、
大阪都もありえるかという雰囲気にはなりました。
理屈の上では、ここまでの譲歩の可能性はあるものと考えますが、
彼らの言葉通り、首尾良く事が進むものかどうか。
交渉の世界に生きてきた市長ですから、
彼らの腹の中ぐらいはわかっているとは思いますが、
浮かれないようにしてもらいたいですね。
これらとも関連して、市役所内でも聞き分けがよい人が多くなり、
そうでない人は早期退職を選んでいるのでしょう。
早期退職者が急増しているそうです。
その一方で、この機とばかり、
実力を見せようとする職員も出ているそうです。
私が危険だと感じるのは、彼の意見が通りすぎているということなんですね。
民主主義は人が間違うことを前提に成り立っているのでしょうから、
異議を唱える人が少しは出てこないとと思います。
そのためには、少し歩を緩めることも必要ではないかと。
今のところ、その気配はありませんが、
私が一番心配しているのが、彼が
偉くなる
ことです。
正しくは、本人が自分の事を
偉い
と自覚してしまうことを心配しています。
既に故人である横山ノックさんは大阪府知事でした。
新人として挑んだ選挙では、いわゆる溝板選挙、
自転車で選挙運動を続けられたと記憶しています。
そして当選、そして二期目へ立候補となります。
ここでは主に選挙カーを使用していたのでしょうか。
その選挙カーの中である事件が起こります。
運動員をしていた女子大学生への強制わいせつ事件です。
後に彼は自らの罪を認め、被害者への謝罪もしています。
その騒ぎの中、マスコミに囲まれた彼は
私は大阪府知事だぞ!
というような事を怒鳴ったと思います。
具体的な言葉は覚えていませんが、
高圧的で、自分は知事であるので道を開けろ、
そんなことを怒鳴っていました。
芸人としての彼は、20歳以上年下の芸人から、
ツッコミで頭を叩かれても、
笑顔のままだったような人でした。
それは参議院議員の肩書きがあっても、
愛される芸人ではあったと思います。
その彼が、自分を「偉い人」だと思っていることに、
当時の私にはショックを受けました。
偉くなっても構いませんが、
自分自身を「偉い」と思っている政治家の耳に、
届く言葉は少ないでしょう。
人の言っていることをしっかりと聞く、
そのためには驕る事があってはならないと思います。
橋下市長が、4年前に府知事に当選した時、
彼の意気込みから、殺されかねないと思いました。
実際にはそういうことは起こりませんでしたけれど、
今回、市長となった彼には「自信」があります。
各方面での改革を断行できるという「自信」が。
それも府知事としての経験という裏付けまであります。
闇の部分は大阪府よりも大きいのではないかと思う大阪市。
それだけ、税金を食い物にして、
左うちわで暮らしている連中が多いはずで、
多くの既得権益を奪おうとするということは、
それだけ多くの敵を作ることでもあり、
それらの連中が彼に対して抵抗、妨害を図ると思います。
前横浜市長の中田宏氏の著書でもそれがよくわかります。
そして、そういう工作で彼の政治家生命を絶てなかった場合、
何をするかといえば、橋下市長の
命を奪う
ことを考えるはずです。
福岡県では発砲事件が続いています。
脅して、相手を黙らせようという連中は確かに存在し、
また、殺してでも邪魔者を排除しようとする輩もいるのです。
それだけは第一に気をつけなければ。
もしかすると、合衆国大統領よりも
危険な立場になるかもしれませんので。